ブログ

令和5年度

ゲストティーチャーによる音楽の授業

 3年1組の音楽の授業にて、牛深ハイヤについての授業を行いました。普段は教員と生徒1対1の授業なのですが、他の3年生や先生方もたくさん来てくれ、にぎやかな雰囲気で講習を受けました。

 GTは本校職員H本先生の奥様K先生(+かわいいお子様2名♡)です。K先生は牛深生まれ、牛深育ちで元中学校の音楽の先生ということもあり、教え方も大変わかりやすく勉強になりました!!

 最後に、授業を受けたNくんは「本格的に牛深ハイヤの踊りを学べて本当に良かったです。今日教えてもらった正しい知識を教えたいです。」という感想を伝えてくれました。K先生からは「私も貴重な時間をいただけた。牛深で生まれ育った者として、こうやって牛深の良さを伝える機会って中々ない。ぜひ色々な人に広めてもらって、たくさんの人に楽しんでもらいたい」という感想をいただきました。終始笑顔溢れる1時間で、生活に根差した民謡の素晴らしさ、底力を感じることができました。K先生、そして最後まで御利口さんにしてくれていたSちゃん、Hくん、本当にありがとうございました!(^^)!

 

 

 

 

 

修学旅行4日目

 今日は最終日です。全員元気に朝食を食べ出発しました。みなとみらい、お台場散策です。

 

 

羽田空港での解散式

 

研究授業(音楽)

 12月14日(木)2限目に1年3組の授業で音楽オペラ「カルメン」についての研究授業を行いました。

 有名な「闘牛士の歌」を比較聴取し、表現の違いを発見するという授業です。Miroを活用し、何度も繰り返し音楽を聴きながら、付箋に気付いたことを入力していました。生徒たちはしっかり集中して授業を受け、積極的に意見を出していました。

 生徒の感想を一部紹介します。「Bの方はAよりも舌を巻いて歌っていて、いいなと感じました。」「闘牛士の歌は聴いたことがあって、でも歌う人によって表現の仕方が違うので、聴いていて楽しかったです。」

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目

 12月14日(木)修学旅行団は、全員朝食を取り元気にディズニーリゾートへ到着しました。.

 

 

独占禁止法教室(公正取引委員会)

 県内の高校では本校だけの取組で、公民科(公共・政治・経済)の1年生および3年生選択者が法や機関について学びました。本日1限目、公正取引委員会事務局九州事務所より、幸屋・森様に来校していただき、「独占禁止法」について講演をしていただきました。また、生徒達が市場競争や立入検査のロールプレイも実施し、公正な社会の在り方を考えることができました。

 

 

 

 

 

修学旅行2日目夜

 12月13日(水)修学旅行2日目の夜、班別自由行動を終え無事に全員ホテルへ到着しました。

 

 

1年地域探究活動(クロスプラン)まとめ

 1年生における探究活動は、甲佐町にある陣ノ内城跡をめぐり、歴史や背景等について調べ学んだことをまとめ、地域活性化のために役立つ提案を話し合っています。

 本日5限目、熊本大学工学部土木建築学科の田中尚人准教授に来校していただき、「陣ノ内城跡について」講演をしていただきました。また、グループで話し合った甲佐町への提案について、質問や助言を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目

 12月13日(水)修学旅行2日目の朝です。全員元気に朝食を取り、班別自由行動に出かけました。

 

 

 

修学旅行結団式

 本日5限目2年生の修学旅行結団式を行いました。1組の佐藤君が修学旅行に参加する意気込みを力強く述べました。

 

 

スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会

 12月8日(金)スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会を実施しました。年間を通したスポーツフェスティバルの最後の競技です。個人の目標達成と同時に、団体戦としての競技でした。開催にあたっては、コース沿線の住民の方、民生委員の方々、育友会(保護者の方々)にご協力を頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

普通科福祉教養コース3年課題研究発表会

 12月7日(木)3,4限目の時間で、3年普通科教養コースと福祉コースの課題研究発表会を行いました。自分で研究テーマを決め調べる中で、課題への解決はもちろん、今後の生活にこの学び方を活かそうというものです。地域の方にもアンケートに答えていただいたり、お話を聞かせていただいたりと、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。3年生の発表に対して、2年生からの質問とそれに対する回答など、卒業後の進路に繋がる内容もあり、短い時間でしたが充実したまとめとなりました。

 

 

 

 

 

 

