NEWS

平成27年度

平成27年度アクセス数

 平成27年度のアクセス数は197,727回でした。1日当たり、540回になります。平成26年度は約135,000回(1日当たり370回)でした。平成28年度は新体制でHPを運営していきますので、よろしくお願いします。
平成27年度初め平成27年度終わり

転退任式


 今年度は人事異動の新聞発表が例年より遅くなり、発表前の3月28日(月)、転退任式が体育館で行われました。転退任される15名の先生方から生徒たちへ心のこもった最後のメーセージを伝えていただきました。最後に校歌を斉唱して先生方をお送りしました。退職・転任される先生方は次の方々です。

第一高校HPをいつもご覧いただきありがとうございました。

3学期終業式・表彰式

 3月24日(木)、3学期終業式が行われました。表彰式で表彰された生徒は次の通りです。また、先ほど行われた合唱コンクールで最優秀賞を受賞したクラス(1年9組、2年5組)が自由曲を披露しました。
表彰式

1年合唱コンクール

絵文字:良くできました OK金賞:1年5組、1年6組、1年9組(最優秀賞)
絵文字:良くできました OK銀賞:1年1組、1年7組、1年2組
絵文字:良くできました OK銅賞:1年4組、1年8組、1年3組 (発表順)
金賞(最優秀賞):1年9組 自由曲「証」
金賞:1年5組 自由曲「青いベンチ」
金賞:1年6組 自由曲「WINDING ROAD」
1年1組「Story」  1年4組「手紙」  1年8組「終わらない歌」
1年7組「蕾」  1年3組「GIFT」  1年2組「3月9日」

2年合唱コンクール

絵文字:良くできました OK金賞:2年3組、2年5組(最優秀賞)、2年2組
絵文字:良くできました OK銀賞:2年4組、2年7組、2年8組
絵文字:良くできました OK銅賞:2年1組、2年6組、2年9組 (発表順)
金賞(最優秀賞):2年5組 自由曲「今咲き誇る花たちに」
金賞:2年3組 自由曲「365日の飛行機」
金賞:2年2組 自由曲「糸」
2年1組「Story」  2年4組「オトノナル ホウヘ→」  2年7組「空も飛べるはず」  
2年6組「SUN」  2年9組「未来予想図Ⅱ」  2年8組「ボクノート」 

第68回卒業証書授与式

 3月1日(火)、第37回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、執り行われました。男子共学復活2年目に入学した男子101人、女子274人、合計375人が晴れて卒業しました。
校長式辞(松山秀峰校長)来賓祝辞(森清香会会長)
来賓祝辞(石川好文会会長)来賓の方々
卒業証書授与(前田さん)県教育委員会、管理職
送辞(森生徒会総務委員長)答辞(新立さん)
最後の校歌斉唱3年担任
記念品贈呈(正岡さん)保護者代表挨拶(好文会正岡3学年委員長)
保護者へ感謝の言葉音楽部の「春かぜに、」の合唱に送られて卒業生退場
3年1組(藤本先生)
3年2組(西村先生)
3年3組(齊藤先生)
3年4組(荒木先生)
3年5組(髙野先生)
3年6組(德永先生)
3年7組(穴見先生)
3年8組(波田地先生)
3年9組(前田先生)

卒寮式

 明日の卒業式を前に、17時から白梅寮で卒寮式が開かれました。在寮生や管理職、舎監の先生方、寮母さんが卒寮生9名の門出を祝福しました。在寮生代表は「先輩方と出会い、たくさんのことを教えてもらったことが、今何よりよかったことと思えます。これから環境が変わって、いろいろなことがあると思いますが、お体に気をつけてください。」と卒寮生へお別れの言葉を述べました。卒寮生代表は「3年生同士が互いに助け合い、9人で卒業できることを大変うれしく思います。たくさんの方々に支えていただき、ありがとうございました。この場にはいないけど、これまで陰ながら支えてくれた両親にも大変感謝しています。」とお礼の言葉を述べました。在寮生や卒寮生のそれぞれに向けた気持ちのこもった挨拶をしてくれました。

