学校生活(芦高ブログ)

カテゴリ:乙千屋日記

にっこり 交通安全及び薬物乱用防止講演会が行われました。

 12月1日(火)テスト終了後に「交通安全及び薬物乱用防止講話」が、行われました。絵文字:笑顔
     
 交通安全講話絵文字:会議では、自転車の正しい乗り方や高校生が起こした自転車事故などの話がありました。
交通安全について改めて考える時間になりました。絵文字:うーん 苦笑

 薬物乱用講話絵文字:会議では、「危険ドラッグ絵文字:実験 理科」について講話がありました。「危険ドラッグ絵文字:実験 理科」が心と体に
どのように影響があるかなどをアニメーションで説明され、とても勉強になりました。
危険ドラッグの怖さを実感しました。絵文字:絶望

ニヒヒ 班別自主研修プランの作り方を学びました。

 11月18日(水)に2年生が修学旅行
では、熊本で経験できないことを体験した方がよいなど
のアドバイスを頂きました絵文字:笑顔
 今回のアドバイスを受けて、3週間かけて研修プランを作り上げます絵文字:良くできました OK
どんなプランができるか楽しみです!がんばれ2年生絵文字:笑顔

晴れ 2学期 クラスマッチ開催!!


に恵まれた本日! 絵文字:星2学期クラスマッチ絵文字:星を実施しました。
男子は体育館でバスケットボール絵文字:重要
女子はグランドでサッカー(10人制)絵文字:重要  に汗を流しました。

男女とも、白熱した試合展開で、応援の声が校内に響き渡り大変盛り上がりました。

 結果は以下の通りです絵文字:重要

絵文字:星男子(バスケットボール)絵文字:星
 優勝 2年林業科  2位 2年農業科

絵文字:ハート女子(サッカー)絵文字:ハート
 優勝 1年林業科  2位 1年福祉科 3位 3年福祉科

バスケットボールでは、決勝トーナメントの合間に、職員チームとのエキシュビジョンマッチもあり、生徒と職員の熱い戦いで
大いに盛り上がりました。

花丸 わたしのまちの○と×入選

環境フォトコンテスト
 「第9回(平成27年度)わたしのまちの○と× ・熊本」に、林業科の1・2年生が応募したところ
見事入選することができました。 
【高等学校の部】
  佳作  1年林業科 西田 (八代五中)
【団体賞】
  団体奨励賞 熊本県立芦北高等学校 林業科

10月24日(土)に肥後銀行本店において表彰式が開催され、林業科1・2年生の5人が出席
します。入選作品は、平成27年10月30日(金)~11月7日(土)の日程で、鶴屋サテライトスタジオに展示されます。

詳しくはコンテストHPをご覧下さい。
http://www.marubatsu-kumamoto.jp/index.html

学校新聞「みねさき」発行


 学校新聞 芦高だより「みねさき」9月30日号を発行しました。
芦高生の活躍や学校の取組みをまとめています。

リンク先にPDFで掲載していますぜひご覧下さい。

 ※閲覧にはAdobe ReaderなどのPDFを表示するアプリケーションソフトが必要です。

学年別弁論大会

9月18日(金)、芦高祭で行われる弁論大会の学年別予選会が実施されました。絵文字:星
 学年毎に分かれ、クラスの代表者が芦北高校での生活をとおして得た「夢」や「目標」、
「日頃感じている事」などについてそれぞれの思いを発表しました。絵文字:良くできました OK

 
  

 【1年生】
     農業科 宮島くん 「私の未来予想図」
     農業科 松岡くん 「私の人生、私の未来」

     林業科 赤星くん 「新体操と熊本の心」

     林業科 濱田くん 「出会いのかけら」

     福祉科 遠山くん 「一つひとつが大事な高校生活」

     福祉科 松永くん 「将来のために勉強するとは」

 【2年生】
     農業科 大橋さん 「学習する意義」

     農業科 船津さん 「私にとって友達とは」

     林業科 松永くん 「私の宝物」

     林業科 山下さん 「私の考える未来」

     福祉科 磯部さん 「自分の将来」

     福祉科 川添さん 「私の宝物」

 【3年生】
     農業科 大崎くん 「私が高校生活で得たもの」

     農業科 谷口さん 「高校生活で得たもの」(代読:梅下さん)

     林業科 松岡くん 「私の人生」

     林業科 米村くん 「部活動で学んだ事とこれから」

     福祉科 椎葉さん  「私の人生、私の未来」

     福祉科 塩坂さん  「看護師になるために」

 後日、各学年から2名ずつ代表者が選ばれ、11月13日(金)芦高祭の弁論大会で発表します。絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