学校ボード(お知らせ・最新情報等)

行事予定

キラキラ 熊大ガールズサイエンス×高2SS中間発表会開催!!

11月13日(金)

 本日午後, 熊本大学から9名の先生方や先輩方が来て下さり
第二体育館にて「熊大ガールズサイエンス」と高校2学年SS生の
課題研究中間発表会を開催することができました。

 

 最近の感染症拡大状況により出された様々な対策措置を
会場設営や実施方法に反映し, 対面で行うことができました。

 生徒達は大変刺激を得ることができた様子でした。
初めて対外的な発表をした班もあり, 一つの事業をなした達成感や
もっと良い研究にしたいという向上心が湧いたようです。
今日いただいたアドバイスや質問を糧にまた, 「課題研究は続くよ金曜日」
に取り組んでいきます。

 対面での実施に尽力してくださった関係各位に感謝申し上げます。

3ツ星 「がん」についての教育講演会開催!!

本日,7時間目の授業で,がんについての教育講演会が,1年生を対象に行われました。医療系の進学を希望する3年生も、講演を聞きました。

演題『がんのしくみと予防について』
講師 国立病院機構 熊本南病院 名誉院長 金光 敬一郎 様

講演では、がんについての知識として,
 1 がんの三大原因
 2 がんになる危険性を減らすための生活習慣
 3 がんになった場合の治療法
 4 がん患者に必要な支援
などが,PowerPointを用いて,わかりやすく話されました。

現在の日本では,2人に1人が がんを発症すると言われます。

今回の講話を聞き,
 1 「生活習慣」をよりよくし,「検診」などを積極的に受けること
 2 「早期発見・早期治療」で,95%のがんが治るということ
を知りました。

ご家庭でも,今日の講話の内容を話題にしていただきたいです。

キラキラ 文化祭開催!! We got it !! ”Break our Limit "

11月6日(金)
 コロナ VS アマビエ祭
~ Break our Limit ~
 今日は文化祭でした。
 テーマの通り, 様々な限界を打ち破る
 企画力と実行力を見ることができました。

 

 前例のない状況下で,文化祭の実施計画をし実行した生徒達です。
 文化祭日程

◇第1部 70分           

開会式

放送部 日程説明

生徒会 オープニング

保健委員会 感染症対策

和太鼓部 和太鼓演奏

展示紹介① 高1-2,5,6

高校書道部 書道パフォーマンス

中学書道部 書道パフォーマンス

展示紹介② 高2-1,2,4

茶道部 茶道部紹介

高校科学部 ポスター発表

展示紹介③ 書道部,美術,華道部

休憩

 

◇第2部 50分           

放送部 アナウンス

高校1-3 オリジナルMV「青春」

中学1年生 体験活動発表

展示紹介④ 中学科学部,文芸部,書道選択者(中・高)

高校1-1 オリジナル動画「ポケモンGO」

高校1-4 オリジナル動画「ダンス」

生徒会 ペットボトルロケットの起源

展示紹介⑤ 中学2年生

中学2年生 ポスターセッション

高校2-3 オリジナル動画「パロディ&ダンス」

休憩

 

◇第3部 50分           

放送部 アナウンス

中学3年生 オリジナルMV「青と夏」

高校2-5 オリジナルMV「青と夏」

生徒会 過去の文化祭の振り返り

高校2-6 オリジナル動画「テスト嫌いな生徒とスケットvs 先生」

展示紹介⑥ 中・高図書委員会,中学保健委員会,中・高環境美化委員会

中・高吹奏楽部 ヒットメドレー

閉会式

キラキラ 令和2年度ecoグランプリで 九州イオングループから感謝状!

11月4日(水)
令和2年度ecoグランプリで集まったペットボトルキャップを,ポリオワクチンのために,九州イオングループに納めました。
校内で1ヶ月間集めたキャップ(30.6kg)を,環境美化委員(山下さん・松本さん)が届けに行き,感謝状を授与されましたた。
今年は少量でしたが,中学・高校・職員の思いが,7.7人分のポリオ・ワクチンになります!

花丸 高校1学年「プレ課題研究」ガイダンス 開催しました!

11月2日(月)
「ロジックリサーチ」ポスターセッションを先月終え1,高校1年生は「プレ課題研究」へと駒を進めています。
 本日6限目の「LOGIC」の時間はSS, GSの希望に分かれてガイダンスがありました。
 写真はSSコース希望者へのガイダンスの様子です。


「SS」コースについて, SS主任より講義を受け,課題研究の担当者から, 先輩の研究の様子を聞き
研究の可能性についても知ることができました。
 なぜSSコースを選ぼうとしているのかな。
 〈 意志あるところに道は開ける 〉 
 今, みなさんの心に湧いたその気持ちを忘れないように
 自分の決断を大切に, しっかり取り組みましょう。
 新しい仲間の登場を担当者も楽しみにしているのですよ。

