交通安全

交通安全教育

交通安全教育実践の感謝状をいただきました

 熊本県教育委員会より交通安全教育実践の感謝状をいただきました。

小川工業高校では令和3年と4年の2年間にわたり研究実践をしました。

今後もICTを活用しながら日々交通安全教育を実践したいと思います。

感謝状をいただきましてありがとうございました。

ヘルメットに関する意見交換会を行いました。

10月28日(金)にヘルメットに関する意見交換会を行いました。

警察署から職員の方が来校され、前半は交通事故の特徴と

ヘルメットの安全性についてお話がありました。

後半は、いろいろな種類のヘルメットを配られ、

意見交換会が行われました。

お話をいただきありがとうございました。

交通安全LHRを行いました。

本日、交通安全LHRを行いました。

 

交通安全利用五則と交通安全スローガンの学習を行いました。

今後、交通安全に気をつけて、生活してください。

事故のない社会を小川工業高校から!

 

 

 

 

 

 

原付安全点検を行いました

本日、原付安全点検を行いました。

先生の監督のもと生徒自身で安全点検をしました。

6月は雨の日が多くなります。雨具の準備をして、安全運転を心がけて下さい。

踏切では注意してください

小川工業高校の近くにも踏み切りがあります。

警告が鳴った場合は、渡れません。

踏切前で必ず一時停止を行ってください。

生徒の皆さん事故0を目指し、交通安全に努めてください。