清香会入会式

 2月29日(月)、清香会入会式が行われ、375人が新しく清香会の仲間入りをしました。式では、森会長から代議員18人にそれぞれ委嘱状が手渡されました。また、今年度新しく創設された「しらうめ賞」の表彰も行われました。
代議員の委嘱生徒代表謝辞(代議員代表中村さん)
清香会の運営についての説明しらうめ賞の表彰式

表彰式、卒業式予行


 2月29日(月)、卒業式予行が行われました。式予行に先立って卒業生の各種表彰が行われ、延べ228人が表彰されました。3年間の思い出を振り返る恒例のスライドショーが上映されました。表彰を受けた卒業生は次の通りです。
1.1ヵ年皆勤賞 112人           
2.3ヵ年皆勤賞 53人
3.1ヵ年学業成績優秀賞 26人        
4.3ヵ年学業成績優秀賞 16人
5.3ヵ年学業成績最優秀賞 1人
6.熊本県高等学校文化連盟優秀芸術文化賞 
    吉岡(書道部)、地学部
7.熊本県高等学校文化連盟文化功労賞 
    緒方(音楽部)、益田(書道部)、中村(放送)、上田(地学部)
8.熊本県高等学校体育連盟表彰 
    桐原(バドミントン部女子)、古市(陸上競技部女子)、水野(ソフトテニス部女子)
    吉村(水泳部男子)、古閑(ウエイトリフティング部女子)、後藤(ウエイトリフティング部男子)
    木村(ウエイトリフティング部男子)、陣内(ウエイトリフティング部男子)
9.熊本県高等学校野球連盟表彰      古川
10.熊本県高等学校学校保健会表彰   小山 
11.熊本県高等学校図書委員功労賞   大薮、栁、若杉、北村

平成27年度学校保健委員会

 
 平成28年2月23日(火)、平成27年度学校保健委員会を開催しました。参加者は学校医・学校薬剤師・保護者・生徒・職員の計61名。前半は第一高校のケガの状況や、生徒保健委員会による「ケガの予防」についてのプレゼンテーション、次年度から始まる運動器検診について報告を行いました。後半は協議の柱を「ケガの予防~学校・家庭・地域ができること~」とし、意見交換や学校医・学校薬剤師からの助言をいただきました。ケガの予防に向け、家庭での食事を基本とした体づくりや、健康診断における疾病の早期発見、学校での安全管理や運動による体づくりについて考えることができ、充実したものとなりました。

長距離走大会、雨のため中止

 1月29日(金)実施予定だった長距離走大会は、雨のため中止になりました。好文会から差し入れされるはずだったカスタードケーキとスポーツドリンクは、昼休みに生徒たちに配られました。

センター試験第二日

 昼前から冷たい雨が降り始めました。2日目は理科と数学の試験に挑みました。試験が始まる前には、先生に最後の質問をしたり、友達と談笑して緊張や不安を紛らわしたりするなど、いつもながらの光景が見られました。

センター試験第一日

 1月16日から平成28年度大学入試センター試験が始まりました。本校は熊本学園大学で342人が受験をします。担任の先生から点呼を受けたあと、松山校長、石川好文会会長や高木学年主任から最後の激励が行われました。

センター試験激励会

 明日から実施されるセンター試験を前にして、センター試験激励会が行われました。村上副校長と好文会の正岡3学年委員長から激励の言葉をかけていただいたあと、好文会の石川会長の応援メッセージ付きのチョコレート菓子が全員にプレゼントされました。

3学期始業式・表彰式

 始業式では、松山校長による訓話に引き続き、栗野音楽部部長(2年)の指揮による校歌斉唱、生徒会による「いじめを許さない宣言文」の宣誓が行われました。最後に、来週末にセンター試験を受験する3年生に対して拍手で激励をしました。なお、表彰式で表彰された生徒、部活動は次の通りです。