人権教育職員研修

 12月4日(月)甲佐町解放教育研究会会長の 内村令 先生に来校していただき、人権教育職員研修を実施しました。先生の教職経験から「他人事ではなく自分事である」、「本質を見る(知る)ために、情報の共有(話を聞くこと)が必要である」、「子どもたちとの係わりの中で、外見(事象)に捕らわれず、背景を知ること」、「背景を知るための家庭訪問」など幾つかのキーワードをお聞きすることができました。この研修を、今後さらに地域との係わりを深めた人権教育に生かしてまいります。ありがとうございました。

 

熊商デパートへ参加しました。

 12月2日(土)、3日(日)に熊商デパートに参加しました。規模の大きさに圧倒されましたが、接客マナーや店舗での商品のレイアウトなど楽しく経験を積むことができました。

 

 

 

 

3年生家庭科(フード)の授業の様子

 本日は、3年生の家庭科(フード)の授業の様子を紹介します。本日の授業は、今月実施される「食物調理技術検定3級」の試験に向けた実習です。限られた時間の中で、手早く慎重に取り組んでいます。

 

 

 

 

演劇鑑賞

 11月28日(火)東京演劇集団 風 による「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」の公演を本校体育館で鑑賞しました。本格的な舞台装置が体育館フロアにでき、わくわくした気持ちで始まりを待ちました。事前学習で興味を深め、皆真剣な表情で演劇を鑑賞していました。休憩時間には、舞台セットに触らせてもらうことができました。終了後、2年1組の島田さんが代表で感謝の言葉を伝え、主演のお二人と握手をしました。

 

 

 

今日の授業の様子

 11月24日(金)まで後期中間考査が実施されました。今週から通常授業が始まりました。

 

 

 

 

「KOMIスク」その3

11月10日(金)美里町立砥用中学校、15日(水)熊本市立下益城城南中学校にお邪魔して、中学生の皆さんにKOMIスクの学びを体験していただきました。多くの中学生の皆さんに参加していただき、活気あふれる活動ができました。中学校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

砥用中学校での活動(11月10日)      

 

下益城城南中学校での活動(11月15日)

 

 

 

春高バレー県予選

 11月11日(土)城南体育館他で、春の高校バレー熊本県予選が開催されました。本校女子バレー部は、進路を決定した3年生も参加し大会に臨みましたが、残念ながら0対2で人吉高校に敗れました。練習に協力していただいた松橋西支援学校高等部上益城分教室の先生方、3年生のバドミントン部員の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

 

 

 

 

甲佐町産業文化祭

 11月12日(日)甲佐高校では、甲佐町の産業文化祭へ参加し、3つのグループによる店舗販売を体験しました。また、PTAによるFree Market やボルダリング部による体験コーナー、美術部による甲佐町文化祭への作品展示、音楽部によるステージ演奏等を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青垣祭(午前の部)

 11月7日(火)青垣祭(文化祭)を開催しました。ご観覧いただきありがとうございました。ご観覧いただけなかった保護者の方に写真で紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業の様子

 3年生普通科福祉コースの授業の様子です。車いすを利用した介護・移動の実習です。

 

 

 

 

 

甲佐レオクラブボランティア活動

 11月4日(土)甲佐レオクラブの活動として、役場周辺から甲佐高校までの道路周辺の清掃活動を行いました。終了後、甲佐町ライオンズクラブの計らいで、昼食にバーべキューを実施ていただきました。また、本校卒業生で生徒会のOB、OGも参加していただきました。

 

 

  

 

 

 

 

シェイクアウト訓練

 11月5日の『津波防災の日』に関連して11月2日に気象庁が実施する「緊急地震速報配信」と10月21日に熊本県が実施する「シェイクアウト訓練」に合わせて、防災意識の高揚を図るとともに、地震の際に取るべき行動を確認するため、本校では11月1日ブラインド方式でシェイクアウト訓練を実施しました。生徒は、真剣に取り組んでいました。 

 

「KOMIスク」その2

10月27日(金)甲佐中学校、30日(月)木山中学校にお邪魔して、中学生の皆さんにKOMIスクの学びを体験していただきました。多くの中学生の皆さんに参加していただき、活気あふれる活動ができました。中学校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

甲佐中学校での活動(10月27日)

 

 

 

 

木山中学校での活動(10月30日)

 

 

 

花壇の花植え

10月27日、職員にて花壇の花植えを行いました。

パンジーとビオラの花苗を植えました。冬にはきれいな花を咲かせてくれます。

とても楽しみです。

 

 

青垣祭のリハーサル風景

 11月7日(火)の青垣祭に向けて、それぞれが準備等を行っています。放課後にステージ発表のリハーサルを行っています。

 

 

 

 

クライミング部、かごしま国体に参加しました!!

