日誌

芦高ブログ

防災避難訓練

 芦北支援学校佐敷分教室の皆さんと合同で、火災避難訓練』を実施しました。
 訓練火災では、調理室で火災が発生したというアナウンスを行い、避難場所に移動しました。
 3分50秒で全員がグラウンドに避難することができました。

刈払機取扱者安全衛生教育講習会

  今日は本校で刈払機取扱者安全衛生教育講習会が行われました。絵文字:鉛筆 この講習は、刈り払い機を使うために受けておかなければならないものです。絵文字:笑顔 農業科・林業科では実習で刈り払い機をよく使うため、1年生から3年生までの計43名の生徒が講習を受けました。絵文字:良くできました OK 

  
絵文字:星午前中は講習です。刈り払い機を安全に扱うための話をしてくれました。絵文字:星
  
絵文字:星午後からは実習です。実際に刈り払い機を使って操作やメンテナンス方法を学びました。絵文字:星

 午後からの実習は暑くて大変でしたが、みんなしっかり受けていました。絵文字:ノート 今日学んだことを実習でしっかり活かして安全な作業を実施しましょう。絵文字:良くできました OK

進路講演会

 本日で定期考査終了です。

 卒業後、一段と大人になり、在校生に逞しく立派になった姿を見せてくれました。

 
 進路講演会後、全校集会が行われました。
 生徒会より、今月の目標が発表されました。
 
 10月の目標は、2年林業科が考えた「クラスの団結力を高めよう」です。絵文字:笑顔
 10月はクラスマッチがありますので、よりクラスの団結力を高めていきましょう。絵文字:星

早期退勤の取組みを始めました!

2学期から芦北高校では、早期退勤の取組として次の2つを行っています。
毎週水曜日を午後7時退勤日とし、先生と生徒は午後7時には消灯・退勤(下校)をする。
各定期考査の初日は、勤務時間終了後午後5時30分には消灯・退勤(下校)をする。
この取組をとおして、先生方は自分の仕事を計画的に進め、バランスの取れたワークスタイルを考えるようにしています。
また、生徒達は部活動終了後の速やかな気持ちの切り替えと家庭学習等の時間を有効に活用する機会にしています。
さらに、早期に消灯して省エネや環境に配慮する活動を学校全体で進めています。
9月27日(火)は、第2回考査の初日ということで、午後5時30分退勤を実施しました。

エアコン取り付け工事中!・・・今日から定期考査

 今日は、第2回定期考査の1日目です。今月13日(火)からエアコンの取り付け工事が始まっています。足場が組まれ、廊下は薄暗いですが、エアコンが付くと思うと我慢できます。絵文字:笑顔
 工事の方々には、考査が始まったので気を使っていただいてます。音の出る工事は、午後からされていますが、本当にありがたいことです。芦北町や同窓会から設置していただいているので、私たちもしっかり勉強して期待に応えたいと思います。
 3年生も就職試験に臨んでいますが、今のところ良い結果が出ているようです。絵文字:笑顔 
金曜日まで考査が続きますが、しっかり勉強してよい点数が取れるように頑張ります!! 絵文字:メガネ絵文字:ノート絵文字:鉛筆

目指す生徒像



芦北高校では『目指す生徒像』として、

 「人の心の痛みのわかる生徒」

 「あいさつのできる生徒」

 「夢に向かって努力する生徒

を掲げています。

 今回、生徒会副会長の中村一愛さんと執行部の松永雄生さんを中心に看板を作成してくれました。

毎日通る昇降口から教室へ向かう廊下に掲示ています。

よりよい学校生活を送れるよう、ひとりひとりが頑張っている芦北高校です。

模擬面接

 3年生の就職希望者を対象とした模擬面接が行われました。


 3年生の皆さん、がんばってください。絵文字:ノート
 ロータリークラブの皆様、本日はお越し頂きまして誠にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

現代社会 研究授業(2年農業科)