第37回九州高校放送コンテスト長崎大会


 長崎県佐世保市で第37回九州高校放送コンテスト長崎大会が行われました。結果は次の通りです。
◆アナウンス部門  優良賞 成松(1年) ※出場72人中20位内・順位非公表
朗読部門       優良賞 立花(2年) ※同上
テレビ番組部門  奨励賞 ※出品40作品中11~15位
 以上3部門で入選することができました。どれももう一歩で入賞のチャンスがありましたので、自信と反省をもって今後に生かしたいと思います。特に2年生は来年6月のNHK杯が最後の大会となりますので、今回以上に頑張ってくれることと思います。

※県内のその他の成績
◆アナウンス部門 優良賞2名(熊本北・宇土)
◆朗読部門 該当者なし
◆テレビ番組部門 優良賞(ベスト10)1(八代清流)・奨励賞1(済々黌)
◆ラジオ番組部門 2位(第二)・優良賞(人吉)

ぜんざい会(3年)

12月25日(金)、受験を間近に控えた3年生を激励しようと恒例のぜんざい会が行われました。好文会のクラス役員や本部役員の方々のご協力で、昼休みまでに3年生全員分のぜんざいを準備していただき、生徒たちは教室でおいしくいただきました。ありがとうございました。

主権者教育出前授業

 来年度、選挙権を持つことになる2,3年生を対象に12月18日(金)、主権者教育出前授業が行われました。 これは県選挙管理委員会が企画しているもので、当日は県選管のほかに宇土市、 宇城市の選管、立候補・演説者役として大学生3名に来ていただきました。まず、講義が行われ、クイズを取り入れながら、若者の低投票率とその影響や選挙違反の具体的内容などを説明していただきました。その後、3名の大学生(候補者役)による演説、それを聞いての投票、開票作業が行われました。用紙配布や開票を生徒会執行部が担当し、投票者役を本校生徒100名が行いました。今回の授業を通じて、大半の生徒が投票に行くと言っており、主権者としての自覚は間違いなく高まったものと思われます。

生徒による交通指導

 自転車の安全運転や、交通ルールの遵守、交通マナーの向上を図ることを目的に、12月22日(火)朝、学校周辺で交通指導が行われました。熊本南署にも協力していただいて、2年生の生活委員と生徒会生活専門委員が参加しました。正門、新町交差点、中央郵便局前、校長官舎前の4カ所に分かれて、啓発チラシを配布して交通安全を呼びかけました。

九州大会出場生徒激励会

 12月11日(金)、校長室において、九州大会出場生徒激励会が行われました。森清香会会長から激励を受けた後、奨励金を授与していただきました。九州大会に出場する生徒は次の通りです。
放送部 10人
 第37回九州高校放送コンテスト
 アナウンス部門 2人、朗読部門 2人、ラジオ番組部門 3人、テレビ番組部門 3人
 平成27年12月16日~18日、長崎県佐世保市
ウエイトリフティング部 2人
 第24回全九州高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会
 平成28年1月15日~17日、宮崎県宮崎市

熊本県いじめ防止高校生会議

 12月5日(土)午後12時30分から4時まで、熊本県庁地下大会議室及び新館1階ロビーで、平成27年度「熊本県いじめ防止高校生会議」が行われました。全県下の高校生が160名ほど集まり、いじめを防止するためのポスターセッションなどで、いじめ防止について意見交換を行うものです。第一高校からは、生徒会から2年4組の森さん、2年5組の東さんの2名が参加し、ポスターセッションで発表を行いました。同時に8学校がフロアでセッションを行う中、堂々とした発表を行い、予定時間を超過するほど活発な意見が出て、周りの先生方からも好評を得ました。「全員が楽しくなかよく過ごすために何をすべきかを考え、行動することが、結果的にいじめをなくすことにつながる。」との結びは、多くの高校生の賛同を得ました。この成果は、学校人権委員会でも生かしていきたいと思います。


1年修学旅行5日目(最終日)

