3年福祉家庭科 離乳食を作りました!

3年福祉家庭科では保育の学習をしています。

先日、子育て支援センターの栄養士さんに来ていただき、離乳食の調理実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

まずは離乳食の進め方や、食材の選び方についてお話を聞きました。

それから月齢に合わせたおかゆや離乳食を見せていただき、食べ比べてみました。

 

素材とだしのおいしさが引き出されていました。

自分たちも赤ちゃんのときはこういうものを食べていたんだなぁ・・・としみじみ。

 

 

今日は大人のメニューから取り分けて離乳食を作る実習をしました。

メニューは「カレーライス、トマトとブロッコリーのサラダ、マカロニあべかわ、バナナきなこ」です。料理に味をつける前に、離乳食の分を取り出して、月齢に合わせて食べやすくつぶします。

 

 

 

 

 

 

炊飯器で大人のご飯といっしょに赤ちゃんのおかゆを炊くという技!!

手間がかからず便利ですね。

 

 

 

調理をし、離乳食を食べてみて、薄味を心がけることや月齢に合わせてやわらかさを変えることなど多くのことを学びました。

「大人の分と一緒に作れるからそんなに難しくなかった」

「いつか子どもが生まれたら自分も手作りの離乳食で育てたい」

などの感想がありました。子育て支援センターのスタッフの皆様、どうもありがとうございました。