学校の日常

【3年生】進学講演会

【3年生】進学講演会(2021/7/21)

7月21日(水)体育館において、講師に北九州予備校、大山純治先生を迎えて、3年生向けの進路講演会が行われました。チューターとしてのこれまでの豊富な指導経験を基に、ユーモアを交えながら、示唆に富む熱いお話をいただきました。

「キラリ輝く☆ダイヤモンドをめざそう!」

①これまでの高校生活を振り返ってみよう  

診断その1:あるあるチェック   

第1問:起床時刻、就寝時刻を特に決めていない   

第2問:朝ゴハンを食べずに学校へ行く日がある   

第3問:学校の授業以外に勉強しない日がある   

第4問:定期試験対策は基本一夜漬けだ   

第5問:やり直しをしていないテストがある   

※5つの中で1つでも該当する人は、「現役での合格は危ない」

 診断その2:よく当たる不思議な箱 「大学入試は準備の競争」

②ゴールを設定しよう

模試の成績で大学を探す(選ぶ)のではなく、将来(10年後、20年後)を考えて大学を探そう  

③スポーツ選手と芸能人と東大生  

○勉強法をバージョンアップ  

○脳ミソを味方にする(脳ミソの特徴を押さえる) 20分で42%忘れる、1時間後56%忘れる、1日後74%忘れる 1週間後77%忘れる1ヶ月後79%忘れる  

④忘れちゃいけない4つのポイント

【椅子の座り方】 その1:イスに深く座る その2:背筋を伸ばす その3:足を整える その4:両手は机の上

⑤「さぁ、べんきょうを始めるぞ」でも、ちょっとその前に。

これからの大学入試は丸暗記・詰め込み→使いこなせる知識をどれだけ準備できるか

確固たる知識に裏付けられた「ひらめき」

⑥受験勉強の黄金サイクル

 予習→授業→復習→復習→復習→覚え込み

 得意科目は予習中心 不得意科目は復習中心

⑦最後に この講演を聞いて「大きく 変わろう」

 学校中心で自学自習を やらされては伸びない。

 自ら進んで、自分で学び習う。

①これまでの高校生活を振り返ってみよう  

診断その1:あるあるチェック   

第1問:起床時刻、就寝時刻を特に決めていない   

第2問:朝ゴハンを食べずに学校へ行く日がある   

第3問:学校の授業以外に勉強しない日がある   

第4問:定期試験対策は基本一夜漬けだ   

第5問:やり直しをしていないテストがある   

※5つの中で1つでも該当する人は、「現役での合格は危ない」

「大学入試は準備の競争」

②ゴールを設定しよう

模試の成績で大学を探す(選ぶ)のではなく、将来(10年後、20年後)を考えて大学を探そう  

④忘れちゃいけない4つのポイント

【椅子の座り方】 その1:イスに深く座る その2:背筋を伸ばす その3:足を整える その4:両手は机の上

○脳ミソを味方にする(脳ミソの特徴を押さえる) 20分で42%忘れる、1時間後56%忘れる、1日後74%忘れる 1週間後77%忘れる1ヶ月後79%忘れる  

⑥受験勉強の黄金サイクル

 予習→授業→復習→復習→復習→覚え込み

 得意科目は予習中心 不得意科目は復習中心

⑦最後に この講演を聞いて「大きく 変わろう」

 学校中心で自学自習を やらされては伸びない。

 自ら進んで、自分で学び習う。

 村枝君が謝辞を述べました