学校の日常

2023年7月の記事一覧

【理科】酵素カタラーゼの性質

1学期に2年生の生物基礎の授業で行った実験の様子を紹介します。

この日は酵素の働きの特徴や無機触媒との性質の違いについて学びました。









実験を通して、酵素カタラーゼが過酸化水素を分解して酸素を発生させること、加熱によってその働きを失うこと、またその働きはpHの影響を受けることなど、教科書で学習したことを実際に体験し確認することができました。

【テニス】令和5年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会(2023/7/22,23)

 7月22日(土)、23日(日)の2日間で、夏季テニス選手権大会のダブルス戦が行われました。炎天下の中、植木中央公園、城山公園運動施設、城南総合スポーツセンターのテニスコートでそれぞれ行われ、以下の結果を残しました。

2年男子の部:松下・神田、淵田・富髙(ベスト32)

2年女子の部:杉・那須(ベスト16)

1年男子の部:境・黒木(3位)、加藤・加地(ベスト16)

1年女子の部:馬場・中原(準優勝)、田之上・江口(ベスト16)

黒木くんと境くん

馬場さんと中原さん

8月8日(火)、9日(水)には、シングルス戦が行われます。

 

令和5年度オープンスクール

令和5年度のオープンスクールを開催し、中学生約770人、保護者約240人に参加していただきました。

参加してくださった中学生・保護者様、手伝ってくれた本校生徒の体調に考慮し、今年度は全体会もリモートで行いました。

受付案内や誘導、各教室の進行等は、生徒会とボランティアの生徒が行いました。

開会・学校長挨拶・生徒会長による歓迎の言葉の後(すみません。写真は撮れませんでした・・・)、放送部が作成した学校紹介映像を視聴しました。



その後、理数コース代表、国際コース代表による各コースの説明があり、


全体会は終了。その後、中学校別・地区別交流会が行われました。






それぞれの中学校の先輩と話す中で中学生の表情も次第に緩み、笑顔が見られるようになりました。学校行事や部活動、学校生活、修学旅行等、色々な質問も飛び交っていました。

本日参加していただいた中学生・保護者のみなさま、ありがとうございました。一緒に生活できる日を楽しみに待っています。

救急救命法講習会

7月20日(木)午後に、救急救命法講習会を実施しました。
講師は熊本県東消防署託麻出張所様にお願いしました。


講習会は実技中心で行われました。参加者は6班に分かれ、心臓マッサージの方法やAEDの使い方、複数名での連携の取り方について指導をいただきました。


講習会には各運動部の代表(主将・副主将・マネージャー等)も参加し、熱心に取り組んでいました。







最後にバスケット部主将からお礼の言葉を述べ、研修会を終わりました。

講習によると、処置の開始が1分遅れるごとに蘇生率が10%低下するそうです。一方、熊本市では通報から救急車到着まで8分以上かかるそうです。つまり誰かに異常が生じたとき、何もしなければ救急車が到着した時点で蘇生率は10%程度しかないということです。いざというときに誰かの命を救えるのは、私たちの行動力と勇気です。

【国際コース】外務省「高校講座」(2023/07/14)

 7月14日(金)に令和5年度外務省「高校講座」を実施しました。1・2年の国際コースの生徒が参加しました。外務省広報文化外交戦略課首席事務官の作増彩様を講師としてお迎えし、外務省のことや作増様の経歴等についてお話しいただきました。アンケートの回答を見ると、100%の生徒が今回の「高校講座」が「良かった」と回答しています。ほんの一部ですが、感想を紹介します。

①外務省という言葉自体はよく耳にするが仕事内容は知らず、今回の講演で知ることができて良かった。

②他国との文化を通じた交流から文化の発展、そして政治交流を通した意見交換など、互いがリスペクトしていることがわかった。

③話される内容はとても難しくまだまだ分からないことが沢山あるけど、日本と外国の関係を良くするための職業だとわかった。

また、講演後の座談会には9名の生徒が参加し、全員が質問をして作増様が一つ一つ丁寧に回答されていました。座談会後の生徒の表情はとても充実していました。

1学期表彰式・終業式

早いもので、本日1学期の表彰式・終業式を迎えました。最近の暑さに配慮して、リモートでの開催でした。
<表彰式>
なぎなた 
令和5年度熊本県高校総体なぎなた競技 個人戦3位
全九州大会出場