 10月8日(日)~10日(火)、鹿児島県南さつま市で行われた「かごしま国体スポーツクライミング競技」にクライミング部の部員Gが参加しました。正式には「燃ゆる感動かごしま国体 特別国民大会」といいます。

 大会までもそのあともずっといい天気で、競技の2日間だけが雨というあいにくの天候でしたがボルダリング会場もリード会場もドームの中のため選手、観客には影響ありませんでした。

 昨年のとちぎ国体にも中学3年生で参加した部員Gですが、今年は昨年果たせなかった決勝進出(予選8位以内)を目標に本国体に臨みました。結果は予選ボルダリング10位、リード14位と惜しくも届かず決勝進出はなりませんでした。

 競技直後に話を聞くと「ダメです、まだまだです」と悔しそうな表情でした。しかし、全国の有力選手が集まる国体で熊本県代表として精一杯、堂々と競技して立派でした。

 

 1日目、ボルダリング競技予選の様子です。全4課題を2つに分けて、2課題ごと5分の休憩をはさんで5分の制限時間で登り、完登数などを競います。

 次は2日目、リード競技の様子です。リードは制限時間6分で到達高度(どこまで登れるか=どこで落ちたか)で競います。

そして、戦い終えて・・・今回もたくさんの応援ありがとうございました。競技以外のオフショットです (^_-)-☆

 

※勘(かん)で「愛犬ポチ」など書きましたが違っていたらやっぱりまずいと思い調べたら名前は「つん」でした。選手の宿舎だった指宿の白水館に電話で問い合わせをしたら教えてくださいました (^^)/鹿児島の人や西郷さんファンの間では有名な名前のようです。

 

《部員Gの感想》

結果はボルダー種目10位、リード種目14位でした。
ボルダー、リード共に全国で戦うにはやっぱりまだまだ実力不足でした。自信があったボルダーも去年と完登、ゾーン数も同じで順位も去年と変わらず目標にしていた決勝進出には届きませんでした。
 これからしっかりと自分の弱点と向き合い、改善し、来年こそはいい成績を残せるよう、これからも努力していきます。
 沢山の応援、ありがとうございました!

 

 

部員G、そして選手MR、お疲れさまでした。これからも応援しています!!!(みんなの声)

 

 

~令和ヒソヒソ噂話~

(西郷さんの愛犬の名前は「つん」と分かったけど)

 なぜ「つん」というかというと、耳やしっぽがピンと立ってツンツンしていたから、らしいよ。

 

 ちょっと珍しい名前だなあと思って、ツンというとツンデレを思い出すのでそんな態度の犬だったのかな?などと想像していたらオノマトペ(擬態語)でしたね。でも耳やしっぽがツンツンしているってかわいいです。西郷さん、無類の愛犬家だったそうですがネーミングのセンスもさすがです。

今日の放課後の様子

 今日の放課後は、クライミング部の練習風景と11月7日(火)に開催予定の文化祭(青垣祭)の生徒会他それぞれの準備の様子を紹介します

 

 

  

  

 

ONETEAM始動! 「KOMIスク」その1

10月より、熊本県立高校の魅力を発信する事業である「ONETEAM事業」を御船高校と合同で行っています。今年度は、本校と御船高校の生徒が、近隣の中学校を訪問して、自校での学びを直に伝える「KOMIスク」を実施しています。「KOMIスク」とは、「KOUSA MIFUNEスクール」の略です。また、本校と御船高校と矢部高校の3校でも別のONETEAM事業を行っています。10月13日(金)中央中学校、20日(金)嘉島中学校、23日(月)益城中学校にお邪魔して、中学生の皆さんにKOMIスクの学びを体験していただきました。多くの中学生の皆さんに参加していただき、活気あふれる活動ができました。中学校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

中央中学校での活動(10月13日)

 

嘉島中学校での活動(10月20日)

 

 

益城中学校での活動(10月23日)

 

 

 

 

 

スポーツフェスティバル~紅葉の陣~

 10月20日(金)スポーツフェスティバル~紅葉の陣~を実施しました。午前中にバスケットボール、午後にバレーボールを行い。バレーボールでは、選抜チーム対決に勝利した赤組と職員チームが対戦しました。 

 

 

 

     

 

 

 

原付講習会

10月16日(月)

 熊本バス自動車学校の協力のもと、交通安全講習会(原付)が実施され本校性6人が参加しました。初めに道路交通法規の講習をしていただきました。実技講習では、講習所のコースを教官の先導で3周走行し、速度や停車位置の確認など親切丁寧に御指導していただき、生徒たちも真剣に講習を受けていました。

