令和2年度

令和2年度1学期終業式

今年度当初の新型コロナウィルス感染拡大による休校や、生徒のこれまでの成果を発揮する場である各種大会の相次ぐ中止、3密を避けてソーシャルディスタンスを取っての学校生活等、短いようで長かったと感じる1学期が終わります。例年と違う、放送による終業式が行われました。深水校長からニュートンの例をもとに本当の勉強と何か、また人吉・球磨地域の豪雨災害におけるボランティアの参加等をもとにしたこれまでの振り返り、今後の生活に対する心構えなどの講話がありました。引き続いて、井上進路指導主事、増田生徒指導部長からの諸連絡がありました。生徒は各教室でそれらを聴き、これまでとは大きく変わった学校生活や短い夏休みに思いを馳せていました。2学期の始業式は8月17日(月)です。

3学年集会

7月14日から始まった4日間の1学期期末考査が終了し、ほっと一息の一高生です。しかし3年生にとって、大学入学共通テストまであと183日と、少しずつ受験が迫ってきています。テスト終了後、体育館に3学年全員がソーシャルディスタンスをとって集まり、井上進路指導主事や3学年德永教諭から、夏の受験勉強や今後の生活に対して、助言や励ましなどがありました。

星 D1gram(生徒会だより)No.19 生徒会役員紹介⑥

☆ ボランティア専門委員会 メッセージ ☆

(ボランティア専門委員長)

一高生がボランティア活動や第一高校ならではのGCP活動に興味を持ち、活気のある高校づくりができるよう1年間頑張ります。また、このような活動だけでなく他の委員会とも協力することで様々な視点から物事を進め、より良い生徒会を作り上げていきたいです。よろしくお願いします!!

 

(ボランティア専門副委員長)

今年は新型コロナウイルスの影響により様々な行事も中止となり、とても大変な時期だと思います。しかし、そんな中でも一高生が少しでも楽しんでくれるような行事やみなさんが過ごしやすい学校づくりをしていきたいと思っています。他の委員会のサポートも全力で行っていきます。1年間よろしくお願いします。

 

(ボランティア専門委員)

・初めての生徒会で1年生と同じく分からないことが多いですが、ボランティア委員会の一員として、生徒会総務委員長をはじめ、その他生徒会全員の縁の下の力持ちとして、少しでも安全で過ごしやすい学校ということをモットーに精一杯頑張りたいと思います。

・第一高校の様々な行事を盛り上げていきたいと思っています。今年の文化部門は文化部だけになってしまいましたが、私は文化部の一員として生徒全員、先生方全員、来てくださる方々全員が楽しめるよう、全力で取り組むつもりです。生徒会の仕事も精進していきますので、よろしくお願いします。

・目立たないことが多いかもしれないけれど、人の役に立つことはとてもやりがいを感じることなので自分にできることを一生懸命頑張ります。生徒会に携われることに誇りを持って、率先して行動していきたいです。未熟なところもありますが、第一高校を今よりもっといい高校にするために精一杯努めようと思います。

・ボランティア委員として積極的に活動に参加できるように頑張りたいと思います。慣れない仕事で迷惑をかけると思いますが、精一杯頑張りたいと思います。

 

星 D1gram(生徒会だより)No.18 生徒会役員紹介⑤

☆ 会計専門委員会 メッセージ ☆

(会計専門委員長)

私は1年生で生徒会生活委員を務め、先輩方と一緒に学校行事の運営や学校をより良くするために様々な活動をしてきました。この経験を生かして会計委員長としてみんなを引っ張っていきたいと思います。生徒会には細かい仕事が多く、中でも会計はお金に関してなど、より細かな仕事が増えてくるかと思います。1円の差異も許されない大切な仕事です。日頃からどんな作業に対しても手を抜かず、一つ一つの仕事に対して尽力します。総務委員長や副委員長を陰ながら支え、また後輩たちの模範となるように頑張ります。

 

(会計専門副委員長)

今年は新型コロナウイルスの影響で部活動の大会が中止になったり、文化部門が縮小されたり、勉強に追われる毎日で生徒の皆さんも楽しみがなくなっていると思います。こんな時だからこそ、第一高校の生徒全員が一丸となることが大切だと思います。また、今年はオープンスクールが開催できないため、中学生のためにも学校に足を運ばなくても第一高校を詳しく知れるようにホームページを充実させていきたいと思っています。今年1年間よろしくお願いします。

 

(会計専門委員)

・私にできることを皆と協力しながらやっていきたいです。

・先輩をサポートしつつ、学校を盛り上げていけるよう精一杯頑張っていこうと思います。よろしくお願いします!