 どんな研究をするのか, などの提出先は
 本日説明のあった通り
 Google classroomのLOGIC program 「プレ課題研究」です。

お知らせ 10月 入試情報及び新型コロナウイルス関連のお知らせ

10月の 新型コロナ及び学校関連の連絡は以下のとおりです。

宇土高校 入学希望者向けの宇土高校説明動画をアップしました。!2020.10.17UP

 入学希望者向けの宇土高校説明動画2020(R02)宇土高校の行事や取組がわかります(動画8分55秒)。

 この動画は,高校入学情報のページ からも閲覧できます。

 動画をご覧になりたい方は ここ をクリックしてください。

 

宇土高校新聞 最新版(R2-10)をアップしました。(2020.10.27up)

 併せてご覧ください。

 新聞をご覧になりたい方は ここ をクリックしてください。

 

令和3年度 熊本県立宇土中学校 入学者選抜関係書類等について 2020.10.15UP

   出願関係書類の受け取り及び入学者選抜に関する説明動画は  こちら

 

「宇土中学校 第2回学校説明会」 2020.10.13UP

   来校にあたり,新型コロナ感染防止にご協力いただき,ありがとうございました。
 お陰をもちまして第2回学校説明を無事,終えることができました。

 新しい動画をアップしました。こちら

  宇土中学校紹介ビデオは こちら

  ロープワークの動画は こちら

  学校生活の様子の動画は こちら


新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の基準 2020.10.28UP

 新型コロナウイルス感染症に関して,熊本県リスクレベルが  2  に引き下げられたことに伴い,出席停止の基準適用範囲が変わっております。詳細は次のとおりです。 コロナ出席停止基準R2.8.19.pdf

 熊本県の,現在のリスクレベルは ここ をクリックしてください。

キラキラ 第80回科学展・発明工夫展「熊本県教育委員会賞」「熊日ジュニア科学賞」受賞!!

10月29日(木)

 県内児童生徒の優れた科学研究を集めた展示会が
 今年は植木文化センターを会場に明日から11月4日(水)まで開催されます。
 午前9時から午後5時までです。 ※2日(月)休館日
 本校からは5点の研究が展示されています。

 また, 科学展と同時開催の「発明工夫展」には宇城地区大会の上位5点に選出された
 宇土中生の作品も展示されています。今年は特に出展が多い中, 県大会へ選出されたこの作品は
 ユーモア溢れる視点で発明された作品です。
 是非ご覧になってください。笑顔になること間違いなしです。 
 
 科学展出品5点のうちの2点が「県教育委員会賞」「熊日ジュニア科学賞」受賞の栄に浴しました。
 物理班,   地学班のみなさんおめでとうございます。
 大きな賞には届かなかった班の研究はまだ始まったばかりです, 
 これからも科学部各分野で切磋琢磨しながら研究に取り組んでいきましょう。
 
 写真は,    第80回科学展を記念した来歴を知ることのできるリーフレット, 
 同時開催発明工夫点の案内, 第80回科学展記念講演会のオンライン開催(無料)の案内,
 熊本県知事賞で振り返る10年間, 本日付の熊日新聞に掲載された科学展受賞作品一覧の記事
 です。
 10年を振り返った中に宇土高校, 宇土中学校の名前が散見しているのは嬉しい限りです。


 未知なるものに挑む力  UTO-LOGICを身につけていけるように, 
  様々な状況にも柔軟に対応していけるように, 科学展などを目標にして
 今後も研究活動に取り組んでいきましょうね。
 

お知らせ 宇土高校新聞 発行しました!!

新型コロナ感染拡大対策で発行を控えておりました「宇土高校新聞」を,発行しました。
宇土市在住の方々への回覧板による供覧はまだ実施できませんが,この半年間の取組をご覧ください。

 ※ 本号及び昨年2019年度の学校新聞は,「宇土高新聞・体験談」のページからご覧いただけます。
   1年間の取組がダイジェストでわかります!( ここ をクリックしてください)

 

注意 探究の「問い」を創る!!

SSH指定二期目【実践型】の本校では「探究の問いを創る」授業実践を行っています。
写真は, 高校2年生化学における「探究の問いに挑む」生徒達の解と,
その先の「探究の問いを創る」生徒達, その問いの積み重ねを掲示した成果物です。

今年度はCOVID-19の影響で, 年度当初に学校を閉じなくてはなりませんでしたので,Google classroomにて生徒達へ高校化学の「探究の問いに挑む」授業を行っていました。

問いに挑み, 生徒達が創った問いを教材にして, 更に相互に授業を深めていくことができました。
学校再開後は, 対面の授業とGoogle classroomとハイブリットで取り組めています。

自然科学分野は, 観察実験の力も大切にしたい学問です。感染の状況を見ながら, 工夫し, 実験や実習も取り入れてきました。そういった取り組みもブログで紹介しますね。
熱心に取り組む 君たちがいるから また授業の工夫をしようって思えるのですよ。