ブログ

2014年12月の記事一覧

ボランティア部

先日、学校の近くの施設より声をかけていただき、クリスマス会にお邪魔しました。
ダンスや折り紙などで楽しく交流することができました。
皆様のおかげで心温まる貴重な時間となりました。
今後もいろいろな方とお会いしていきたいと思います。

2学期も無事終了しました

本日、2学期の終業式が行われ、最も長い学期が無事終了しました。北稜祭や2年生修学旅行、3年生の進路決定等々大変忙しい学期となりましたが、生徒達がそれぞれの持ち場で良く頑張り、充実た学期となりました。いよいよ2015年。新年を迎えるにあたり更なる北稜生の飛躍を期待します。
  
表彰式・終業式の様子です。今学期は部活動、コンクール等で延べ38名が表彰を受けました。
  
大掃除の様子です。普段なかなか掃除できない箇所を中心に、一生懸命取り組んでいました。北稜生の素晴らしい所の一つです。

2学期クラスマッチ

 本日、2学期のクラスマッチ(男子:サッカー、女子:バレーボール)が開催されました。
3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチということもあり、クラス一丸となって競技
に臨んでいました。

開会式の様子

 
男子サッカー
 
女子バレーボール

玉名の歴史見学

 3年家政科学科は「生物活用」の授業で玉名市の歴史を学ぶために、玉名市立歴史博物館と高瀬川史跡を視察に行きました。
 学芸員の佐藤さんの案内で、玉名の産業や干拓の歴史を学習したり、江戸時代のお米集積の様子を模型で学びました。その後は、高瀬港跡地にある「俵ころがしの坂」を見学し先人の偉大さを感じました。
「お米にまつわる歴史の町で、・・・・・田んぼアート頑張るぞ!」


G01

門松造り

もうすぐお正月。
北稜高校では、造園科1年生10名で正門前に門松を作製しました。
地域の皆様、ぜひご覧ください。

竹灯籠で地域興し

 12月9日に園芸科学科1年生が講師招聘授業で製作した「竹灯籠」が、
玉名市の立願寺公園「しらさぎの足湯」に設置されました。
夕方には灯籠に灯りが点り幻想的な空間を演出しています。
また、玉名市高瀬川にも竹灯籠が設置され来年1月10日頃まで楽しめます。
ぜひ、見に行かれてください。




(生徒の声)
 初めて竹灯籠を製作しました。穴の空け方や竹の組み方に苦労しましたが、
竹灯籠は良いできに仕上がっています。灯りが点いた灯籠を絶対に見に行きたいと
思います。
G01

修学旅行団、無事帰着

飛行機の遅れもあり予定時刻から遅れはしましたが、
無事、帰着することができました。

2年生にとっては、普段の学校生活では味わうことの
できない、貴重な5日間となったのではないでしょうか。

関係者の皆様、大変お世話になりました。

※修学旅行団の帰着時間について

************************************************************
 修学旅行団の帰着時間についてお知らせします。

 現在、航空機事情により羽田空港の出発が約50分遅れており、
 玉名地域振興局への到着時刻は19時20分頃となる予定です。

 今後も最新の情報が入り次第、こちらのブログに掲載します。

 保護者の皆様をはじめ関係の方々には大変ご迷惑をおかけしますが、
 どうぞよろしくお願い致します。
************************************************************

春の準備

 とても寒い日が続いていますが、北稜高校園芸科学科では春の花苗の準備をしています。
今日はペチュニアの種をまきました。
 
寒さに負けず、しっかり育ってほしいです。

虎視眈々と・・・

昨日の寒波の影響をこちら九州でも受けています。
寒空の中、3年生は最後のクラスマッチに向けて打倒、他学年。
 
もしかしたら今楽しんでいる2年生に内緒で「勝ち」を狙うため、がんばっている
のかもしれません。
画像から「俺らも最後にひと旗挙げるのだっ!」と聞こえてきそうですね。
来週のクラスマッチを乞うご期待!!!早く全学年で盛り上がれますように。
  

修学旅行最終日!

いよいよ最終日になりました・・・寂しい・・・(私だけ?)
疲れもたまって朝は眠そうでしたが、きちんと時間通りに準備できました。

これから国会議事堂に向かいます!

名残惜しい気持ちもありますけど…。最後まで楽しみます!!

もうすぐクリスマス!

クリスマスまであと1週間となりました。
北稜高校園芸科学科ではポインセチアを販売しております。
  ← 小サイズ…500円
  ← 中サイズ…1000円
 このほかにも大サイズ…1500円をご用意しています。
 (いずれも数に限りがあります)

 写真だけでは素敵な色合いや大きさの違いが伝わりにくいかもしれません。
 販売時間は平日16時~17時となっております。
 ぜひ、北稜高校へお越し下さい。お待ちしております。

 また、本校正面玄関の中にもクリスマス飾りが置かれ、お客様をお迎えしています。
 

修学旅行4日目③

自主研修も終盤に差し掛かり、早い班はホテルに戻ってきました。
 
大きな荷物を持つ生徒もちらほら。精一杯楽しんできたようです!!

修学旅行4日目


昨夜は、雪のため少し遅れましたが、無事新宿のホテルに到着しました。
元気に朝食を食べています。
今日は楽しみにしていた自主研修!大都会東京へ行ってらっしゃい!

修学旅行3日目④

横川名物 ”峠の釜飯” を食べています!
とても美味しいです!!

