平成27年度の活躍

平成26年度も頑張ります!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いよいよ平成26年度が始まります。春休みの間、新しいスタッフで生徒達が来る準備を進めてきました。今年度は泉分校創立60周年の記念の一年となります。泉分校は16名のスタッフで頑張ります!これまで同様皆様のご協力をよろしくお願いいたします!!!

年末の美味しい話!

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

年末の話を忘れていました!!!泉分校では、耕作放棄地の活用について研究しているのですが、昨年もたくさんの野菜が収穫できました。そこでロケットボイラーで美味しいシシ鍋を作りました。竹を使った飯ごうでご飯も炊き、みんなで美味しくいただきました!。これぞアウトドアですね!。雪の中でも汗をかくくらい温まりました!。

年次大会激励会

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

もうすぐ農業クラブ(調べて見てね♪)の県大会である年次大会があります。意見発表とプロジェクト研究の発表会です。今日はその激励会がありました。全部で5つの部門に参加するのですが、みんな真剣でした。よい結果が出るといいですね♪

年神様を招こう!

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で、門松を作りました。学校前の山からモウソウチクを切ってきて、別にマダケを斜めに切って、はめ込みます。飾りをつけると素敵な門松の完成です。門松には、新しい年の年神様が来ると言われています。2年生は来年進路を決めなければなりません。いい神様が来るといいですね!。

幸せのハートマーク♪

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

掃除時間に学生ホールで不思議な虫を見つけました。カメムシだとは思うのですが、なんと背中にハートマークがついているのです。何か素敵なカメムシですね!。だれかわかる方はいますか?。わかったら教えていただきたいですね♪。

幻の滝を見に行こう!

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森で学ぶ』の授業で、トレッキングをしました。今回は、学校裏の山にある滝を見に行くのです。途中は川を渡り、砂防ダムを登ります!この滝は雨が降った後しか見ることができません。今回は、しっかりと見ることができました!!!トレッキングをしながら植物採集もしたようですよ♪

幻の滝!!!

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で、トレッキングを行いました。目的地は、雨が降った後にしか見ることのできない『幻の滝』です。今年は雨が多く、見ることができました。また樹木採集もして今後樹木調査を行うそうです!。このように体験を通して学ぶことはたくさんあるのでしょうね!。

引いて 引いて 体育祭その2

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校の特色ある競技に丸太切り競争があります。ノコギリで丸太を切るだけですが、これがなかなか難しいです。やはり早いのは、大人です。中学生の皆さんは、ノコギリのコツを知っていますか?ただ動かせばいいというわけではありません。引く時に切れるのですよ!

引いて 引いて(体育祭その2)

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校体育祭の特色ある競技のひとつが丸太切りリレーです。各団ごとにスギの丸太を切って行き、その切れ端がバトンとなります。今年は、3年生の勝ちでした。中学生はノコギリで切ったことがありますか?コツは『引く』です。引いた時に切れるのです!

強い気持ちを持とう!

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は氷川警察署の方が来られて薬物乱用防止講演会でした。薬物に実際に依存してしまった人がどのうになってしまったかのDVDは衝撃的でした。また実際に喫煙で灰がどのようになるのかの実演では、肺がこんなに汚れるのかとみんな驚いていました。

後援会総会が開催されました!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

後援会の総会が開催され、すべての議案が承認されました。 1年間、泉分校を支えてくださいました旧役員の皆様方、大変お世話になりました。また、新役員の皆様方には1年間お世話になります。 総会後は、今年も親の学びプログラムを開催しました。笑いを交えながらの研修に保護者の皆様方も大変充実した表情でした。指導いただきました高野先生、本当にありがとうございました。

後期試験は雪

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、後期選抜試験です。春が近づいていると思いきや、泉町は朝からすごい雪です。受験生の皆さんは、さぞ驚いたことでしょう。ただそれ以上にこれだけ寒暖の差があると植物達が対応できるのかが心配ですね・・・。

後輩のアーチを通って!(予餞会4)