2年農業科で「現代社会」の研究授業がありました


望ましい法の在り方を各々考え、グループで討議して意見をまとめ、その成果を発表しました。絵文字:良くできました OK

来年度、18歳となり選挙権を得る生徒たちが、政治を身近に考えることができるように工夫した授業を実施されました。

2学期始業式

 8月29日(月)から2学期がスタートし、始業式が実施されました。
2学期から、どうぞよろしくお願いします。


3年生の皆さん、お疲れ様でした。絵文字:星


 新役員絵文字:NEWは、生徒会長   2年林業科 片野さん
        副生徒会長 2年林業科 二子石さん、2年福祉科 中村さんです絵文字:キラキラ
 これから、芦高を盛り上げていってください絵文字:重要

 最後に、全校集会が行われました。
 生徒会より、2年福祉科の遠山さんと2年林業科の石村さんが9月の目標を発表しました。

 9月の目標は、2年農業科が考えた「気持ちを切り替えてがんばろう」です。絵文字:ちょっと濃い
 2学期のスタートです。体調や気持ちを整えて、学校生活に励んでいきましょう。絵文字:キラキラ

芦高チャレンジツアー

 芦高チャレンジツアーを実施しました

 生徒は、希望する部活動へ移動し、各々楽しんでいるようでした。


 入学式で、皆さんに会えることを楽しみにしています。絵文字:キラキラ

新体操部 インターハイの結果




 個人競技では演技順1番というプレッシャーの中、赤星が出場しました。昨年の演技内容を大幅に変更し、難しい技絵文字:良くできました OKに挑み持ち前の表現力絵文字:のっぺりを発揮しましたが、早朝の演技ということもあり、ミスが続き悔しさの残るものとなりました。しかし、本人は来年のこの舞台で雪辱を果たしたいという強い思いを抱いています絵文字:良くできました OK2年生ながら堂々とよく頑張ってくれました。
 団体競技においては、高校から新体操をはじめた部員が大半の中、大観衆の前で恐れることなく絵文字:笑顔、立派な演技を披露してくれました。昨年よりも順位を上げることができ、選手達も満足いく演技だったようです絵文字:良くできました OK

 全国大会出場にあたり、物品販売等でご支援をいただいた関係各位の皆様にこの場をお借りして選手・監督よりお礼申し上げます。ありがとうございました絵文字:重要

サマースクール

 本日、マースクール』を行いました。



 また、震災などの緊急時にどう行動すればいいのか、災害で命を守るために備えることなどに
ついても教えて頂きました。

 最後に、2年農業科の川野さんがお礼の言葉を述べ、1年福祉科の丸山さんがお礼の品を贈呈しました。絵文字:良くできました OK


 山田先生にはお忙しい中、本校にお越し頂きありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 生徒たちも改めて、熊本地震の被害の大きさや恐ろしさについてしっかりと考えることができました。絵文字:キラキラ

小型車両建設機械講習

 8月5日・8日の2日間にわたり、本校で小型車両建設機械講習が行われました絵文字:笑顔
 この講習は3t未満の車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削)を扱うために必要な講習です絵文字:ノート 今回は
3年生(農業科・林業科)合わせて8名が受講しました。

 8月5日は動作方法や安全教育が行われました。事故や怪我のないように真剣に話を聞いていました絵文字:笑顔

 8月8日はいよいよ実技です。金曜日に学習したとはいえ、実際に乗ってみると操作は難しく、土を削ったり、
すくったりするのがうまくいきませんでした絵文字:絶望 しかし、何度も乗るうちに扱えるようになりました絵文字:笑顔

  
 絵文字:星安全講習の様子絵文字:星        絵文字:星実技指導の様子絵文字:星     絵文字:良くできました OK上手にすくえました絵文字:良くできました OK

 将来、農業や建設・土木関係の就職を考えている人はもちろん、そうでない人も今は建設機械はレンタルして
使うことができますので、持っていて損はない資格だと思います絵文字:晴れ