 熊本バスの方々から「甲佐高校生はしっかり挨拶ができて気持ちがいいです」とお褒めのことばをいただきました。今後も交通安全への意識啓発と交通ルール、マナーを向上させ、交通事故防止に努めていきます。

スポーツフェスティバル~紅葉の陣~練習(バスケット)

 10月17日(火)午後、スポーツフェスティバル~紅葉の陣~のバスケットの練習を行いました。開始前に、県議会議員杉嶌ミカ様から生徒に「夢をあきらめない、夢をかなえる」勇気を頂く話をしていただきました。杉嶌様(singer song writer MICA さん)には、本校文化祭でコンサートを依頼していましたが、公務と重なり文化祭への参加ができないため、生徒の激励のため来校されました。お話を聞いて、生徒も大変喜んでいました。また、同期の県議会議員斎藤陽子様にもおいでいただき、生徒の様子を見ていただきました。

 

 

 

 

校内美化週間

 10月10日(火)~13日(金)校内美化週間を設け、校内の清掃活動の活性を図りました。放課後、各クラスの保健環境美化委員による状況チェックを行い、翌週各クラスへ結果を掲示しました。

 

地域と連携した防災・避難訓練

 10月11日(水)10時から約2時間、甲佐町横田地区の住民の方、若草保育園、松橋西支援学校高等部上益城分教室と連携して、震度6強を想定した避難訓練を実施しました。学校運営協議会の運営委員の方々にも見学していただきました。本校生においては、教室からグラウンドへの避難。その後、避難住民等の誘導、避難者名簿の作成、消火器を使った消火訓練を行った後、教室で訓練の振り返りを行いました。

 

 

 

フィンランドの高校とオンラインでの交流会

 10月12日(木)放課後、フィンランドのPihtipudas Lukio(ピフティプダス ルキオ)高校とオンラインでの交流会を行いました。本校生徒10名、フィンランドの生徒9名が参加し、お互いの高校の紹介、自己紹介、質問コーナーと、英語でやりとりしました。生徒たちは、「とても緊張したけど楽しかった」と感想を述べてくれました。

公開授業

 10月12日(木)、本校で熊本県高等学校教育研究会体育部会 宇城地区・天草地区高等学校保健体育研究会が開催されました。来賓を含め17名の来校者がありました。3時間目、1年生の体育の公開授業(バレーボール)を参観され、午後は研究発表及び研究協議が行われました。

 

 

レオクラブで薬物乱用防止の呼びかけ

 10月6日(金)登校時に、甲佐ライオンズクラブと警察の方と一緒に、「薬物乱用防止」の呼びかけとチラシ配りを行いました。生徒や先生方を呼び止めては、「おはようございます。見てください。」とチラシを渡していきました。薬物を使うことの危険性が伝わって、被害にあう人がいなくなってほしいと思います。甲佐中学校でも中学生が行ったそうです。先日のレモネード募金活動に続き、同じ取り組みができることをうれしく感じました。

 

 

性教育講演会を開催しました。

 9月29日(金)、慈恵病院、看護部長竹部智子様をお招きし、「未来ある皆さんに伝えたいこと~産婦人科の現場から~」と題して、御講演いただきました。

 竹部様は、慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」に、長年携わっていらっしゃいます。様々な御経験から、命の尊さや、思春期の心と体、妊娠周期の数え方等の具体的な内容まで、幅広くお話していただきました。

 

生徒の感想を一部紹介します。

〇自分たちがこうやって生きているのも奇跡だと思うから、自分だけじゃなく他の人の命も大切にしないといけないと感じました。赤ちゃんのことで、悩んだときや相談したいときに、相談に乗ってくれる場所など、少しでも大切な命が無駄にならないような取組みを考え実現しているのは、とても凄いなと思いました。

〇今、わたしたちがこうやって健康で幸せに暮らせているのは本当に奇跡なことだと思います。今ある生命を大切にしていきたいと思います。

〇パートナーができるかは別として、妊娠・出産や性感染症などの知識を持っておくことは大切だと思った。 慈恵病院にある「こうのとりのゆりかご」のような取組みは様々な事情を持つたくさんの方々にとってかけがえのないものなのだと感じた。

特別国民体育大会 スポーツクライミング競技 少年男子

 本日、10月8日(日)ボルダリング予選が15時頃から開催されました。地区予選を勝ち抜いた各都道府県代表20チーム(2人1組)が予選に挑戦しました。熊本県代表は12番目の挑戦でした。2人でコースを話し合い、2人の到達した得点の合計、チャレンジ回数などで順位がつけられ、全体で10位でした。8位までが決勝進出のため、残念ながら予選敗退となりました。明日は、リードの予選が行われます。決勝に残れるように応援しましょう。”ガンバ!”