ブログ

3年学年集会

本日1時間目に、体育館において、3年生の学年集会が行われました。

年度のはじめにあたってのお話がありました。

木田学年主任の講話

今年度の3年生の最大の目標は、進路実現である。進路実現に向けて、粘り強く、愚直に努力をやり切る1年生であってほしい。

3年生も昨年後半から伸び始めてきている。今後も努力を怠らないでほしい。3月1日の卒業式の日に東稜高校で頑張って「よかった」と言えるようにしてほしい。この場合の「よかった」はただ単に楽しかったということだけでなく、努力して伸びた達成感を味わって欲しいと言うことである。途中、悩みや苦悩など紆余曲折があると思うが、進路実現への歩みを止めることなく努力し、これ以上ないと思えるぐらいの努力を期待したい。光陰矢のごとし。3年生の1年間はあっという間である。

最後に3点伝えておきたい。

①生活を整えること

 規範意識、時間の厳守など学力に直結する。また社会人としても必須の能力である。その立ち居振る舞いが受験で通用するのか常に意識した行動を

②スマホとの付き合い方

 学習時間を伸ばし、成績を伸ばすための鍵である。自己点検をしてほしい。

③授業・課外を頑張ること

 授業や課外に集中して欲しい。これが第一である。また自分の可能性を狭めてしまうような学習が行わないこと

みんなで頑張ったと言い合える卒業式を迎えましょう。また立派な社会人になって欲しい。