インターハイ結果②(空手道)

 一回戦を無事に突破し、二回戦に駒を進めた釜選手絵文字:笑顔今日は2回戦~5回戦までが行われます。

【試合結果】
2回戦  釜 2-0 埼玉県代表選手 ★釜選手の勝利★
3回戦  釜 0-3 香川県代表選手 
★釜選手敗退★ (ベスト32)

 2回戦は高校日本代表候補にも名前があがった選手です絵文字:絶望しっかりと監督と対策を立てて挑んだ結果、相手の良さを封じ込め、2-0で勝利することができました絵文字:笑顔
  3回戦の相手も高校日本代表候補に名前があがった選手です絵文字:絶望果敢に攻めましたが、一瞬の隙を相手がつき、0-3で敗れてしまいました絵文字:泣くちなみに、香川県代表選手はその後も勝ち続け、準優勝しました。

 芦北高校空手道部の3年生は釜選手だけです。今までキャプテンとして、上級生として部をまとめるだけではなく、エースとして多くの栄光を部にもたらしてくれました絵文字:晴れ試合を終えた顔はやりきった達成感でいっぱいだったように見えました絵文字:笑顔今まで、本当にお疲れ様でした絵文字:星

  
絵文字:星赤の帯、グローブが釜選手です絵文字:星

  
絵文字:星青の帯、グローブが釜選手です絵文字:星

インターハイ結果①(空手道)

 いよいよ今日から暑い熱戦が始まります。本校から出場している釜選手は男子個人組手に出場します絵文字:笑顔

【試合結果】
<1回戦>
 釜 2-2(旗判定4-1) 石川県代表選手 ★釜選手の勝利★

 初戦ということもあり、序盤は硬さが見られました絵文字:絶望そこを相手に狙われ、ポイントを許す展開でしたが、徐々に本来の動きを取り戻し、後半は怒涛の攻撃で相手を圧倒することができました絵文字:笑顔ポイントでリードすることはできませんでしたが、判定4-1で勝利することができました絵文字:晴れ明日は2回戦です。2回戦からは高校日本代表候補も登場します。厳しい戦いになると思いますが、思い切って頑張ってほしいです絵文字:笑顔

  
絵文字:星青の帯、グローブが釜選手です絵文字:星

インターハイ出場!(空手道部)

 高校スポーツ界のビッグイベントの1つ、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)がこの夏、中国地区5県(山口・広島・岡山・島根・鳥取)で開催されています
    絵文字:良くできました OK釜選手の入場絵文字:良くできました OK         開会式の様子絵文字:笑顔

 今日は開会式のみでしたが、明日からはいよいよ競技が始まります絵文字:晴れ勝利を目指し、頑張れ!釜選手絵文字:笑顔

平成28年度中学生体験入学

 「A(あしきた) F(ふれあい) W(ワールド) ツアー 2016」~中学生体験入学~を実施しました。
 猛暑の中、中学生162人、引率・保護者40人、計202人の多くの方々に参加して頂きました。

 マフィンの甘い香りが室内に漂っていました。手作りのマフィンは、一人ずつ持ち帰って頂きました。


(3)福祉科
 知ってハイヨ!福祉科の今
 ~車いす体験、機械浴体験、点字体験・福祉科クイズ~



 新制服アンケートでは、実際にマネキンを置いて4つの案の中から投票して頂きました。絵文字:一人
 
 本日は大変暑い中、本校の体験入学にご参加して頂きありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 来年、芦北高校の新入生としてみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。絵文字:キラキラ
 
 8月22日(月)には、「芦高チャレンジツアー」が開催されます絵文字:重要
 「各学科の実習体験部活動の体験」ができます。ぜひ、ご参加ください。絵文字:笑顔

農業情報処理競技会に出場しました

 熊本県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技会か菊池農業高校で行われ、本校から辻田さん(林業科3年)白藤くん(農業科1年)が参加しました
来年は上位入賞できるように頑張ってほしいと思います絵文字:晴れ