・生徒会会計専門委員として、自分のすべきことをすることはもちろん、しっかり周りを見て、第一高校や一高生を支えていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

・精一杯頑張ります!!

 

星 D1gram(生徒会だより)No.17 生徒会役員紹介④

☆ 生活専門委員会 メッセージ ☆

(生活専門委員長)

委員長として、周りをよく観察し、自分のするべきことを見つけ、積極的に実行できるようになりたいです。生活専門委員会の役割は交通安全の呼びかけや一高生が過ごしやすい環境づくりです。限られた学校行事でもしっかり準備を整え、最善を尽くしていきたいと思います。放送の仕事などもあるので、恥ずかしがらずに頑張ろうと思います!!

(生活専門副委員長)

生活委員は毎月交通安全の日で活動するので、生徒会のメンバーとしての責任を持って、交通安全の日を迎えたいです。また、副委員長でもあるので、委員長のサポートもしつつ、自分からも積極的に行動し、第一高校が昨日よりより良くなるように頑張っていきたいです。例年と比べ、今年は行事がとても少ないですが、行事以外のことでも第一高校を盛り上げていきたいです。全校生徒が第一高校に入学して良かったと思えるような、学校、生徒会にしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

(生活専門委員)

・生徒会生活委員として交通安全運動などを通して生徒の皆さんの生活がより良いものになるように努めていきます。よろしくお願いします。

・生活専門委員会はいろいろなことに関わる委員会だと思うのでどれも気を抜かずに頑張っていきたいです。学校を支え、引っ張る存在でありたいと思います。一年間よろしくお願いします。

・まず私が第一高校生徒会に入った理由をお話したいと思います。私は中学時代、先生からの推薦を受けて保健委員会副委員長をやっていました。自分からの立候補ではなかったので、前向きに活動を始めた訳ではなかったのですが、いざやって見ると、保健委員会に関わることだけでなく、学校行事の運営・準備なども行いました。大変ではありましたが、生徒みんなが楽しんでくれた時の喜び、仲間と協力し、行事が成功した時の達成感は、役職を持っていなければ味わえなかったものだと思います。その経験を経て、高校では、学校のために、生徒のために、そして自身のために生徒会に入りたいと思いました。このモチベーションを一年間保ち続け、第一高校を盛り上げていけたらなと思います。1年ではありますが、様々な場面で一高生が楽しめるように全力を尽くしていきます。よろしくお願いします。

・私は、初めて生徒会に入るので色々と不安はありますが、先輩方を見習い、一生懸命頑張ろうと思います。この一年間で、多くの事を経験して多くの事を学びたいです。

星 D1gram(生徒会だより)No.16 生徒会役員紹介③

☆ 体育専門委員会 メッセージ ☆

(体育専門委員長)

第一高校という歴史と伝統のある高校の体育専門委員長になる事ができ、とても嬉しい気持ちと同時に気が引き締まっています。私は運動をする事が好きなので、そこを活かしつつ、第一高校全体を活気のある雰囲気にしたいです。体育専門委員会は一高祭体育部門やクラスマッチの運営等を主に行いますが、これまでの伝統を残しつつ、新しい事も取り入れ、寄り良いものにしていけたらと思っています。今年は体育部門が新型コロナウイルスの影響で中止になってしまい、先輩方は悔しい思いをされていると思うので、先輩方の思いも来年に繋げ、今年出来なかった分、より一層勢いのある体育祭にしていきたいです。また、これらの行事の他にも企画等を考えていくのも目標です。しっかりと任期を全うし、生徒会として皆を引っ張っていけるよう頑張ります。よろしくお願いします。

(体育専門副委員長)

今年の一高祭体育部門を行うことが出来なかった分、来年の体育部門をより多くの一高生が楽しく充実したと感じ、見てくださる方にもそんな一高生の熱気が伝わるようなものにすることが一番の目標です!また、クラスマッチを通して、休校で減ってしまっていたクラス内での交流を増やすことが出来ればと思っています!そして、このような体育に関わる行事から第一高校をもっと活気溢れる学校にする為に体育委員、生徒会みんなで頑張っていきたいです!

