令和5年度
令和5年度末の人事異動にともなう転退任式(2024/3/28)
本年度末、17名の先生方が東稜高校を去られることになりました。所用で欠席の先生もおられましたが、転退任される先生方からのお別れの言葉をいただきました。
<転退任者の先生方のお名前等(退職の後に転任を掲載しています)>
氏名 | 年数 | 転出先等 |
矢治 智美 | 3 | 退職 |
關 和久 | 1 | 退職 |
伊藤 博 | 1 | 退職(済々黌高校) |
森田 淳士 | 2 | 第二高校長 |
大塚 一幸 | 1 | 学校安全・安心推進課審議員 |
竹中 京一 | 9 | 玉名高校・附属中学校 |
村本 崇司 | 8 | 翔陽高校 |
富田 真理子 | 14 | 高森高校 |
米村 綾子 | 10 | 天草高校主幹教諭 |
松藤 加代子 | 12 |
文化企画課参事 |
坂口 武漢 | 3 |
第一高校 |
坂口 晃一 | 3 |
天草工業高校 |
田中 栄輝 | 1 |
菊池支援学校 |
橘 徹 | 1 |
第一高校 |
羽山 さやか | 1 | 熊本商業高校 |
田中 雅子 | 8 | 第一高校 |
酒井 浩美 | 5 | 済々黌高校 |
<各先生からのお話>
●伊藤博先生
10年ぶりの東稜高校は活気のあるものだった。みんなに元気をもらうことができ、感謝!
●森田淳士校長先生
何事にもチャレンジしてほしい!何度失敗してもあきらめないでほしい!!
●大塚一幸副校長先生
いろいろな体験をしてほしい!経験をしてほしい! 強い心を持ってほしい!!
●竹中京一先生
今後の東稜高校をよろしくお願いします、がんばってください!
●村本崇司先生
東稜高校での8年間いろいろな人と出会い、思い出ができました!
●富田真理子先生
常に学びを忘れないこと!
●米村綾子先生
いろいろなことを学ぶことができた10年間だった!
●松藤加代子先生
常に新たな発見がある12年間だった。
●坂口武漢先生
長い年月をかけ「教師になる」という夢を叶えることができた。みなさんも頑張ってほしい!
●坂口晃一先生
笑顔を絶やさず周りを元気づけられる先生を目指している。みんなも笑顔を絶やさずがんばってほしい。
●田中英輝先生
「挑戦なくして成功なし」いろいろなことに挑戦してほしい。
●橘徹先生
「歴史は繰り返さない、しかし、同じ韻を踏む」今後何が起こっても乗り越えてほしい。
●田中雅子先生
8年間、皆さんと一緒に学びを深めることができた。
【水泳部】いよいよシーズンインです
3月26日(火)・27日(水)にプール掃除を行いました。
プール掃除が終わると、いよいよシーズンインです。
今日はこの後九州学院高校にお邪魔して練習、週末は福岡大学で合宿です。
【2年5組】3学期クラスマッチ
3月19日、3学期のクラスマッチが行われました。遅ればせながら、その様子をご紹介します。
男子ミニサッカー
女子ミニサッカー
女子ソフトバレーボール
男子ソフトバレーボール
2年5組としての最後の行事でしたが、楽しく過ごすことができました。
今回を持って、令和5年度2年5組の記事は終了です。1年間読んでいただき、ありがとうございました。撮り溜めた写真はまだまだたくさんあり、紹介できなかったことが心残りではありますが、修了式も終わりタイムアップとなってしまいました。
4月からは3年生になり、いよいよ進路を決める大切な1年となりますが、みんなが今年以上に楽しく充実した日々を過ごせるよう願っています。
3学期終業式(2024/3/22)
3学期終業式(2024/3/22)
◆学校長講話
試合本番では「勝ちたい」ということよりも、最大限に努力し、いかにチームで意思を統一ができるか、自分自身の日頃の成果を発揮できるかに注視することが目標達成につながる。感動とは、勝ち負けではなく、人が努力する姿に感銘を受けるものである。この2週間の春休みを使って、自分の実力が発揮できるよう、さらなる成長につなげてほしい。
◆校訓校歌 生徒会長須崎さんとともに校訓を斉唱し、校歌を歌いました。
◆教務部より
予測不能なことがたくさんおきている。自ら考え、自ら行動する力、「生きる力」が身につくように、つまりは高校生活を一生懸命頑張ることが重要だということ。「慣れ」とは(1)何度も経験して習熟すること。(2)慣れっこになること。良くない意味での慣れを改善するには?意識して日常生活を変えていくこととタイミングを活かすこと。差別や偏見について、気持ちと行動が直結しないようにすること。終業式は気持ちを新たにする機会。受け止めて行動に変化が出ることを期待します。