終業式

 本日、1学期終業式を行いました。

 2学期は全員揃って笑顔でスタートできるように、有意義な生活を送ってください。絵文字:星  

表彰式、激励会、退任式

 クラスマッチ終了後、表彰式、全国高校総体激励会、退任式を行いました
 1学期表彰式』の表彰者は以下のとおりです。

「熊本県高等学校総合体育大会 空手道競技大会」 男子個人組手 優勝 3年林業科 釜さん
                                   男子団体組手 
3位
 
「第65回全九州高等学校総合体育大会 空手道大会」 男子個人組手 2位 3年林業科 釜さん

「熊本県高等学校総合体育大会 新体操競技大会」 男子団体 優勝
                                  男子個人総合 優勝 2年林業科 赤さん

「第6回熊本県高校生介護技術コンテスト」 介護技術の部 優秀賞    2年福祉科 中村さん、那良さん、濱本さん
                            ベッドメーキングの部 優良賞 1年福祉科 塩坂さん、松村さん

「第67回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会」 意見発表Ⅲ類 優秀賞 2年林業科 二子石さん
                                ポスターの部 最優秀賞 2年林業科 坂本さん
                               スローガンの部 最優秀賞 2年林業科 釜さん



 その後、2年農業科の成松さんがエールを送りました。



 最後に、1学期退任式を行いました。
 7月でALTのキャメロン先生と事務の弓削先生がご退任されます。


 大変お世話になりました。ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

クラスマッチ

 各クラスのチームに分かれ、『ソフトバレーボール』競技でクラスマッチを行いました。

 生徒の皆さん、お疲れ様でした絵文字:重要

性教育講演会

 慈恵病院の助産師である大山由香先生をお招きして、性教育講演会を実施しました。

 「未来ある君たちへ伝えたいこと」というテーマで、男女交際や命の大切さについてパワーポイントや動画を用いながら御講演して
頂きました。

  一人ひとりが相手を思いやり、責任ある行動を取ることで『命を結んでいくことの重み』『生きていることの喜び』を感じながら、
これからの学校生活を過ごしていってほしいと思いました。

新生徒会長・副生徒会長決定!

先日の生徒会役員改選挙の結果をお伝えします。

【生徒会長】   2年林業科 片野さん

【副会長】        2年福祉科 中村さん
                        2年林業科 二子石さん

 これから魅力と活気に溢れた学校を目指して、芦高生を力強く引っ張っていってください絵文字:重要

空手道部 全九州総体 準優勝

KIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県武道館)で開催された。
第56回全九州高等学校空手道大会において、

空手道部主将の釜君が準優勝しました。

 絵文字:良くできました OK男子個人組手 準優勝 釜君(林業科3年・湯浦中)

厳しい戦いでしたが、一つ一つポイントを重ね決勝まで進みました。
惜しくも1ポイント差で敗れましたが、インターハイにつながる試合ができました。

来週は、同会場で九州ブロック国体及び九州選手権です絵文字:重要
本校からは男女4人が出場します。来週もがんばります絵文字:重要

進路講話

 東海大学九州キャンパス入試広報顧問で農学部教授をされていた、片岡 正実先生をお招きして、進路講話
を行いました。


 