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

予餞会の最後は、記念品を後輩から先輩に渡し、先輩は後輩の作ったアーチの中を通って会場を後にします。これも泉分校の伝統です。みんなすごくいい笑顔です。いよいよ次に全学年が集まるのは、卒業式となります!!!。

心を込めて看板作り!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

八代市では、木の駅プロジェクト(調べてみてね♪)を始めます。そこで、木の駅になる八代森林組合本所に看板を作ることになりました。現在2年生で作成中ですが、八代市内の企業から材料を集めて、面白い看板ができそうです。こうご期待です!!!。

心を込めて研ぐ!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

フードデザインは調理実習をよくするのですが、今日は全員実習服に着替えました。いつも使う包丁を研ぐのです。これも調理を学ぶ上で大切なことですよね。みんな丁寧に砥ぐことができました。次の調理実習で、研げたかどうかがわかりますね!!!。

心を込めて花植えを!

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業で泉支所の花植えを行いました。これから3年間お世話になる泉町に感謝の気持ちを持って植えます。当然、移動はMTBです。1年生も、先輩方のように少しずつ協力して実習ができるようになってきましたよ!

志高く 日々前進

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

「志高く 日々前進」 これは、泉分校のスローガンです。今日は生徒会と農業クラブの役員改選で、生徒たちの高い志を感じることができました。それぞれ学校に対する思いや自分をもっと高めたいという思いを話してくれました。投票する方も緊張感を持って取り組んでいました!!!。

怖さを知ろう・・・

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、情報モラル講演会でした。情報担当の先生より話がありました。ところで中学生の皆さん、自分の個人情報を書いた紙を持って街中を歩くことできますか?また人の悪口を書いた紙を持って学校内を歩くことできますか?今、携帯の中ではこういうことが起こっているのです。怖いですねSNS・・・。

思いを伝えるって大切!

写真:13枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

農業高校では、食糧生産や環境問題、学校生活などをテーマとした弁論大会(意見発表会)があります。今日はその校内大会で各学年の代表が発表してくれました。これは県大会、九州大会、全国大会まであります。みんなの前で思いを伝えるというのはとても大切なことですね。

思いを込めて(予餞会その2)

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生は、一人ひとり先輩に感謝の気持ちを述べました。部活動や下宿生活、学校役員等でのエピソードがいくつもでてきました。そしてお手製のキーホルダーを渡しました。1年生の発表で3年生の頑張りを再認識することができました。

性教育講演会

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、性教育講演会でした。テーマは『デートDV』についてです。中学生の皆さんはこの問題を知っていますか?今日は、ロールプレイを交えてわかりやすい内容でした。やはりいつでも相手を思いやる心が大切ですね!。

性教育講演会

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

慈恵病院の蓮田院長様と大山助産師様をお招きし性教育講演会を開催しました。実際の現場でご活躍されるお二人のお話に生徒たちも自分のこととして真剣に聞くことができたようでした。 蓮田院長先生のご講演では、内視鏡を使った性感染症の手術の様子を動画で説明いいただきましたが、直視することができない生徒も見られ、感染症の怖さを実感できたようでした。 また、大山助産師様には、分娩に立ち会う中で感じたこと、命の大切さ、家族の思いなどを体験を交えてご講演いただきました。 質疑応答にも丁寧にお答えいただき、とても充実した研修となりました。 生徒の皆さん、自分とそして周りの人たちを大切にしましょう!。

恐怖を実感・・・

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、八代農業高校の本校に移動して、交通教育でした。しかしただ話を聞くわけではありません。スタントマンの方々に実際の事故がどのように起こっているのかを実演していただいたのです。まさに恐怖の一言でした。ルールはしっかり守らなければなりませんね!!!。

恵の秋♪

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『農業と環境』の授業で稲刈を行いました。しかし、泉分校に田んぼはありません。6月に八農の本校生徒一緒に田植えしたところを一緒に刈り取りました。校長先生も一緒にやりましたが、とても速くて驚きました!収穫したお米はある物を飯ごうとして使ってご飯を炊く予定です!それはまた後ほど♪

