H30年度以前

小学部の日々の様子

1学期を振り返る② ~体育~

今回は前の記事で紹介したプール以外の体育の授業を振り返りたいと思います。
4/17~5/2 『走ろう』 
3つのグループに分かれて走る練習をしました。友達と切磋琢磨しながら一生懸命走ったり、きれいなフォームで走ることができるようになった姿が見られたりしました。
5/7~5/14 『ドラえもん スシくいねェ』 
運動会に向けて、巧緻走『ドラえもん スシくいねぇ』の練習もしました。平均台を渡ったり、ジャンプしてカードを取ったり、友達と協力してスシを運んでドラえもんに食べさせたり、ダンスをしたりと、盛りだくさんな内容でした。
5/24~6/14 『バランスとれるかな』 
運動会が終わってから『バランスとれるかな』が始まりました。片足相撲や平均台渡り、丸めたマット渡りなどを通してバランス感覚が身につきました。平均台が怖くてなかなか1人で渡ることができなかった児童も、最後には先生の手を離して5歩ほど歩くことができました。
7/10、7/12 『ボッチャ』 
プールが中止になった日に行う予定だった『ボッチャ』は、天候に恵まれたため2回のみの実施でした。転がした方がいいかな?高く投げた方がいいかな?子どもたちなりに考えて目印めがけてボールを投げていました。『ボッチャ』は2学期も行う予定です。
心身ともにたくましくなれるように2学期以降も様々な体育の授業を行っていきます。次回は『道徳』の授業をお伝えします。お楽しみに!