2年生 人権LHR

本校の人権教育は、各学年でテーマを決めて実施しています。

2年生は、水俣病の差別について学習しています。

今日は、総合学習室でDVDを視聴しました。
水俣病の語り部をされている緒方さんが自身が受けた差別などについて語られているという内容です。

生徒たちにとって身近な地域、芦北町女島で生まれられた、緒方さんの話を生徒たちは真剣に視聴していました。

農業クラブ年次大会

 6月23日(木)~24(金)、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会あしきた青少年の家」で行われました。
 年次大会とは、農業関係高校で学ぶ生徒の学習成果を発表する県大会のことで、九州大会、全国大会の予選を兼ねています。
今年度は、芦北高校が事務局となりましたので農業科、林業科の全生徒で運営しました。
 本校の生徒は、会場設営や司会・計時・記録などの運営、受付案内、来賓接待、駐車場誘導、弁当配布、ドアの開閉、掲示物、
装飾など…たくさんの仕事をしました。
  農業生産や環境、農村文化など農業に関わる分野を3つ(Ⅰ類~Ⅲ類)に分け、
1日目は意見発表、2日目はプロジェクト研究
発表と大会式典
が行われました。
 本校からも各分野に出場し、農業に関する意見や日頃の研究成果を堂々と発表
してくれました。
   

 また、大会式典には地元の行政・農業関係者、中学校の校長先生方などたくさんの皆様に御出席いただき盛会に終えることが
できました。これも生徒のみなさんの頑張りがあったからこそです。
運営に携わった生徒、発表に頑張った生徒のみなさんお疲れ
様でした。ありがとうございました。


地域貢献ボランティア

 定期考査終了後、午後から全生徒と職員で地域貢献ボランティアを行いました。

 


 
 地域の皆様には、いつも御協力頂きありがとうございます。これからも地域の皆様と共にがんばっていきます。絵文字:笑顔

びぷれす広場「農業高校フェア」


に完売しました絵文字:良くできました OK。お弁当と一緒に芦北高校と
芦北町観光課からいただいた芦北町のパンフレットを渡したので、しっかりとPRできました絵文字:笑顔

 
 お弁当販売を終え、14時30分からの絵文字:良くできました OK「我が校自慢」絵文字:良くできました OKのコーナーでは、お弁当販売に
大活躍した2年林業科の藪下くんと山口くんがステージに上がり、芦北高校のいいところを
しっかり自慢してくれました。
 絵文字:笑顔インターハイ出場を決めている空手部や新体操部の紹介や農場で栽培される作物、加工品
についての美味しい話
もしてくれました。きっとたくさんの方に農業高校の魅力が伝わったこと
でしょう!

空手道部 個人組手インターハイ出場!

荒尾市市民体育館で開催された

また、男子団体では、残念ながら1ポイント差の僅差で念願のインターハイ出場を逃しました。絵文字:泣く

団体戦では、悔しい思いをしましたが、個人でそれぞれ結果を出しました。
全九州大会、中国総体にむけて頑張りましょう!!

空手道部 九州総体出場決定

県内各地に別れて開催中の
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会は、
2日目(一部事前開催の競技を除く)の競技を終了しました。

荒尾市市民体育館で開催されている、空手道競技では、
団体組手予選トーナメント、個人組手ベスト8までが実施されました。


本校空手道部は
男子団体が予選を通過し、明日の決勝リーグに駒を進めました。
また、個人組手では、男女3人がベスト8入りし九州大会出場を決めました。

 男子個人組手 釜 (3年林業科・湯浦中)
        鬼塚(2年林業科・湯浦中)
 女子個人組手 釜 (2年林業科・湯浦中)


明日は、団体組手決勝リーグと個人組手の準々決勝からの試合があります。
男子団体初のインターハイ出場を目指し、チーム一丸となってがんばります。

晴れ 平成28年 熊本県高等学校総合体育大会 開幕

熊本地震の影響で開催が心配されていた
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会が始まりました。

本校からは、
陸上競技や新体操、相撲など10競技に出場します。

今年度は、熊本地震により多くの体育施設が被災したことと、
被災者支援に影響が出ないように配慮して、
県北、県南の各地域に別れての開催です。

本校体育館でも、
新体操競技が5日(日)に開催されます。


今日は、女子バレー部や陸上競技部、剣道部、弓道部、バドミントン部、空手道部の試合がそれぞれの会場でありました。
写真は、空手道競技の会場です。

1年林業科の足立君が個人形に出場、
残念ながら初戦で敗退しました。

明日、4日(土)は、
剣道部、弓道部、相撲同好会、バスケットボール部、バドミントン部、空手道部の試合があります。

応援よろしくお願いします。

会議・研修 3年生 模擬選挙を体験



本番どおりに自ら選んだ候補者に投票しました。

7月の参議院選挙から選挙権を持つ生徒がいます。
みなさん、卒業後必ず選挙に行きましょう!