◆進路指導部より
1ヶ月毎にある模試や試験を有効活用できましたか。春休み以降で4月からに備えてほしい。3年生(卒業生)最後の粘り強さの結果が出始めている。国公立大学後期日程で多くの人たちの合格が出ています。現役生は最後まで伸びる!合格者が語る会で感じた思いを行動につなげ、ブレイクスルーポイントを待ちながらこの春休みも取り組み続けましょう。
◆生徒安全・安心部より
交通事故・マナー・SNSの利用について、毎回同じ話をしてきた。これからもしっかりと考えてほしい。久しぶりに体育館に集まり、皆と校歌を歌い、校歌の良さを改めて感じた。東稜高校に誇りを持って歌ってほしい。制服も然り。東稜高校の制服はユニフォーム、きちんと着こなしていきましょう。自転車のヘルメット着用の義務化について、令和7年度から予定されている。ヘルメットに指定はありませんが、安全性が保証されているものを選ぶよう検討してください。地域の交通指導員の方からお手紙紹介。「朝から多くの高校生が通っていくが、東稜高生はしっかりと挨拶してくれる。いつも挨拶をしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」
表彰式・選手推戴式(2024/3/22)
表彰式(2024/3/22)
終業式に先立ち、表彰式を行いました。
多くの生徒が多方面で活躍した、表彰を受けました。
空手道部が全国大会へ出場します。選手推戴式も行いました。
【卒業生が語る会】卒業生視点でのご紹介
3月14日(木)に「卒業生が語る会」が行われ、先日の3月1日に卒業した34期卒業生5名が出席しました。参加してくれたのは松村さん、桐生さん、水野さん、上村さん、浜田さんです。
それぞれの経験を元に、後輩に具体的なアドバイスをしてくれました。
1,2年生にしっかりと思いが伝わったのではないでしょうか。1,2年の皆さんはアドバイスを参考にしながら勉強と向き合って頑張ってください。
松村さん
桐生さん
水野さん
上村さん
浜田さん
左から 水野さん、浜田さん、桐生さん、上村さん、松村さん
熊本県高等学校遠的弓道大会
3月3日(日)に熊本市南部総合スポーツセンターで開催された「第5回熊本県高等学校遠的弓道大会」に、男女各2チームが出場しました。女子Bチームが4位、男子Aチームが5位という結果でした。個人では2年生の黒山君が第4位に入賞しました。これからも練習に励んでいきたいと思います。
【水泳部】令和5年度卒部式
今日は卒業式。水泳部でも卒部式を行いました。
3年生入場 クラッカーでお出迎え
顧問からのお祝いの言葉
卒業生一人一人に、3年間を振り返っての思い出や労いの言葉、感謝の言葉が贈られました。
卒業生の言葉
3年間の思い出や先生への感謝の言葉、後輩への激励の言葉など、それぞれが思いの丈を語ってくれました。
在校生代表によるお祝いの言葉
3年生への感謝の言葉を述べてくれました。
記念品贈呈
みんなで記念写真
最後はやっぱりプールで一枚。
3年生のみなさん、卒業おめでとう!そして、3年間の部活動お疲れ様でした。みなさんが繋いでくれた東稜高校水泳部の伝統は在校生と顧問で引き継いでいきますので、安心して任せてください。時間があるときはプールに来てくださいね。
第34回卒業証書授与式(続報)
第34回卒業証書授与式(2024/3/1)
第34回卒業証書授与式(2024/3/1)
3月1日、卒業証書授与式を挙行しました。
惜別の朝
同窓会入会式
本日13:30から同窓会入会式が行われました。
表彰式(続報)
本日11:00より本校体育館で行われた表彰式の続報です。の続報です。
表彰式(2024/2/29)
表彰式(2024/2/29)
卒業式に翌日に控え、令和5年度卒業生の最後の表彰式を行いました。
【3年生】大学入試激励会
2月25日から国公立大学前期入試が始まります。
そこで、2月22日の昼休みに、試験に出発する生徒に対して激励会を行いました。
進路指導主事小森田先生から熱い激励の言葉と、はちみつレモンのど飴をいただき、気合いが入りました。また、進路指導部吉永先生から温かいお言葉をいただき、皆の心が一つになりました。
そして3年2組川部さんの「全力出すぞー」の声に合わせ、皆で声を揃えて気持ちを一つにしました。
全員一致団結してベストを尽くします!