(体育専門委員)

・今年の一高祭体育部門は新型コロナウイルスの影響で開催することができず、とても残念でした。だからこそ来年の体育部門は、一高生全員が思い出に残るようなものを開催したいです。クラスマッチ、そして体育部門、その他の行事にも精一杯取り組ませていただきます。

・私は、クラスマッチ等の学校行事を通して、校内がより活気づくように、一生懸命に取り組みたいです。

・私は誰よりもスポーツが大好きです。だからこそ、体育委員としてクラスマッチなどの際に、みなさんが安全で楽しめるような活動をしていきたいと思います。責任をもって頑張ります。よろしくお願いします!

・高校では、中学校までとは違って、生徒が主体となって様々な行事に参加すると思います。だから、私も第一高校の生徒会の一員として、積極的に意見を出したり様々なことに取り組んだりしていきたいです。また、体育委員としてクラスマッチなどの行事では自分の仕事を精一杯頑張ります!初めてのことばかりでみなさんにもご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、自分が出来ることを率先して行っていきます。これからよろしくお願いします!

  

星 D1gram(生徒会だより)No.15 生徒会役員紹介②

☆ 文化専門委員会 メッセージ ☆

(文化専門委員長)

生徒会として、学校の中心となって、より良い学校を目指して頑張りたいです。今年は特に大変な一年となると思いますが、皆が学校が楽しいと思えるように尽力したいと思います。責任を持って、精一杯努めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

(文化専門副委員長)

イベントが少なくなっている現状で全ての人が等しく楽しめるように少数意見等に耳を傾け、伝統と秩序を守り一高生のために粉骨砕身の覚悟で役割を全うしようと思います。

 

(文化専門委員)

・今年から初めて生徒会の一員になることができ、これからたくさんの行事や学校関連のことに関わっていけることにワクワクしています!第一高校がすべての生徒にとってよりよい学校になれるよう、尽力します!

・今年は様々な行事がなくなったり、規模が縮小されたりしていて、生徒同士の交流も少ないと思います。ですが、こんなときだからこその活動を見つけ、第一高校生徒の充実した学校生活のために積極的に動くつもりです。よろしくお願いします。

・例年よりも限られた文化部門となりますが、盛り上げていけるよう、精一杯頑張ります。知らないことや慣れないことだらけの中で、自分ができることを見つけ、自分から積極的に取り組んでいきたいです。

・生徒会役員として精一杯学校を盛り上げていきたいと思っています。これから1年間よろしくお願いします。

 

星 D1gram(生徒会だより)No.14 生徒会役員紹介①

☆ 総務委員会 メッセージ ☆

(総務委員長)

100年以上続く長い歴史・伝統をもつこの第一高校の総務委員長に就任出来たことを心から嬉しく思います。私は一人ひとりの意見を尊重し全校生徒の皆さんが過ごしやすいと思えるような学校にしたいと思います。また、生徒会全体で力を合わせ、より良い学校を築いていけるように日々精進して参ります。

 

(総務副委員長)

・総務副委員長としての自覚を持って1年間学校の為に頑張ります

・総務委員長を支えていきたいと思います。良い伝統は残しつつ、新しいより良い生徒会を全員でつくりあげていくために努力します。よろしくお願い致します。

 

(総務委員)

・生徒会活動は、生徒会メンバーだけでするものではなく全校生徒で考えて実行していくものだと思います。今年は特に行事がなくなったり短縮になったりして生徒の団結力が試される年だと思うので、私も総務委員として、全体をよく見てみなさんと協力して頑張っていきたいです!よろしくお願いします!!

・昨年度1年間生徒会として学校運営に携わって学べたことや気づいたことも多々あったので、生徒会2年目になったからにはその経験を生かし自らの手で学校をつくりあげていきたいです。今年1年は特に一高生らしい凜とした雰囲気を保ちつつも、新たな第一高校をつくりたいです。そのためにも、クラス、学年の垣根をこえて様々な意見を聞き、生徒全員で新たな第一高校づくりを目指していこうと思います。

・憧れの第一高校に入学し、生徒会総務委員会の一員になれたことを嬉しく思います。1年間この第一高校を盛り上げるために任せられたことは責任をもって行っていきたいと思います。また自ら積極的に行動することを心がけようと思います。1年間よろしくお願いします。

・私は第一高校が大好きです!この第一高校に入学することができ、そこで、生徒会をさせていただくことにとても嬉しく思っています。私はこの第一高校の伝統を続けていきたいと思っています。そして、伝統を守るだけでなく、また第一高校の良さをさらに良くしたり、増やしたりするための新しい伝統をつくれたらいいなと思っています。第一高校でのさまざまな行事などをみなさんが楽しいと思ってもらえるように自分にできることを一生懸命頑張っていきます!1年間精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

・学校行事等が例年通り実施できなくなっている今だからこそ、できることを精一杯やっていけたらと思います。1年生でまだまだ慣れないことも多いですが、歴史ある第一高校の生徒会として責任ある行動をとれるよう頑張ります!1年間よろしくお願いします!

