学校の日常

【パソコン部】「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました!(2021/7/16)

「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました!(2021/7/16)

7月16日(金)16:30~18:30、パソコン部の生徒が「プログラミングの重要性と未来」セミナーに参加しました。(主催:一般社団法人台湾留学サポートセンター/ 熊本県立熊本高等学校 共催:WWL九州地区事業連携校)

1)テーマ 「プログラミングの重要性と未来」
2)目的: 台湾と日本の高校でのプログラミング教育を比較し考察する
3)講師: 台湾 中華大学 情報工学学科 張欽智
4)講師経歴: 米オクラホマ州立大学 コンピューターサイエンス学 博士
   米シリコンバレーでの勤務を経て、現在台湾の大学生にAIを中心とした様々なプログラミングを指導、中学校や高校でも指導。

生徒たちは英語で話をされる言葉と通訳を通し、内容理解に努めました。とても興味深い内容でした。

生徒はパソコンにメモを取り、感想を記録しました。