進路指導主事小森田先生からの激励
はちみつレモンのど飴をいただきました。
進路指導部吉永先生からの激励
川部さん「全力出すぞーーーーー!!!」
皆「オーーーーーー!!!!!!!!」
第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校 学びの祭典」に参加しました!(2023/12/23)
令和5年12月23日(土)、第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校 学びの祭典」がグランメッセ熊本で開催されました。
県立高校全50校が日頃の取組みの成果を発表する中、本校からは理数コース・国際コースの特色を生かした研究発表、普通コースの総合的な探究の時間の取り組み(課題研究)について、代表生徒が発表を行いました。また、学校紹介ブースも設けられ、多くの参加者が足を運んでくださいました!
熊本スーパーハイスクール(KSH)についてはこちらのリンクをご参考ください。
令和5年度(2023年度)交通安全講話(2024/2/8)
令和5年度(2023年度)交通安全講話(2024/2/8)
熊本東警察署より講師の先生をお招きし、『「自転車の安全利用」〜交通事故の絶無を期して〜』というテーマでご講話をしていただきました。
高校生の事故が増加する中、登下校中の事故及びマナー・ルール違反を防止し、交通社会の一員としてのマナーの向上を図るとともに危険予測能力・交通安全意識の高揚を図りました。
熊本東警察署の統計によると昨年度の事故のうち、21%が自転車絡みの事故だったとのこと。自転車通学生が多い本校でも毎日、気をつけなければならないものです。
道路交通法に関するルールの確認を具体的に行っていただき、生徒たちはそれぞれしっかりと確認を行うことができました。
【2年生】SST(ソーシャルスキルトレーニング)(2023/1/25)
【2年生】SST(ソーシャルスキルトレーニング)(2023/1/25)
1月25日(木)7限LHRの時間、2年生ではSST(ソーシャルスキルトレーニング)を実施しました。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、人が社会と関わる上で必要となるスキルを身につけるトレーニングのことのことです。
今回は「話し合いによって意見を調整し、合意を図るスキルをトレーニングし、多賀を認め合いながら人間関係を築くことができるようになる」といったねらいをもって活動を行いました。
今回は「砂漠での遭難」というテーマで、設問に対してグループ全員の合意(コンセンサス)で結論を出す「コンセンサスゲーム」を行いました。
話し合いをする中で、自分の気持ちを伝えることや、自分の意見を変えるときは相手の意見を十分聞いて、自分なりに納得して変えることを経験し、そのスキルの習得、互いを認め合いながら人間関係を築くことの大切さについて理解を深めました。
【3年生】第2回小論文講演会
1月25日(木)に第2回小論文講演会を実施しました。受験に小論文試験が含まれる生徒が参加しています。9月の講演に引き続き、講師は波多野洋司先生です。参加生徒はメモをとったりうなずいたりしながら真剣に話を聞いていました。
3年生は現在、特別授業を受講しており、国公立大学や私立大学合格に向けて学習を重ねている日々です。本講演会では、小論文対策にとどまらず、面接試験についてのアドバイスもいただきました。波多野先生に気合いを入れていただき、皆やる気に満ちています。
34期生最後まで粘り、勝利をつかみとります!
【3年生】大学入学共通テスト受験者集会
1月13,14日は大学入学共通テストです。ついにこの日がやってきました。
教頭先生や学年主任、進路指導主事の先生方から励ましの言葉をいただきました。34期生一丸となって全力を尽くします!
