ブログ

2015年10月の記事一覧

アサーションを知ろう


本日、本校において県内県立高等学校、特別支援学校等の先生方73名の参加のもと
平成27年度いじめ防止等対策モデルプログラム事業が実施されました。

研究授業「アサーションを知ろう」は1年ビジネスマネジメント科生を対象に実施しました。
また、公開授業として1年普通科、1年家政科学科生も同じ内容を学習しました。
生徒は相手の気持ちに配慮しながら、自分自身の意見をきちんと主張する技術を理解し、
積極的に授業に参加していました。

アサーションの表現方法をフラッシュカードで表示

生徒によるロールプレイ
「一緒に体育委員やろうよ?」 アサーティブに断ることができるかな?

「ちょっとお願いがあるんだけど1,000円貸してくれない?」
アサーション表現でどのように対応するのでしょうか?

きれいに仕上がってます☆

1年生で文化祭に向けての寄せ植えを行いました。
みんな自分なりに考えて配置し、きれいに作る事が出来ました。
文化祭でたくさんのお客様が購入してくださるとうれしいです。

収穫が楽しみです

8月に種を播いて育ててきたメロンがこんなに大きくなり、網目が見られるようになりました。
「生物活用」という授業の中で栽培しています。
11月下旬には収穫できる見込みで、生徒たちも楽しみにしています。

I04

レスリング部 大会報告!

先日、全九州レスリング玉名杯に本校のレスリング部2名が出場しました。
その大会で、長崎県の選手に競り勝ち、新チームでの初勝利をあげることができました!

次は熊本県の新人戦です (とても期待しています!)
応援、よろしくお願いします。
I02

花壇の製図に挑戦!

今日は、造園CADメーカー「RIC」の方を外部講師としてお招きし、2年造園科の生徒10名が、
花壇の装飾の図面作成を行いました。
11月下旬に予定している玉名中学校との交流授業で花壇作製、草花の定植をするための
イメージ図を作成しています。


I01

反物購入

家政科生活デザインコース2年生の授業、次作品の浴衣の反物を選んでいる様子です。
玉名の阿波屋呉服店さんが学校に販売に来てくださいました。
生徒たちは様々な色や柄の反物を楽しそうに選んでいました!

I04

交通安全教室

スタントマンによる交通安全教室を行いました。目の前で事故の再現をされ、
事故の恐ろしさを改めて感じることができました。全校生徒の交通意識が高まったので、
今後も交通事故、違反がないように努めてほしいと思います。


K03

家政科学科1年生保育の授業風景

保育の授業では、それぞれのグループで、テーマに沿った切り絵を作る作業をしています。
完成に近づいているグループもあるようです。文化祭で展示できるようfight!!H03




創立70周年記念コンサート

平成27年10月21日(水)、弦楽四重奏団「クァルテット・エクセルシオ」をお招きし、
北稜高校創立70周年記念コンサートが催されました。
吹奏楽部との共演もあり、美しいクラシックやジャズの響きに、優雅な時を満喫しました。


《生徒の感想》
はじめのモーツアルトの曲を聞いたとき、鳥肌が立ちました。
以前、弦楽器の演奏を聴いたことがありますが、全然レベルが違って音の強弱、
テンポが正確ですごかったです。今回の演奏を聴くことが出来て良かったと思いました。
H02

次の進路へ向け

商業科の3年生です。進学先はすでに決定してますが、気を緩めるどころか、
次の進路を見据えて放課後遅くまで医療事務検定の勉強に励んでいました。
見習いたいものです。

H01

ぬかみね保育園児とサツマイモ掘り!

10月19日(月)にぬかみね保育園の園児のみなさんとサツマイモ掘りを行いました。
今年は豊作で大きく立派なサツマイモを収穫することができました。
園児のみなさんもパワー全開で収穫のお手伝いをしてくれました。
また来年もよろしくお願いします!!!

F01

防消火訓練実施

本日、地震の発生とそれにともなう火災発生という想定で防消火訓練が実施されました。
「いざ」という時を想定した日頃の準備、防災に対する意識の重要性について校長先生より
講話がありました。
その後は、先生方によるAED、心肺蘇生法の実演があり全校生徒で確認を行いました。


避難の様子


AED、心肺蘇生法の実演
H01

田んぼアート稲刈り会 開催!

6月20日に新玉名駅前に田植えをして120日目の今日、
無事に稲刈りをすることができました!


北稜高校の生徒や職員、地域の方々、総勢150名程が集まり
カマを使って手刈りをしました。
初めて稲刈りをする生徒もいて、最初は苦戦していましたが、
コツをつかむと楽しそうに取り組んでいました!

 

手刈りを終えてから記念撮影!



達成感にあふれるみんなの笑顔!まぶしかったです!!

最後に、手刈りしたものを丁寧に抱えて、コンバインまで運びました。
 
収穫の喜びを感じられる一日となりました!!
K01

キンモクセイ


過ごしやすい季節になりました。毎年この時期になるといい香りがしてきます。
香りのもとは農業職員室前のキンモクセイです。

皆さんに香りをお伝えできないのが残念なくらい
北稜高校は良い香りに包まれています。
G05

留学生のLinckです。北稜で頑張ってます。


今月5日からフランスから北稜高校に留学生としてLinck君がやって来ました。
かなりの日本通で日本文化にとても興味が有り、勉強熱心です。
現在「地理」の授業でプレゼンテーションを頼まれネットでいろいろ調べてくれています。
写真はクラスのみんなに書いた日本語とフランス語の自己紹介文。
彼に負けないよう私たちも頑張らなくては!ようこそ、Linck君。
 

玄関の花


園芸科学科の皆さんが育て、玄関に並べてくれたお花がとってもきれいです。
 
G04

左官の仕事!


造園の実習で、左官職人が行う、モルタルの壁塗りを行いました。
きれいに、なめらかに塗るのはとても難しいですが、何度もやり直し、
きれいに塗り終えました。
職人のすばらしき技を学ぶことができました!                                
G03

田んぼアート稲刈り会に向けて☆

田んぼアートの稲刈り会が17日(土)に予定されているため、準備も大詰めを迎えています。
外は暗くなっていますが、まだまだやることが沢山…。
楽しいイベントの裏に、地道な努力を重ねている人がいることを忘れてはいけません。
稲刈り会が無事に成功することを祈ります!!!

F01

高校サッカー選手権大会熊本県予選

先週の土曜日より始まり、今年も熊本県64校の頂点を目指し熱戦が繰り広げられています。
北稜高校は1回戦で城北高校と対戦し、激闘の末、3対2で勝利しました!
2回戦は10月11日(日)10時より北稜高校グランドで行われます。対戦相手は玉名工業です。
玉名ダービーは絶対に負けられません!
中間テストも終わり、今日から思いっきり練習をすることができました。
全力を尽くしますので、多くの方の応援お待ちしています!!!


F01