1組                        2組

3組                        4組

5組                        6組

7組                        8組

9組

修学旅行最終日は大阪万博記念公園とEXPOCITYを散策しました。
修学旅行の全日程を終え、無事に熊本へ戻ってきました。

1年修学旅行4日目


修学旅行4日目は大阪・京都の班別自主行動を行いました。
それぞれ思い出に残る研修を行ってきました。
全員元気に帰ってきました。

1年修学旅行3日目

 修学旅行3日目の午前中は都内の大学訪問を行いました。1,2,4,6,7,8組は東京大学本郷キャンパス、3,5組は慶應義塾大学三田キャンパス、9組は早稲田大学を見学しました。その後、お台場に立ち寄ったあと、東京駅から新幹線で新大阪駅に向かいました。
東京での最後の研修の大学視察に向けて出発東京大学赤門前にて
東京大学三四郎池にて東京大学安田講堂前にて
大学見学の後、お台場にて大阪に向けて新幹線移動

1年修学旅行2日目


修学旅行2日目は元気に朝食をとり、東京都内班別自主行動に出発しました。
各班それぞれ思い思いの場所で充実した研修を行ってきました。
全員元気に帰ってきました。

1年修学旅行(出発)

 1年の修学旅行が本日から4泊5日の日程で実施されます。午前6時頃に体育館に集合した生徒たちは、近藤学年主任や添乗員の方の諸注意や諸連絡を受けた後、貸し切りバスに乗り込みました。多くの職員の見送りを受けながら、熊本空港に向けて笑顔で出発しました。おもな日程は次の通りです。
 ●12月1日(火) 羽田空港着、国会議事堂見学、上野地区(国立博物館、国立科学博物館、西洋美術館)見学
 ●12月2日(水) 東京都内班別自主行動
 ●12月3日(木) 都内大学訪問、大阪へ移動
 ●12月4日(金) 関西地区班別自主行動
 ●12月5日(土) 大阪万博記念公園見学、熊本駅着

2学年保健講話『生きることは、生き合うこと』

日時:平成27年11月11日(水) 14:55~15:55
場所:本校体育館
演題:『生きることは、生き合うこと』
講師:くまもと心理カウンセリングセンター 代表 岡﨑 光洋氏
 進路選択や勉強、対人関係、親子関係など思春期の子どもたちには様々な悩み・葛藤があり、「生きやすく」なるための多くの示唆をくださいました。思春期の心理面の特性について分かりやすく話してくださり、多くの生徒が自分について理解を深めました。また、対人関係や習慣づくりについて、多くの学びを得て、生徒からはもっと聞きたかった、日頃の悩みがスッとしたなど前向きな気持ちになれたようです。今後の生活に活かしてくれることと思います。

剣道発表会

11月18日(水)、剣道発表会が行われました。ダンス発表会に引き続き、体育館において、2年男子選抜メンバーによる試合と剣道部員による模範演技が行われました。

校内ダンス発表会

 11月18日(水)、授業の学習成果を発表するとともに、他を認め、鑑賞する力を高めることを目的として、校内ダンス発表会が行われました。審査の結果、次の3チームが熊本市と県の発表会に出場することになりました。
熊本県高等学校創作ダンス発表会出場 
  2年5組(猶野・15名) テーマ「二重人格」
熊本市高等学校創作ダンス発表会出場
  2年5組(羽矢・16名) テーマ「Lives」
  2年1組(佐藤・21名) テーマ「対立 ~永遠の喧噪~」
◯2年1組「対立 ~永遠の喧噪~」
◯2年2組「思春期」
◯2年3組「バレンタイン」
◯2年4組「時間 ~現在と過去~」
◯2年5組「二重人格」
◯2年5組「Lives」
◯2年6組「花」
◯2年7組「高校生の日常」
◯2年8組「Toy's Planet ~妖精からの贈り物」
◯2年9組「恋の一生」

高校駅伝結果(写真追加)

 熊本県高校駅伝競争大会が10月31日(土)、うまかなよかなスタジアムをスタート・ゴールとするコースで行われました。そのj結果は次の通りです。男女とも昨年より大きく順位が上がりました。
◆男子(48校出場) 17位 2時間23分37秒 (昨年 29位 2時間29分49秒)
◆女子(31校出場) 12位 1時間22分51秒 (昨年 21位 1時間26分26秒) 