芦北町選挙管理委員会及び町職員のみなさん
本日はお忙しい中、来ていただきありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

6月全校集会

 本日、全校集会が行われました。絵文字:星

 はじめに中川教頭先生より挨拶がありました。
  6月の『こころの絆を深める月間』に絡め、相手の気持ちを考えること
の大切さについてお話をして頂きました。絵文字:笑顔

 

 続いて、「人権」について喜田先生より講話をして頂きました。
 高校生活は一度しかないので、一生懸命がんばること」、
「一生懸命生きていくこと
の大切さを説いて頂きました。絵文字:ちょっと濃い
 

 最後に、生徒会より今月の目標が発表されました。
 今月は、3年農業科が考えた「落ち着いて生活しよう」です。
 
 6月は梅雨の時期です。怪我をしないように、落ち着いた生活を心がけましょう!

新体力テスト・高校総体激励会

 本日、新体力テストが行われました。
 まず、ストレッチなどの準備運動がありました。
 身体計測をはじめ、握力、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びなど
様々な測定種目が体育館、グラウンド、保健室などに分かれ、実施されました。
 2年生、3年生は昨年度よりも良い結果が出せるようにがんばっていました。


 午後は、高校総体・野球夏の大会激励会が行われました。
 中川教頭先生からの激励の後、校旗授与を剣道部主将の川畑さん、選手宣誓の言葉を空手道部主将の釜さんが行いました。


バスケットボール、新体操、サッカー、陸上競技、
バレーボール女子
バドミントン、空手、剣道、
弓道、相撲、野球


の各部活動のキャプテンが試合の日程と意気込みを語ってくれました。

 


 もうすぐ大会が始まります。皆様の応援、どうぞよろしくお願いします絵文字:重要

晴れ スポーツフェスティバル 接戦を制したのは?!


では、2年生が先行、3年生も詰め寄りましたが、2年生が逃げ切ました。

最終結果は以下のとおりです。
 男子優勝 白団(3年)絵文字:良くできました OK
 女子優勝 
赤団(2年)絵文字:良くできました OK

 総合得点 青団(1年) 184点
        
赤団(2年) 259点絵文字:良くできました OK
        白団(3年) 253点


 総合優勝 赤団(2年)絵文字:良くできました OK

 敢闘賞 黄団(芦北支援学校佐敷分教室絵文字:良くできました OK

生徒の皆さんお疲れ様でした。


次は高校総体です、芦高生皆で団結して頑張りましょう!!

  

晴れ スポーツフェスティバル 午前の部

晴天に恵まれた本日、
平成28年度芦北高校 スポーツフェスティバル を開催しました絵文字:星

絵文字:良くできました OK午前中は、
 1 100m走
 2 騎馬リレー
 3 200m走
 4 物取り競争
 5 学科対抗借り物競争
 6 クラス対抗リレー
   1位 2年林業科絵文字:良くできました OK
   2位 3年福祉科絵文字:良くできました OK
   3位 2年福祉科絵文字:良くできました OK

 7 竹取合戦
 8 長縄飛び
 9 メドレーリレー(スウェーデンリレー)
 10 マスゲーム

を実施しました。


午前の結果は
 青団(1年) 128点
 赤団(2年) 176点
 白団(3年) 207点絵文字:良くできました OK

です。

午後も頑張ります!!