水泳部 
令和5年度熊本県高校総体水泳競技 400m個人メドレー6位入賞
九州大会出場

放送部
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト熊本大会
アナウンス部門2位
NHK杯全国大会出場

朗読部門2位
NHK杯全国大会出場

この他にも、剣道部1名、放送部3名が表彰されました。

<終業式>
校長講話 副校長
創造力の大切さについてお話しくださいました。

生徒たちも真剣に聴いていました。

校訓校歌
新生徒会長の初めての校訓唱和でした。

各部連絡
教務部
「慣れ」の良い点・悪い点について話がありました。「4月当初できていたことができなくなっていませんか?」

進路指導部
昨年度の卒業生が書いてくれた合格体験記について紹介があり、集中力とあきらめない心の大切さについて話がありました。

生徒安全・安心部
1学期の振り返りがあり、交通面での反省点とスマートフォンやSNSの使い方について注意と確認がありました。
 

【1年生】進路講演会(2023/7/19)

 7月19日(水)7限目、1年生を対象とした進路講演会が行われました。各クラス代表生徒がVL教室で講演に参加し、他の生徒は各教室で配信を見る形で行われました。ベネッセコーポレーションの杉田様を迎えての講演会でした。夏休みにはいると1年生も家庭訪問・三者面談が行われ、その中で2年生からのコース選択(文系/理系)について教育相談が行われて、将来のことを真剣に考えなければなりません。夏休みが有意義なものになるよう、とてもためになる講演会でした。

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

理数コース研修旅行(サイエンスキャンプ)に行ってきました。

1年生が熊本保健科学大学と株式会社イズミ車体製作所、2年生が崇城大学工学部と平田機工株式会社でした。

熊本保健科学大学です。

各学科の実習室などを見学しました。

 

株式会社イズミ車体製作所 

レントゲン検診車や銀行移動店舗車など特殊用途車両を製作する「世界に1台だけの車作り」の会社です。

製作中の車体を見学しました。

熊本から日本各地に届けられるそうです。

実際に施設等を見学し、とても充実した1日でした。

令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会

 7月9日(日)熊本武道館にて、令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会が行われ、1年国際コースの加納くんが出場しました。60kg級に出場し、見事第3位という結果を残しました。惜しくも優勝を逃しましたが、また次の大会に向けて気持ちを切り替えて練習に励んでもらいたいです。

【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動

2年生
鳥班
定期観測の結果や自動撮影装置による撮影結果についてまとめました。

イシクラゲ班
採集したイシクラゲを水に戻し、どれぐらいの吸水力があるのかについて調べています。

1年生
各自の研究テーマを決めています。


考えたテーマについて先生に報告し、アドバイスをもらいました。

調査結果は夏休み明けにまとめ、発表会を行います。

【理数コース】科学研究

毎週金曜日の4限目、理数コースの1・2年生は各班に分かれて探究活動を行っています。

各班の活動の様子です。詳しい研究内容は分かりませんので、写真だけご覧ください。

物理班

化学班

数学班

ロボット班

地学班

大学連携班

【2年生】学年集会

7月6日(木)7限目に学年集会を行いました。

◯教務部より
3年次の科目選択について説明がありました。
「志望校の受験科目を調べて、選択科目を決めてください」

◯進路指導部より
進路実現のために大切な取り組みや心構えについて話がありました。
「志望校と実力のギャップを知ること。これが大切です」

◯学年主任より
「あなたは自分の出口をどう考えていますか?自分の将来をどう考えていますか?」将来のことを考えるうえで、現在の学習面、生活面について見つめ直すことが大事だという話がありました。

「10年後、20年後会ったときに、「幸せです!」と言ってほしいと思っています」

どの話も、生徒たちは真剣に聞いていました。