令和2年度 1学期

令和2年度 1学期

1年生 登校日

16日(木)、1年生の登校日でした。

午前に1・3・5組、午後から2・4・6組が分散登校を行い、生徒たちが元気な姿を見せてくれました。

休校期間中も効率よく学習に取り組めるように、課題の配布や動画アプリへの登録などが行われました。

学校に出てこられないこの期間に、中学校での苦手分野の克服や新たな知見を得るなど時間を有効に活用してもらいたいと感じました。

次回の登校日も、生徒たちの明るく元気な姿を見せてくれることを期待したいと思います。

 

0

手作りマスクも素敵です

お手製マスクをかけて登校している人も増えてきました。

先日は家庭科室で布マスク製作講習会があり、好評でした。

布製マスクは洗って何度でも使えて、色や柄にも個性が出ていて素敵です。

ひもの部分には毛糸を使ったり、ヘアゴムを使ったり、工夫も光ります。

この週末には、布や紙でオリジナルマスクを作ってみるのもいいですね。

0

3年生 登校日の様子

4月16日(木)、3年生登校日の様子です。

午前中と午後に、分散登校という形となりました。

健康調査から始まり、学年通信や学級通信、英語検定の案内などの話があったようです。

また、大学予約奨学金に関する説明会の案内もありましたので、御家庭で次回登校日までに話し合って頂きたいと思います。

 

0

1学年 初期指導 2日目

10日(金)は新入生の初期指導の2日目が行われました。

進路指導主事からは「自分の能力を生かし、社会でどのような役割を担うか、どの学問で能力を生かすことが見つける」と話がありました。

図書館からは、図書館の使い方や、天高図書館が楽しい空間であることが説明されました。さっそく放課後には、利用する人もいたそうです。

SSH研究主任からは「主体性と課題解決能力を身につけ、未来を生き抜く力を身につけましょう」と話がありました。

入学式で平田校長の式辞に「主体的あれ、誠実たれ」とあったように天草高校生としての自覚を持って大きく育ってほしいと思います。

 

0

3学年集会「進路実現を目指して」

9日(木)の午後から体育館で3学年集会がありました。

今年の3学年の目標は「自立と自律~進路実現とその先を見つめて~」です。

学年主任から「進路先でも力を発揮できる人材になることを意識しながら、この1年間を大切に過ごしてほしい」と話がありました。

進路指導主事からも激励があり、3年生の心が燃えてきました。

感染症対策で活動が制限された状況ではありますが、できることに全力に取り組み、伝統ある天草高校でも突出した学年だと評される集団に成長していってくれることを期待しています。

 

0