学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

明日から第2回定期考査

今週は、今年度第2回目の定期考査です。

写真は6時間目の農業と環境(1年林業科)の授業です。

総合実習(林業鑑定)の試験に向けて、
樹木や機械器具などの実物や写真をみながらスケッチをして勉強していました。

明日から、いよいよ考査開始です。
皆さん頑張りましょう。

全国アマモサミットinあおもり 生中継

  ネット中継のご案内

  配信サイト  http://www.ustrem.tv/channel/amamo-summit2014
  配信日時     平成26年 9月27日(土)    9:30〜12:00 / 13:00〜17:30

  全国アマモサミット2014のネット中継を見よう〜ユーストリームUstreamの利用について〜

  ①ユーストリームTVのホームページを検索  ⇨  http://www.ustream.tv/
  ②「キーワード入力」の欄に、「アマモサミット」と入力して検索
  ③番組タイトルをタップして視聴開始

  中継を見ながらメッセージを送ることもできます。
  ぜひご覧ください。

  2201

スウェーデン王国から来校

日本の教育や文化などの勉強のため来日している、
スウェーデン王国の高校生、アクセル君が来校されました。
1日だけの体験入学です。

本校の1年生の授業を生徒と共に受けていただきました。
3時間目は1年林業科の世界史でした。
 内容はヴァイキングについてでした。
 アクセル君の故郷スカンディナビア半島などの話しを交えて授業をされていました。

5,6時間目は1年農業科の総合実習に実習服に着替えて参加。
北欧の気温に比べ、まだまだ暑い日本です。
農業の実習と共に日本の自然や気候も肌で感じていただけたようです。

本校の生徒も良い刺激になりました。
本日はありがとうございました。 また、芦北においでください。

全国アマモサミット2014inあおもり

  全国アマモサミットinあおもりが9月27日に行われます。
  場所は青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセです。

  このサミットと並行して行われる高校生サミットに
   芦北高校のアマモ班が招待されました。

  来年はこのサミットが熊本県で開催されるということもあり、
   芦北高校の先生が2名参加しています。

  現在、青森空港に到着し現地に向かっています。
  

今日の一コマ

福祉科3年生の授業のひとコマです。



就職・進学に向けて頑張る3年生です。

福祉科では、来年1月末の
 介護福祉士 国家試験にむけて、クラス一丸で勉強しています。

今日の一コマ

体育の授業のひとコマです。

3年生の授業で、バスケットボールをしていました。


3年生は、就職・公務員試験の真っ最中です。
面接・作文の練習や教養試験の勉強を頑張っています。

学年別弁論大会予選会

 本日、各会場で芦高祭(文化祭)で行われる弁論大会の学年別予選会が行われました。
 会場は、3学年が体育館、2学年が総合学習室、1学年が居宅介護実習室で行われました。
 3学年
 

 2学年
 

 1学年
 

 各クラスの代表者が、日頃から感じている思いや学校生活を通して成長した部分などの熱い思いを発表してくれました。
 また、聞いている生徒たちもその思いに共感し、真剣に聞いている姿が印象的でした。
 発表者の皆さん、発表お疲れ様でした。

2201

1年福祉科福祉体験実習頑張っています!


 1年福祉科が福祉体験実習に取り組んでいます。今回は事前訪問でオリエンテーションを受けて、施設の概要や業務の流れを学びます。
 写真は、林業科が作った木のおもちゃでレクリエーションをしている様子です。大きな笑い声が施設中に響き渡り楽しい時間を過ごしました。
  
 10月には1週間の実習が待っています。学校に戻ったら、施設や高齢者の方について学習を行い、次の実習に備えるために頑張ります!

3103

2年林業科 鏡山演習林宿泊実習

 9月11日(木)~9月12日(金)の一泊二日で2年林業科の生徒による鏡山演習林実習が行われました。
 今回の実習は、2日間木工用の材料である木材の間伐作業です。
 学校を朝から出発し、さっそく間伐作業に入りました。
 
 1日間伐作業を終えた後、宿舎で夕食を食べました。
 今回のカレーは、カレーライスとハヤシライスを作りました。
 炊事班がおいしく調理したため、生徒たちもたくさんおかわりをしていました。
 
 二日目も、午前中から間伐作業を行い、午後から木材の運搬作業を行い学校に帰りました。
 
 参加生徒は、大きなケガもなく全員無事に帰ってきました。
 2年林業科の生徒の皆さん演習林実習大変おつかれさまでした。

2201

平成26年度 教育実習生研究授業

 本日、教育実習中の2名の先生による研究授業が行われました。
 1時間目に、福祉科で教育実習中の大漉先生の社会福祉基礎の授業が行われました。
 

 6時間目には、林業科で教育実習中の小鯖先生の測量の授業が行われました。
 

 どちらの授業も、先生と生徒がお互い授業に向き合おうという一生懸命な姿勢が感じられる授業でした。
 また、この研究授業に向けて様々な教材を準備されていて、とてもすばらしい授業でした。
 2名の先生方、準備等大変お疲れ様でした。
 あと2日で教育実習も終わってしまいますが、残りの時間も芦北高校の生徒をよろしくお願いします。

2201