防災避難訓練

 11月10日(火)、防災避難訓練を行いました。まず、地震が発生したという想定で、シェイクアウト訓練を実施し、その後、火災発生による避難訓練を行いました。教室棟の階段が一部崩落したために使用できないという状況が急遽生じたにもかかわらず、生徒たちは冷静に別の避難経路を見つけて無事に避難しました。グラウンドでは、西消防署の方による講評、消火器の取り扱い実習が行われた後、最後に化学車による放水訓練を見学しました。

第一高校・第二高校野球交流戦

   11月8日(日)、藤崎台県営野球場において、第3回となる野球交流戦が行われました。開会式では両校の同窓会長と校長の挨拶に続き、第一高校野球部主将の府内君による選手宣誓が行われました。始球式では、本校松山校長がパフォーマンスを交えてマウンドから一投し、第二高校那須校長がスイングで応えました。晴天のもと、追いつ追われつの好ゲームが展開され、最後に本校が9回裏2アウトから1点を返し、4対4の引き分けで試合終了となりました。
  なお、11月15日(日)には13時から第二高校グラウンドでサッカーの交流戦を予定しています。


推戴式・後期生徒会役員認証式

 10月21日(水)、音楽部全国大会出場推戴式・後期生徒会役員認証式が行われました。推式では、生徒会総務委員長の森さん(2年)からの激励の言葉に対して、音楽部部長の緒方さん(3年)が決意の言葉を述べました。
 後期生徒会役員認証式では、前期生徒会役員の挨拶、後期生徒会役員への認証書の授与、校長訓話(土井教頭)、後期生徒会役員の挨拶と紹介が行われました。
◇総務専門委員会 委員長 森(2年)
◇文化専門委員会 委員長 原田(2年)
◇体育専門委員会 委員長 東(2年)
◇生活専門委員会 委員長 板井(2年)
◇会計専門委員会 委員長 柴田(2年)
◇ボランティア専門委員会 委員長 濵﨑(2年)
音楽部全国大会出場推戴式
後期生徒会役員認証式

九州大会出場生徒激励会


 10月21日(水)、校長室において九州大会出場生徒激励会が行われました。出場する3名の生徒に対して、清香会の森会長より激励の言葉をいただき、助成金を授与していただきました。これに対して、生徒を代表して弓道部の東田さんがお礼の言葉を述べました。九州大会に出場する生徒は次の通りです。
◇文芸部 片山君(2年)
 平成27年度九州高等学校文化連盟文芸大会、第17回高校生文芸道場大分大会
 兼平成27年度大分県高等学校文化連盟秋季合評会
 10月29日、30日 大分県別府市 別府豊泉荘
◇弓道部 東田さん(2年)
 平成27年度第25回九州高等学校弓道新人選手権大会
 10月31日、11月1日 宮崎県宮崎市 KIRISHIMAツワブキ武道館
◇英語スピーチ 道崎さん(2年)
 平成27年度第25回九州地区高等学校英語スピーチコンテスト
 11月7日 長崎県長崎市 長崎西高等学校

センター試験100日前集会

 センター試験前100日前集会が7日放課後、体育館で行われました。松山校長は、ラグビーW杯の五郎丸選手の動作を真似たパフォーマンスを演じ、勉強の面でのルーティーンの大切さやこの時期に必要な勉強法について話をしていただきました。その後、各クラスごとに工夫を凝らして、センター試験に向けてのパフォーマンスを演じてくれました。
3年9組
3年4組3年5組
3年7組3年6組
3年1組3年8組
3年3組3年2組

一高生人形(生八つ橋製)

 10月4日(日)、京都で開催された清香会関西支部総会の席上、参加者に配られたもので、生八つ橋でできた一高生人形です。高さは約3.5㎝ほどで、生八つ橋の肉桂の香りがほのかに漂ってきます。関西支部の方々の母校への思いが伝わってきます。

第38回一高祭文化部門第一日

文化部門ポスターオープニング
松山校長挨拶文化専門委員長挨拶
生徒会企画「熊本城モザイク画」 (本校から見える熊本城を全校生徒でモザイク画にしたものもの)
邦楽部
音楽部
放送部
書道部
バトントワリング部
白梅太鼓部

