ブログ

2017年1月の記事一覧

針供養

今日は家政科学科が針供養を行いました。
家政科学科で毎年行われる大切な行事です。

針供養とは、日ごろから裁縫で針を使っている人たちが針仕事を休め、1年間お世話に
なった古い針や折れた針を供養するとともに裁縫の上達を願う、日本の伝統行事です。


感謝の気持ちを込めながら針をひとつひとつ豆腐にさしていきます。


私たちは、周りの物を大切にすることができているでしょうか。
H05

ついに完成!!

明日、1月21日(土)より熊本カントリーパークにて「JAの植木祭り」が始まり
ます。二年生の造園同好会を中心に自分達で計画から設計・施工まで行い、洋風庭園
が完成しました。
昨年、大きな熊本地震などの災害があり人の結びつきの大切さを肌で感じました。
そこで、今回のテーマを「絆」とし、東屋やピザ釜など人が集まり,楽しくなれる
庭園を作成しております。


造園科の生徒達が一生懸命に作っておりますので、是非、足をお運びください。

断捨離実行中

3年生は来週からの学年末考査にむけて朝の北稜タイムも勉強しています。
3年生が学校に毎日登校するのもあとわずか。2月には前期入試も実施され、
新入生を迎える準備が始まります。
新たな旅立ちに向け、3年生も今までお世話になった荷物の整理を始めました。
ロッカーをのぞき込み、いるもの、いらないものの仕分けをしています。
思い出がつまったものもいっぱいですが、この際思い切って断捨離です。
来年にむけて立つ鳥は美しく飛び立つものです!

H04

放課後のグラウンドで

昨日、一日の授業を終えた放課後のグラウンドでは、グラウンド凍結予防のために
塩化カルシウムをまき、グラウンド整備する生徒達の姿がありました。
 

最近の冷え込みにより、グラウンドも凍結するようになってきました。体育授業や
部活動で使用するグラウンドに塩化カルシウムをまき、グラウンドを整備する生徒達
の姿から「自分達のグラウンドを、自分達の手で大切にしよう」という思いが伝わって
きました。この寒さにも負けず、頑張れ北稜生!
H03

図書館の風景

朝から霜が降りるくらい寒い朝になりました。しかし、そのおかげで校門の蘇鉄が
図書館の3階の窓から見ると朝日を浴びてとても綺麗でした。
この風景はなかなか見られませんね。


昼休み、図書委員さんがカウンター当番をしています。
今日もたくさんの生徒が図書館を利用していました。

H02

センター試験自己採点!

1月14日(土)、15日(日)にセンター試験が行われました。
本校生徒は2名が熊本大学、6名が熊本県立大学にて受験をしました。
果たして手応えはどうだったのでしょう。
受験をした人たちは今朝、SHR後に自己採点をして自分のレベルを実感していました。


黙々としていますね・・・
この受験が本人たちにとってどんな刺激になったのでしょう。この受験を糧に
これからも色んな形で頑張って欲しいですね。
H01

造園技能検定に向けて


造園の基礎を学んだ1年生もこれから庭作りの検定(造園技能検定)
に挑みます。試験内容は技術試験と学力試験があり、その両方に合格
しなければいけないため、なかなか難しい検定です。
一つ一つのポイントをおさえて合格出来るように頑張りましょう!
練習あるのみ! 頑張れ造園科1年生!

熊本空港装飾の片付け


12月14日(水)から1月12日(木)まで本校で熊本空港に装飾したシクラメン・
ジプソフィラの撤去に園芸科学科2年草花専攻生8名が行きました。


たくさんの方々が行き来する年末年始のこの時期に装飾ができ良かったと思います。
北稜高校の装飾はいかがでしたか。

植木まつりで庭作り!?


平成29年1月21日(土)~2月20日(月)の期間に「JAの植木祭り」が
開催されます。広い敷地の中に、庭木をはじめ、花鉢、苗物、庭園の展示即売会が
あります。
プロの造園業者様が庭園を造られている中に、北稜高校の造園科も参加して日頃の
実習の成果を発揮し庭園を作り展示をします。生徒達が一生懸命に考えて設計から
行っています。是非、期間中にご覧ください。


どんな庭になるか楽しみですね

3学期が始まりました

年も明けて、成人式も終わり、北稜高校も3学期が始まりました。
生徒達も元気に登校してくれて、また新しい気持ちでスタートしました。
放課後は、部活に熱中して頑張っています。今年も頑張るバイ!北稜生!