意識の高い15期生

写真:25枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今年卒業した15期生は、25名です。県内全域はもちろん、県外からも仲間達が集まってきました。高校入学時に「君達が3年生になるとき、60年の節目を迎える!」という話を聞き、1年生の時から意識を高く取り組んできました。その気持ちを大事に社会に旅立ってください♪♪♪

感謝の気持ちを持って

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生は、一週間のインターンシップ(就業体験)に行っていました。次は、研修先へのお礼状書きです。これは就職が内定した時の練習にもなります。ボールペンで丁寧に字を書くというのは、簡単なことではありません。みんな感謝の気持ちを持って丁寧に書いていましたよ。

感謝の気持ちを込めて

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森で学ぶ』の授業の中で、花植えを行いました。場所は、八代市役所の泉支所です。春に1年生が「3年間お願いします」という気持ちで植えたのですが、今回は、「3年間お世話になりました。」という感謝の気持ちで植えました。泉町外の生徒がほとんどなので、泉町は第二の故郷になります!!!

感謝の気持ちを込めて磨く!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校には、恒例の行事があります。それは3年生が3年間使ってきた自分の机を磨くというものです。この作業は、丁寧さが求められ、最後はきれいにニスを塗らなければなりません。この机は、今、分校入学を希望している中学生が使うことになるのですよ!!!。

手作りでシーソーを!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

課題研究の野外活動班はマウンテンバイクでも走ることのできるシーソーを作りました。実習林内の木を伐採し、製材して防腐加工し、シーソーを作ります。その後は、石組みとセメントで走りやすくしました。さすが3年生ですね!!!

採れました♪

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生のライフコースで、タケノコ料理を行います。ただ、そこは泉分校です。グリーンコースも一緒に学校前の山までタケノコ掘りに行きました。タケノコは、山の恵ですが、これは見方を変えると森林整備にもなるのです。人工林に竹が侵入するのは問題です。まさに一石二鳥の授業でした!!!。

操作は慎重に!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、小型建設車両の実技講習です。ただ学問として操作の仕方がわかればいいというわけではありません。実際に操作しますが、とても緊張していました。このような資格はどこで使えるかわかりません。中学生の皆さんもどうですか?

故郷への思い

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

先日、泉分校にモミジの苗木が送られてきました。送り主は、泉分校の卒業生で、現在は、関東にお住まいの方です。たくさんのモミジの木を所有されているそうで、故郷へ恩返しをしたいという気持ちで送ってくださったそうです。このモミジは大切に育てていきますね!。本当にありがとうございました。早速校内に植樹しました♪

教えるのって難しい!。

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、2年生のグリーンコースが泉小学校の1.2.3年生を招いてネイチャークラフトの交流授業を行いました。初めて松ぼっくりで雪だるまを作ったのですが、教える側も始めてということで、予想よりも時間がかかってしまいました。教えるのは難しいと再認識しました。

整容検査がありました

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

期末テストが終了した今日、整容検査がありました。さすが分校生。ほとんどの生徒が一発合格でした。 身だしなみは、学校生活や学業に取り組む姿勢、清潔さや誠実さ、ひいては品格を表します。また、社会人に求められる基本的なビジネススキルともいえます。高校生らしい清潔感のある整容を心がけましょう。

文化祭に向けて

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『農業と環境』の授業で花苗の移植を行いました。その数1600ポット!!!これは11月9日の泉分校グリーンフェスタ(文化祭)で販売する予定です。販売するからこそ、丁寧に移植しました。皆様是非買いに来てくださいね♪

新しいマウンテンバイク♪

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校グリーンライフ科は、もうすぐ17年目が終ろうとしています。学校にあるマウンテンバイクも当然、17年目のものがあります。ただ新しいMTBも入ってきています。改めて学校にマウンテンバイクがあるなんて不思議な学校ですね!!!。

新しい先生との出会い

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、新任式です。新しい先生方との出会いに生徒たちはドキドキだったようです。先生方からは、緑豊かな分校に対する思いを話していただきました。どうぞ先生方、よろしくお願いします!!!