お腹いっぱいで新宿へGO!(雪で少し遅れています。)

修学旅行2日目④

修学旅行、2日目の夜を迎えました。
今日は誕生日の生徒のサプライズパーティをしました!
みんなで歌って祝いました♪♪♪
 
担任の先生からはケーキと一輪のバラをプレゼント!
明日のスキー研修後は、いよいよ最後の研修のため、東京に移動です。

クリスマス10日前

北稜高校の玄関にはいつも季節を彩る花が咲いています。
そして、この時期にはクリスマスツリーがあります。
今の時期はとっても寒いのにたくさんのかわいい花々が咲いています。
ぜひご覧ください。

B05

修学旅行1日目⑧

「明日のスキーが待ちきれない!」

もうすぐ点呼・消灯の時間です。
外はマイナス10度。 明日、楽しみます!!!

修学旅行1日目⑤


フジテレビです!本当にお台場ですよ!
時間いっぱいまでグルグル。
芸能人を一生懸命探していました!

修学旅行1日目②

先ほど、無事、羽田空港に到着しました。
私たちが乗った飛行機も良かったのですが、
できればポケモン飛行機に乗りたかったです(笑)!
 

 

修学旅行1日目!


***********************************************
 本日より本校2年生が修学旅行に出発します。
 修学旅行の様子はこのブログに随時掲載する予定です。
***********************************************

朝6時半に全員揃いました!
まだ暗い中ですが、みんな笑顔でした。

では、行ってきます!

音楽会

本日はギターによる発表会(1年生)の授業に招待をいただきました。
班別の発表でした。
最初の班は恥ずかしそうに弾いていましたが、演奏を聞いているうちにいつの間にか
曲を口ずさんでいました。上手でした。

それぞれの班で音色に特徴があり、楽しむつもりで気軽に参加したのに、
生徒の様々な可能性について考えが及んでいました。
普段の授業で見ているイメージと異なることもあり、ちょっと感動しました。
最後の全員演奏は迫力がすごかったです。ありがとうございました。
A05

就職準備のためのビジネスマナーセミナー

3年生の就職内定者が言葉遣いや来客応対、電話対応などのビジネスマナーについて
学んでいます。マナーは一朝一夕には身につかないものです。
このセミナーをきっかけに日々の生活の中で意識し、習慣づけていけるといいですね。
頑張れ未来の新入社員!
   
 
A02

果樹園日記

温州ミカンをイノシシが上手に皮をむいて食べています。
また、温州ミカンが残り少なくなったのでヒヨドリはネーブルに手を出し始めました。
鳥獣の被害も相当なものです。
 
A03

新しいパソコンで(^^)/

パソコン室のパソコンが新しくなりました。
画面も広く、鮮やかになり、生徒達も大興奮です。
指導する私たちは、新しい機能が多く、四苦八苦しながらの指導です。
時には生徒達と新しい機能を見つけながら楽しく授業しています。
 
 
F04

第2学期保護者会・講演会

本日、本校体育館にて保護者会および講演会が行われました。
今回は、ピットクルー株式会社より講師をお招きし、生徒・保護者を対象に
携帯電話やインターネット利用について御講話いただきました。
 
特性やトラブルに遭ったときの対応など、具体的な事例を交えながら
わかりやすくお話いただき、生徒・保護者・教職員で内容を共有できました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

その後、学校からの諸連絡、学年会、学級懇談会が実施されました。
寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
A01
北稜アルバムはこちらから

竹灯籠作り


 1年生の授業で竹灯籠作りをしました。竹灯籠とは、竹に穴や絵を描いて
それをくり抜き、ろうそくや最近ではLEDライトなどで光をを灯すとても神秘的で
美しいものです。

上の写真はくり抜くための絵を貼り付けているところです。
下の写真は竹の中の節をくり抜いている様子です。

なかなか手慣れない手つきですが、こつこつと製作していました。
近日中に完成し、出来上がった竹灯籠は高瀬大橋の下の高瀬川に飾る予定です。
是非一度ご覧ください。(展示は来年1月10日までを予定しています。)
J01

雨の日の体育

現在、体育の授業では長距離走を行っています。
ですが、今日のような雨模様の日は外で長距離走ができません・・・
なので代わりに体育館を走ります。
明日こそは晴れて外で走れるといいですね。

D02

保育園実習行ってきました!


家政科学科3年生が、ぬかみね保育園とくすのき保育園で保育園実習を行いました。
自分たちで作った遊具を持参し、子ども達に遊んでももらいました。
半日でしたが、とても充実した時間を過ごしました。

H01
  

☆ファームステイ頑張ります☆

本日から9日までの6泊7日間、2年園芸科学科は泊まり込みで
農家さんのおうちにお世話になります。
楽しみな反面、不安な事やきついこともあると思います。
それを乗り越え、忍耐的、知識的、コミュニケーションなどの向上に努めてほしいです!
 
一週間後の成長した姿を見るのが楽しみです♪
J04

3年生トラクター実習☆

3年生になると「農業機械」という授業があり、その中でトラクター実習があります。
最初は勇気がなくハンドルを握る事すら出来なかったのですが、
今では一人で運転操作が出来るまでになりました。

卒業を控え、自動車の免許を取得するために自動車学校に行く生徒もいるでしょう。
将来は自動車に乗る機会も増えてくるでしょうし、楽しみですね。

北稜太鼓部頑張っています!!


今日は玉名警察署での冬の交通安全月間の出発式があり、北稜太鼓部が
太鼓の演奏させていただきました。
色々なパトカーやバイクが出発する中、北稜太鼓部のみんなも警察官のすばらしい
晴れ舞台に負けずに堂々と太鼓演奏してくれました。
 
今後も地域の活性化、安全に向け熊本県警と共に頑張っていきたいです。
J01