平成28年度育友会総会

 本日、育友会総会が行われました。
 1限目の授業参観に引き続き、多数の保護者出席のもと育友会総会が行われました。
 木野育友会長を中心に準備をされ、事業報告や決算等の報告と宮内新会長を中心とした新執行部の
提案があり、全会一致で承認されました。

 地域の皆様、保護者の皆様と一緒に協力しあいながら、『地域に信頼される芦高』を創っていきます。
今後もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。絵文字:笑顔

全体練習 2日目

昨日に続き、今日もよい天気に恵まれ、スポーツフェスティバルに
向けた全体練習を実施しました。

今日は、入場行進の練習の後、午前中最後のプログラム、全校
ダンス
の練習を行いました。


今年のダンス曲は ケツメイシの「友よ」です。
曲のリズムにあわせて、隊形を変えながら踊りの練習をしました。


スポーツフェスティバルまであと9日です

スポーツフェスティバル 全体練習1日目


今週前半の梅雨のような大雨から一転、眩しい太陽と清々しい青空が広がるなか、
平成28年度スポーツフェスティバルの全体練習が始まりました。

1日目の今日は、入場行進の練習を実施しました。
  
スポーツフェスティバルは学年対抗で各種目を競います。
入場行進も得点種目の一つです。

各学年堂々と入場行進ができています。
初めて参加する、1年生も足並みを揃えて入場することができました。

大会まで、10日!!
学年で団結して頑張りましょう。

スポーツフェスティバル練習

スポーツフェスティバルの全体練習が始まりました。
初日の今日は、あいにくの雨のためグラウンドでの全体練習はできませんでしたが、
体育館で初めての学年練習を実施しました。

2、3年生は、はじめに全校ダンス練習を行い、その後2年生は日本剣道形の練習、3年生はダンスの練習をしました。
  

1年生は集団行動の練習をしました。
最初はぎこちない動きでしたが、今日一日で見違えるようにキレのある行進ができるようになりました。
本番は21日(日)です。練習時間は短いですが、先生方や先輩方のご指導の下、感動を呼ぶスポーツフェスティバルとなるよう、一丸となって頑張ります!!


  

農業クラブ総会及び校内意見発表大会

月6日(金)5,6時限目に農業クラブ総会と校内意見発表大会が実施されました。
農業科、林業科各クラス2名ずつの代表 計12名が発表しました。
みんな緊張した面持ちでしたが、力強く堂々と発表できました。

本日の校内大会で選ばれた3名が、6月23日(木)・24日(金)の熊本県学校農業クラブ年次大会
(芦北青少年の家で開催)に芦北高校代表として出場します。

代表者は以下の3名に決定しました。

2年農業科 宮島 さん    「日本の農業」

2年林業科 二子石 さん   「聞き書き甲子園に参加して」

3年林業科 山下 さん  「未来に繋ぐ『今』」

県大会では良い結果を出せるよう、限られた時間を大切にして練習に励んでください!

 

 

 

5月全校集会

 連休の中日となった5月2日(月)、全校集会が行われました。
 まず、校長先生から御挨拶をして頂きました。
 

 そして、今年赴任された中川教頭先生に講話して頂きました。絵文字:星
 
 中川教頭先生の自己紹介の後、『失敗を恐れず、自らチャレンジして未来を切り開いていくこと』
大切さを説いて頂きました。絵文字:笑顔
 高校生活では、ぜひ、新しいことにたくさんチャレンジしていきましょう!

 それから、芦北高校のオリジナルキャラクターの発表もありました。
 ・農業科・・・女の子のキャラクターで 「プリンセス アグリ」
 ・林業科・・・森林のキャラクターで 「フォレス」
 ・福祉科・・・王子のキャラクターで 「プリンス ウェル」
 
 これから、キャラクターでも芦北高校を盛り上げていきますので、よろしくお願いします!絵文字:うーん 苦笑

 最後に、生徒会より5月の月目標の発表がありました。
 5月は、3年農業科が考えた、「スポーツフェスティバルを全力で楽しむ」です。
絵文字:星



 5月21日(土)に実施されますので、皆さん、ぜひお越しください。絵文字:二人