 

放課後の風景

この時期、教室前の廊下には七夕飾りが並んでいます。

新型コロナウイルス対策を実施し、

少し制限もある中ですが放課後の部活動も始まっています。

総体総文祭、甲子園大会予選に代わる最後の大会に向けた、残り少ない活動期間です。

放課後の校舎にも元気な声が戻ってきました。

 

 

星 D1gram(生徒会だより)No.13 生徒会役員認証式

☆ 令和2年度 生徒会役員 認証式 ☆

今年度の生徒会役員の認証式が執り行われました。

生徒会総務委員長(生徒会長)が、伝統ある第一高校の生徒会としての誇りをもち、

より良い学校づくりに尽力するとの意気込みを語りました。

みなさんよろしくお願いします!!

 

星 D1gram(生徒会だより)No.12 いじめ防止の日

☆ いじめ防止の日 ☆

第一高校では、月に1回「いじめ防止の日」を設けています。

朝SHR時に、「いじめを許さない」宣言文を全校生徒で読み、みんなが安全に、安心して学校活動に励むことのできるように取り組んでいます。

 

「いじめを許さない」宣言文

一.私たちは、互いの個性を尊重し、相手の立場になって物事を考えます。

一.私たちは、思いやりの心を忘れず、仲間の小さな変化に気付きます。

一.私たちは、SNS等に頼らず「自分の声」で直接伝え、正しい判断のもと行動します。

一.私たちは、学校内での理不尽な人間関係を見過ごさず、対等で信頼できる関係を築きます。

一.私たちは、自分から笑顔で挨拶をし、友達の輪を広げます。

 

星 D1gram(生徒会だより)No.10 新☆生徒会始動

☆ 生徒会あいさつ運動 ☆

第一高校の新しい生徒会が、今年度初めての活動を行いました。

土曜授業の日には、朝から正門・東門であいさつ運動をしています。

感染拡大の防止のため距離をとりながら、元気なあいさつを交わしました!!

みなさん元気なあいさつで、一日をスタートしましょう!!

 

星 D1gram(生徒会だより)No.9 総務委員長あいさつ

☆ 総務委員長あいさつ ☆

生徒会総務委員長が今年度初めて、1年生に向けて歓迎のあいさつを行いました。

また、GCP委員会の説明もあり、これから一高生として多くのことを経験していってほしいですね。

1年生のみなさん遅ればせながら、ようこそ第一高校へ!!

 

学校再開(通常登校開始)について

(1)本校では、6月1日(月)より通常登校を開始します。学校再開にあたっては、

熊本県教育委員会が定めたガイドラインにしたがい、感染リスクの低減に努めて参ります。

具体的には、基本的な感染症予防対策についての周知事項をご確認ください。

ご家庭においても学校から配付します「健康観察表」の確認等、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

(2)学校再開後のお子さまの様子について気になることがありましたら、ご遠慮なく担任までご相談ください。

ご希望がありましたら、担任との面談や本校スクールカウンセラーによるカウンセリングも行います(保護者の方も希望できます)。

 

(3)6月中のおもな予定は次のとおりです(行事予定表や課外に関するプリントは生徒に配付しています)。

  ◆日課について

   ・8:25着席完了

   ・50分×6限(水曜は7限)

   ・15:45放課(水曜は16:45)

   ※朝課外がある日は7:30までに登校

 

  ◆課外について

   ・朝課外(全学年 月~金7:30~8:15)

     6月22日(月)開始

   ・夕課外(3年生のみ 月~金17:00~18:20)

     6月22日(月)開始

 

  ◆中間考査について(予定)

   ・6月17日(水)~19日(金)

   ※現在調整中。実施科目数により、3年生は16日(火)からの4日間、

    1・2年生は18日(木)からの2日間となる場合があります。

 

