高等部佐敷分教室通信

2021年9月の記事一覧

家庭科の学習

 9月は新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を講じながら、各学年で学習を行っています。今回は、家庭科の学習の様子をお伝えします。

 1年生は「掃除」の学習に取り組みました。自在ぼうきの正しい持ち方や使い方を知り、ごみを効率よく、きれいにはくための動きを考えながら実践しました。それぞれの様子は動画撮影し、各自で自分の様子を振り返り、よりよい動きを考えて実践しました。

 2年生は「洗濯」について学習しました。日頃、自分の靴下を手洗いすることはなかったようですが、実際に手でもみ洗いをすることで、とてもきれいになることを体験しました。手洗いした後の靴下がいつもよりきれいになっていることに気づくことができました。

 3年生は「家具・家電製品」について学習しました。一人暮らしの部屋を想定して、自分に必要な家具や家電製品について考え、インターネットで性能や価格等を調べてまとめました。その後、自分の部屋に家具や家電製品をどう配置するかを考えました。

2学期が始まりました

 2学期の授業が今週から本格的に始まりました。今週はまん延防止等重点措置が発出されている中での授業ということで、学年ごとでの時間割に組み替えて行いました。それぞれの学年で距離を取りながら学習しています。生徒全員が今の状況を理解し、1日も早くみんなで活動できる日が来るようにと頑張っています。

 本校と分教室合同で毎年実施している「芦援レクリエーション」も本年度はリモートでそれぞれの学部で行いました。