九州大会・全国大会出場生徒激励会

 9月17日(木)、会議室において、九州大会・全国大会出場生徒激励会が行われ、清香会より助成金を授与していただきました。清香会の原幸代子副会長が「一高生らしく頑張ってきてください」と激励していただいたのに応えて、音楽部の緒方部長が「九州大会や全国大会に向けて、高い目標を持って頑張っていきます」と決意の言葉を述べました。最後に、出場する生徒全員で校歌斉唱をしました。出場する部活動は次の通りです。
◆水泳部(10人)
 全九州高等学校選手権大会新人水泳競技大会(10月3日~4日、沖縄県那覇市)
◆音楽部(42人)
 第70回九州合唱コンクール(9月10日実施済、福岡市 金賞受賞)
 第68回全日本合唱コンクール全国大会(10月24日~25日、埼玉県大宮市)
助成金授与生徒代表謝辞
音楽部水泳部

高校野球1回戦、降雨のためノーゲーム

 第137回九州地区高等学校野球熊本大会1回戦(対真和高校)が、9月16日(水)、県営藤崎台野球場で行われました。4回裏本校の攻撃中、降雨のため、ノーゲームとなり、明日、13時から同球場で行われることになりました。

職員研修実施(AED使用法等)

 8月31日(月)、次の項目について職員研修を実施しました。
 1.不祥事防止
 2.人権教育(ハンセン病問題について)
 3.教育の情報化(授業でのICT活用、情報安全・情報モラル教育について)
 4.熱中症予防、AED使用法

清香会より応援タオル贈呈(9/1)

 9月1日(火)、清香会より生徒・職員へ応援タオルを贈呈していただきました。贈呈にあたって、森宏・清香会会長が「このようにお洒落な応援タオルが出来上がりました。いろいろな方々から寄付していただいた夢応援基金をもとに作られたタオルです。いろいろな場面で使ってください。」と話されました。これに応えて、森生徒会総務委員長は「清香会の皆様のお気持ちがたくさん詰まった学校行事や部活動等で利用させていただきます。そして、凜とした態度で文武一道をめざし、精進していきます。」とお礼の言葉を述べました。
 また、贈呈式に先立って、松山校長は次のような話をされました。「凜は白梅の精神を一語で表したものです。文武一道は、文は学問のことを意味し、武は部活動だけでなく生徒会活動やさまざまな学校行事を含むと考えてください。文武両道はそれぞれの道を頑張ろうという意味でよく使われています。文武一道は、見かけ上は別々に見えますが、目指すところは一つです。勉強や部活動はそれぞれが厳しい道のりですが、取り組むときの姿勢は一つであり、人としての同じ資質が問われています。求められるものは、目の前のことに対して最後まで妥協せずに取り組む姿勢です。」
清香会・森宏会長松山校長
応援タオルを一斉に広げる1年8組の生徒たち

合格鉛筆贈呈式(9/1)

 3年生の進路目標達成を願って、好文会より合格鉛筆が3年生全員に贈られました。鉛筆3本と消しゴム、鉛筆削りがセットになったものです。好文会の石川会長から「自分が努力したということを自信にして頑張って下さい。受験生とは言え、時には息抜きも必要です。メリハリをつけながら、目標に向かって進んでください。3月の卒業の時に皆さんが自分の目標の扉を開いているように願っています。」と激励していただきました。これに応えて生徒代表の永椎さんが「センター試験まで残り4ヶ月となりました。これから一層慌ただしい学校生活になると思いますが、日々の積み重ねを忘れず、自分たちの力を最大限に発揮できるよう頑張ります。いただいた鉛筆で本番では自信を持ってマークしたいと思います。」とお礼と決意の言葉を述べてくれました。また、合格鉛筆セットには、松山校長からの応援メッセージ「Focus on what you have to do NOW! 夢実現への近道は、目の前のことに専念すること!」が同封してあります。

朝夕の交通指導実施

 9月3日(木)から1週間、職員による交通指導が行われています。中央郵便局前、校長官舎前などで登校時と下校時に毎日5人の職員が指導しています。