新たな出会い♪

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3月に寂しい別れがありましたが、今日、新たな先生方との出会いがありました。校長先生は、森林インストラクターという資格も持っておられるそうで、森のことはとても詳しいそうです。他にも分校に対する思いを聞くことができました。先生方、どうぞよろしくお願いいたします!!!。

新たな林道散策

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

地元の方より50年ほど前に分校の実習林前に林道があったということを教えてもらいました。早速2年生で散策をしましたが、本当に昔の道が残っていました。ここを整備すればトレッキングやMTBツーリングができそうです!ただ、中はすごいことになっていました・・・

新学期がスタート!

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いよいよ新学期が始まりました。始業式では校長先生より学校の校訓である『礼節 勤労 誠実』について話をしていただきました。(中学生のみなさん、言葉の意味はわかりますか?) その後、担任発表でホールは生徒たちの歓声に包まれていました。さぁ生徒、職員全員で84名しかいない泉分校丸が出港です!!!

日本庭園?

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校にはシャクナゲ園があります。(シャクナゲは、標高の高いところにある植物で管理するのは難しいです。)そのシャクナゲ園の周りの木枠が朽ちて壊れてしまいました。そこで、1年生の授業で、川から石を運び、石垣を作りました。初めてでしたが、うまく組むことができたようです!。

早くもキャンプの準備!!!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生の授業で、実習林からスギの丸太を運びました。これは2年生のチェーンソー講習の時に伐採したものです。短く切ってナタで割っていきます。これは夏のキャンプ実習で薪として使うためです。中学生の皆さん、泉分校のキャンプ実習は勉強になりますよ!。

早速社会に!

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

先日、卒業した3年生が入社式の後に学校に来てくれました。3月から早速研修が始まっているそうです。この前まで高校生だったのにすごいですね。スーツ姿は初々しく、社会に旅立った姿はうれしい限りでした。16期生の皆さん頑張ってくださいね!。

映画の世界へ!!! 修学旅行その2

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

二日目は、ユニバーサルスタジオジャパンです。最近は、ハリーポッターの世界観を味わうことができるということで、生徒たちは大満喫していたようです。日頃自然の中にいる分校生にとっては、人が多すぎるかもしれませんね。

春の味って最高♪

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生では、とったばかりのタケノコを湯がきました。中学生の皆さんは、タケノコを湯がくコツを知っていますか?答えは「米ぬか」を入れるのです。それによりタケノコのえぐみがなくなります。湯がいた後は、甘くてしゃきしゃきして最高の春の味でした!!!

春の恵を味わおう♪

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生の最初の野外活動は、山菜についてです。ただ、そこは泉分校です。実際に学校周辺の山菜を採取して、天ぷらにして食べました。以外と食べられる食材が多くて驚きです。匂いにつられて先生方も春の恵を味わいました。こんな授業いいでしょう!!!!。

春の恵を味わおう♪

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森で学ぶ』の授業で春の山菜について勉強しています。ただそこは泉分校、実際に学校周辺の山菜を探し、天ぷらにして味わってみました。教頭先生はノビルを見つけて掻き揚げにしてくれました。これがまたおいしいいぃぃ!!また沢ガニも天ぷらにして食べるとパリパリしておいしいのです。自然に感謝です♪

春は別れの季節・・・

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

春は別れの季節といいますが、今年も4名の先生が泉分校から転任することになりました。今年は、発表が遅く、当日に知ることになり、生徒たちは驚いた様子でした。式後も生徒たちが先生に感謝の気持ちを述べる姿がたくさん見られました。転任される先生方、新天地でも頑張ってください!。

昨年より早く・・・・

写真:17枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いよいよ冬が厳しくなってきました。昨夜の降雪で学校周辺の山々も昨年より早くすっかり雪景色。 矢山の山頂も真っ白でした。降雪のためか空気が澄んでおり、普段よりも美しい景色が見られました。

普通救命救急講習

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生の授業で、普通救命救急講習が行われました。泉分校では、様々な野外活動が行われます。場合によっては危険な場合があるかもしれません。そのような一分一秒を争う時にやれることがあるのです。みんな真剣に取り組むことができていました。