令和3年度
ツバメの赤ちゃん(2021/6/29)
ツバメの赤ちゃん(2021/6/29)
ツバメの赤ちゃんが育っています。静かに見守りましょう。
1学期 期末考査(2021/6/29)
1学期 期末考査(2021/6/29)
6月29日(火)1学期の期末考査1日目です。7月2日(金)までの4日間の実施です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
【2年体育委員会】クラスマッチ(2021/6/28)
【2年体育委員会】クラスマッチ(2021/6/28)
6月28日(月)2年体育委員会を行いました。7月15日(木)が2年生のクラスマッチです。競技内容の説明、抽選と選手名簿の提出について説明しました。
【3年生】写真撮影(2021/6/28)
【3年生】写真撮影(2021/6/28)
6月28日(月)3年生の証明写真、卒業アルバム用の写真撮影を行っています。
【交通委員会】交通安全に向けて(2021/6/28)
【交通委員会】交通安全に向けて(2021/6/28)
6月28日(月)交通委員会を行いました。交通事故を減らすための取組について、これから呼びかけていきます。また、自転車の二重ロックの徹底を呼びかけました。
【1年体育委員会】クラスマッチ(2021/6/28)
【1年体育委員会】クラスマッチ(2021/6/28)
6月28日(月)1年体育委員会を行いました。7月14日(水)が1年生のクラスマッチです。競技内容の説明、抽選と選手名簿の提出について説明しました。
交通委員による二重ロック点検(2021/6/25)
交通委員による二重ロック点検(2021/6/25)
6月25日(金)昼休みに交通委員による自転車の二重ロック点検を行いました。
点検の結果、施錠率は1年生95.5%、2年生99.0%、3年生98.2%でした。
自転車の二重ロックは自転車通学許可条件です。しっかりと鍵をかけ、犯罪から身を守る、犯罪を起こさない社会作りのために、防犯対策を習慣付けましょう。
交通委員の皆さん、ありがとうございました!
【Web公開授業】2年理系 生物基礎(橋口先生)
【テーマ】自興への問いを創る
橋口先生の授業では毎回「問い」から始まり、「問い」で終わる授業展開がなされています。「自律への問い」は教科書や資料集から授業内容の概念をつかむための問いで、「自興への問い」は生物への興味関心や知見を高めるための問いとなっています。
今回の授業は普段教師から提示されている「自興への問い」をグループで創り、共有・解答するという流れで授業が行われました。
生物室には各机に1台PCが準備され、Google classroomのアプリを用いながら授業を行っています。今回はスライドの機能を用いて共同編集作業・共有・解答・コメントのすべての作業をオンライン上で行いました。
「問い」の文章において5W1Hのどれを使うか悩んでいる生徒もいました。その問いで「何」を解答させたいのかよく吟味していました。
全員が前を向いて静かに座って話を聞くような授業ではありませんが、それぞれがゴールに向かって協働しながら取り組んでいました。
他の班の「問い」に解答する際も、資料を参考に自らの考えを文章で表現していました。
最後には他の班の解答にコメントを返し、問い・解答・コメントを全体で共有して授業を終えました。
今後ICTの活用が必須となってくる中、様々な場面で生徒の思考が表現され、さらに生徒主体で能動的な授業になっていくことが予想されます。生徒の皆さんも自ら学ぶ姿勢が大切になってきますね。
WiFi工事
WiFi工事(2021/6/26)
6月26日(土)WiFi工事が行われています。明日27日までです。
育友会第1回委員総会
育友会第1回委員総会(2021/6/26)
6月26日(土)体育館において、育友会第1回委員総会が行われました。
育友会第3回執行部会
育友会第3回執行部会(2021/6/26)
6月26日(土)育友会第3回執行部会が行われました。これまでの行事、本日の委員会総会などについて協議しました。
令和3年度1学年文理・科目選択説明会(1年生)(2021/6/24)
令和3年度1学年文理・科目選択説明会(1年生)(2021/6/24)
6/24(木)7限LHRでは、1年生は体育館に集まり、文理・科目選択説明会を実施しました。
まずは、教務部の本田先生から概要について説明をしていただきました。
1.文理コース選択について(1~7組)
2.各コースの主な進路先
3.科目選択について
4.コースごとの科目選択
5.今後の予定
次に、理科(物理・生物)と地歴科(日本史・世界史・地理)から担当の先生方より説明がありました。
生徒たちは全体の説明の後、各教室に戻り、担任は再度、補足説明を行いました。
【理数コース】科学研究(2021/6/25)
【理数コース】科学研究(2021/6/25)
6月25日(金)、理数コース1・2年の科学研究の様子です。
それぞれの班に分かれ、テーマごとに研究を行っています。
物理・化学・生物・地学・数学、それぞれテーマを決めて探究しています。
第34回東颯祭(文化祭)のための説明会(文化委員・各代表集合)(2021/6/23)
東颯祭(文化祭)のための説明会(文化委員・各代表集合)(2021/6/23)
昼休み、学習室2で、第34回東颯祭(文化祭)のための説明会を行いました。生徒会の担当の梶川先生が9月10日(金)に実施予定の東颯祭(文化祭)についての概要を説明を行いました。
各クラスの1・2年生文化委員、図書委員長、文化部部長(書道、吹奏楽、合唱、演劇、放送、写真、パソコン、生物、茶道、華道、美術、JRC、化学、物理)、生徒会長が集まり、説明を熱心に聞いていました。
まずは、テーマ募集とクラス企画です。様々なアイデアを出し、各クラス・団体で創意工夫をしていきましょう!
