R5年度

R5年度の行事

第58回天草ほんどハイヤ祭り2023道中総踊り

9月30日(土)に開催された「第58回天草ほんどハイヤ祭り2023道中総踊り」に児童生徒、保護者、職員の総勢44名で参加しました。子供たちは、盛り上がった祭りの雰囲気に大興奮!!とても楽しそうに沿道の観客にアピールしながら、最後まで一生懸命に踊りきることができました。団体では、昭和部門(「楽しく」をキーワードに披露)で「金賞」、個人では、小学部の児童が「スーパーハイヤ人賞」を受賞することができ、創立50周年記念に華を添える、とても良い思い出となりました。ご声援ありがとうございました。

ハイヤ踊りの動画はこちら→https://youtu.be/cnXghrx1tTo

特別活動「小・中学部 交通安全教室」

 小・中学部校舎において、交通安全教室を実施しました。天草地区交通安全協会と天草警察署から講師をお招きし、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について、体験活動を交えながら学習することができました。交通安全に関する○×クイズでは、警察官の方が解説してくださり、「普段の自分はどのように行動しているか?」と、振り返って、正しい行動を考えることができました。横断歩道の渡り方の体験では、児童生徒全員が模擬信号を見て、信号の色や左右を確認してから渡る様子が見られました。

 今回の交通安全教室で学んだことを、通学や校外学習、休日の外出等に生かしてほしいと思います。

特別活動「地震避難訓練・保護者引き渡し訓練」

 5月12日(金)に小・中学部で地震避難訓練・保護者引き渡し訓練を行いました。

防災食体験では、水を入れておにぎりを作ったり、温めずにそのまま食べるカレーを食べたりと、それぞれで備えていた防災食を食べました。地震避難訓練の1次避難では、教師の指示や放送での連絡をよく聞いて、速やかに運動場に避難することができました。第2次避難所の本町小学校へ移動する際は、防災リュックを背負い約1.2㎞の距離を全員で移動することができました。引き渡し訓練では、保護者の方々などの協力のおかげで、スムーズに児童生徒を引き渡すことができました。今後も災害に備えた訓練に、継続して取り組んでいきます。

 今回の避難訓練では保護者、本町小学校、本町地区の皆様など、たくさんの方々の協力のもと実施することができました。ありがとうございました。

小・中学部、地震火災避難訓練

 4月26日(水)に、小・中学部校舎では、地震火災避難訓練を行いました。

 本年度初めての訓練で、新入生も初めてながらヘルメットや防災頭巾を被って、指定された避難場所に速やかに避難することができました。

 来月は、また地震避難訓練と引き渡し訓練を行いますが、実際に本町小学校の体育館まで歩いて避難します。子供たちも地震などの急な出来事にも落ち着いて行動できるようになってほしいと思います。