  ◆部活動について

   ・6月1日(月)~9日(火)

     週5日以内、1日2時間以内

   ・6月19日(金)(中間考査終了日~)

     従来どおり(県の部活動の指針にしたがって活動)

   ・合宿、練習試合、対外試合、演奏会、校外活動等は当面禁止(再開時期については県から通知があります)

 

星 D1gram(生徒会だより)No.7 一高の風景(5)

☆ 第一高校の風景(5) ☆

みなさんが少しでもスムーズに学習に取り組めるように、学校でも準備しています。

連休明けの登校日は、配付物が多くあります。久々の登校ですが、落ち着いた行動を取り、このような状況だからこそ「凜として凜々しい一高生」の姿勢をみせましょう。よろしくお願いします。みなさんの元気な姿を、学校で待っています!!

 

職員研修

先の見えない休校期間で、生徒や保護者の皆さんも不安を抱えながら家庭学習や家庭、社会を守るため頑張っておられると思います。我々職員も「3密」を避けて、体育館で職員研修を行いました。こんな時こそ、私たちが一致団結して正しい行動を粘り強く続けることが大切だと思います。学校再開の日に向けて頑張りましょう。

星 D1gram(生徒会だより)No.6 生徒会メッセージ

☆ 生徒会から一高生のみなさんへ ☆

 

① 生徒会総務委員長(3年 大倉)

みなさんこんにちは。

長い休校で先が見えず勉強の事、これからの学校生活の事、部活動の事たくさんの不安があると思います。私自身、なんで今、どうして私達が、という思いとクラスメイトや友人達と会えない辛さで憂鬱な気持ちです。そこで、こんな時だからできる事、今取り組んでいる事を紹介出来たらと思います。

普段できないことに挑戦してみましょう!!私はジグゾーパズル300ピースに挑戦しました!!することないなー 暇だなーという人は是非してみてください!!また、お菓子作りなど料理をするのも気分転換になると思います!!

次に勉強面です!! スマホを有効活用しましょう!! Youtubeやその他NHKなどで授業動画を手軽に見ることが出来ます。また、Youtubeに投稿されている動画の中にyoutuberの方と一緒に勉強できる動画もあり、私はクイズノックさんの#QuizKnockと学ぼうというという取り組みを利用させていただいています!!他にも様々な教育系youtuberの方々が動画を投稿されています。1人だとなかなか気が進まないなという人にもオススメです!!

勉強時間を確保したい人は、実際の時間割に合わせて学習する方法を試してみてください!!生活のリズムも作れて、学校が再開してからも授業についていけるだけの体力がつくと思います!!

今回の新型コロナウイルスによる影響で失ったものや時間は、かなり大きいと思います。

ずっと家にいることが辛いと感じている人も多いのではないでしょうか。ですが、家にいる時間が長いからこそできる事を見つけて後悔しないような生活をみんなで送りましょう!!少しでも早く日常を取り戻すため、当たり前にあるはずだった思い出を作る機会を、これ以上潰さないように自分がすべき事をしましょう!!

 

② 生徒会総務副委員長(3年 高江)

休校が長引いていますが、毎日どのように過ごしていますか?

私はこの休校期間、新しく何かに挑戦する訳でも無く、普段通りの生活を送れるように努力しています。最低でも起床時間と就寝時間だけは、学校がある日と同じにできるように注意しています。また、朝起きたら、1日の目標を3つ決めるようにしています。そして、それを必ず達成するようにしています。今日1日何もしなかったな、という日を経験することが、休校期間中増えていると思いますが、目標を達成することで、何もしなかった日を無くすことができます。3つの目標は勉強のことでも生活のことでも何でも良いので、みなさんもやってみてください。

この期間を有益なものにできるかは自分次第です。何かと大変で不安ではあると思いますが、後悔しないでいいような毎日を過ごせるように、お互いがんばりましょう。

 

③ 生徒会総務副委員長(2年 木村)

こんにちは!みなさんはこの外出自粛期間、どう過ごしていますか?

私は時間のある今だからできることをしています!音楽を聴いたり、家の中で歌ったりしています!普段の学校の生活を忘れず、自分を律することも大切ですね。

この状況がいつまで続くか分からない今、とても不安ですよね。いつになったら友達と笑い合えるのかなぁ、と寂しい生活を送っています。けれど、今こそみんなで助け合って、笑顔になる時だと思います!明けない夜はないと信じて、頑張りましょう!