総合的な探究の時間(1年生)(2021/6/22)
1年生、火曜7限の総合的な探究の時間では、「自分の興味のある学問や職業について考え、そこから文理選択のヒントを見つけよう!」というテーマに取り組んでいます。
資料・ワークを活用しながら様々な職業や学問に触れ、自分自身を見つめる時間です。
すべてのクラスで同じテーマについて考え、「社会とのかかわり方」を意識した進路探究活動を行っています。
文理選択の先に大学選択があります。
自宅からの距離や学費などの条件以外にも「自分の関心のある学問分野の勉強ができるのはどこか」「その学問分野の勉強によって将来自分が希望する職業につながるのか」などを吟味します。
文章を読みながら、共感する点などに下線を引き、自分だったらどうか置き換えて考えをまとめます。
近くの人やクラス内で考えをシェアします。
社会に出てからの自分を想像する時間となりました。
環境美化委員による掃除点検(2021/6/22)
環境美化委員による掃除点検(2021/6/22)
6月22日(火)~24日(木)までの3日間、環境美化委員により掃除点検を実施しています。環境美化を心がけましょう。環境を整えることで学習やその他の活動が安全に気持ちよく行うことができます。Try to leave the Earth a better place than when you arrived.
スマホダイエットに取り組みましょう!(2021/6/22)
スマホダイエットに取り組みましょう!(2021/6/22)
風紀委員会副委員長の鮫島さんが昼休みに放送で連絡を行いました。
スマホダイエット期間(6/22火曜~7/4日曜)
(1)期間中はスマートフォン(携帯電話)・パソコン・タブレット・ゲーム等の電子機器は夜20時~翌朝6時までの使用は控える。(ただし、緊急時やClassi入力、やむを得無い場合を除く)
(2)連絡が来るような人には、必要ならば事前に伝えておく。(部活動の先輩や他校の友人など。LINEのコメントやSNSのHOME・自己紹介等に「スマホダイエット中」と一言載せておくと良い)(例)「20時~6時まで スマホダイエット中」
(3)資料「インターネットの代表的な3つの特性」(教室掲示&Classiで配信)を参考に、ネットの情報は世界中に公開され、一度投稿したものは取り消せないこと、また、匿名性もないので注意が必要である
ということを呼びかけました。
日頃の生活を見直し、期末考査に向け、全員で取り組んでいきましょう!
風紀委員会(2021/6/21)
風紀委員会(2021/6/21)
6月21日(月)風紀委員会を開催しました。議題は「スマホダイエット」についてです。
6月22日(火)~7月4日(日)までの13日間、取り組んでいきます。
委員長の佐藤さんが呼びかけて欲しい内容等を説明しました。
(呼びかける内容)
①夜20時~翌朝6時までのスマホ、パソコン、タブレット、ゲーム等の使用を控えよう。(Classi入力や緊急時は除く)
②連絡が来るよう人には、必要ならば、事前に伝えておこう
(例)「20時~6時までスマホダイエット中」など。
③「インターネットの代表的な3つの特性」を意識しよう。
3つの特性:世界中に公開されている、一度投稿したものは取り消すことができない、匿名性はない=個人は特定できる。
夏至(2021/6/21)
夏至(2021/6/21)
6月21日(月)は二十四節気の夏至です。北半球では1年のうちで昼の時間が最も長くなります。熊本の日の出は5:10、日の入りは19:29で、14時間19分太陽が出ていることになります。梅雨前線が沖縄付近に南下し、好天の一日、最高気温も高くなりそうです。
【Web公開授業】1年5組 社会と情報(下川先生)
1年5組 6月18日(金)6限 社会と情報(下川先生)(2021/6/18)
1年生「社会と情報」の授業では、表計算ソフトウェアを活用したデータの分析に取り組んでいます。
パソコン教室には45台のコンピュータがあり、情報の授業をはじめ、総合的な探究の時間の調べ学習や進路検索にも活用できます。
本時は「あるコーヒー屋さんの1週間の種類別売り上げ数」のデータを活用し、データの分析に取り組んでいます。関数や計算式を用いて集計したデータをもとにグラフ作成に取り組みました。
数の比較をする棒グラフを作っています。大切なことはデータをもとにグラフを作成した後、読み取ることです。生徒たちはそれぞれのデータの特徴を考え、記入します。
一週間の推移を知るために折れ線グラフを作成します。日にちの経過とともにどのような変化が起きているかに着目し、言葉で表現します。
先生は画面を生徒機に転送し、自身の操作や説明を行いながら指示します。その後、生徒たちは自分のフォルダに保存しているデータを活用して実践を行います。
集中して取り組んでいますね。
分からない点は、友人同士教え合ったり、先生に尋ねたりしています。
金曜6限のこの授業は第一高校の向田先生が初任者研修の一環で授業見学に来られています。チームティーチングのような形で生徒たちの活動に入ってくださるときもあります。
キーボードのファンクションキーや細かなキーの動作についても確認をします。
スクリーンには生徒たちの進捗状況が映し出されていました。