教頭先生からの激励
進路指導主事からの激励
メモをとりながら聞く34期生
教室での勉強にも力が入ります
【2年5組】2学期クラスマッチ
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本校では今日から3学期が始まりましたが、今回は12月13日に行われた2学期クラスマッチの様子を紹介します。
女子ハンドボール
男子ソフトボール
女子ビーチボールバレー
男子バレーボール
男子バレーボールの3位入賞が最高位でしたが、それ以上にたくさんの笑顔が見られて楽しい時間でした。
3学期始業式(2023/1/9)
3学期始業式(2023/1/9)
1月9日(火)、大掃除の後、3学期始業式を行いました。
新任式では新しく来られた国語の先生の紹介がありました。(2年2組副担任、2年国語科)
学校長挨拶では、年始の石川地震・羽田空港の事故に触れられ、日頃からの訓練や冷静に他人を思いやることの大切さについてお話がありました。
普段の練習の大切さというものは学習や部活動と同じくつながっていること。自分自身の目標、チームの目標を見据え、集大成の準備に入る時期であることについてお話がありました。強みをさらに強くし、弱みを克服する3学期としましょう。
校訓校歌は、生徒会長のリードで行われました。
諸連絡では教務部・進路指導部・生徒安心安全部から連絡がありました。
自分自身について振り返り、気持ちを新たにする機会です。”気持ちと行動の直結”に気をつけ、自分なりに理解し、成長につなげていきましょう。心に余裕を持った生活を送り、”時間に追われるのではなく、自分で時間を管理する人に”なりましょう。
【3年2組】ぜんざい会
共通テストまであと6日と迫った1月7日(日)。
休日勉強会に参加している3年2組の皆でぜんざい会を開きました。
共通テスト、一般入試と全力で頑張ります!
【理数コース】科学研究(生物班1年生)
生物班1年生は1~2人のグループごとに研究テーマを考えてきましたが、全員共通の大きなテーマを決めることにしました。
11月9日
研究テーマのプレゼン大会を行いました。
それぞれのプレゼンを聴き、どのテーマが面白そうか、実現できそうか、相互評価をしました。その結果、大きなテーマとしてダンゴムシを選ぶことになりました。
12月1日
ダンゴムシを採取し、観察しました。また、飼育するためには何が必要なのか調べ、準備をしました。
12月9日
ダンゴムシは石の下にいることが多いので、好みの石があるのかどうか調べてみることにしました。
ここで2学期の科学研究は終了です。この結果は3学期に持ち越しとなりました。
今後興味が湧いたことについて研究をすることでダンゴムシについての知識を深め、詳細なテーマを決めていきたいと思います。
【生物】だ腺染色体の観察
10月から11月に、だ腺染色体の観察を行いました。
まず、実習の先生からビデオやスライドで説明を受け
実験開始です。アカムシから
だ腺を取り出します。
染色液をかけてしばらく置いたら、
体重をかけて押しつぶして、
観察します。
この実験は生き物の命をいただいて行う実験なのですが、そのことをしっかりと理解し受けとめて、真剣に観察してくれました。
【2年5組】ダンス発表会
12月7日、女子のダンス発表会が行われました。
このダンスはすべて自分たちで考えたのだそうです。とてもよくできていましたし、何よりみんなで楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
2学期終業式
表彰式に続いて、終業式を行いました。
校長講話
大リーグの大谷翔平選手、史上初の8冠を達成した藤井聡太棋士の話を通じて、ライバルの大切さや新しい環境に順応することの必要性について話がありました。
リモートとはいえ、みんな真剣に聴いていました。
校訓校歌 生徒会長
早くみんなで、大きな声で校歌を歌いたいですね。
各部からの連絡
教務部
「ゴキブリを駆除するのは気持ち悪いからであり、ゴキブリを気持ち悪いと感じるのは人間側の問題。このことを人間に当てはめたらどうですか?差別・偏見、大きくなると戦争に発展します。感覚と行動が直結すると問題が起こります」
進路指導部
3年生へ
「共通テストまであと3週間です。確実にとれるところを確実に取る。この力をつけるために1分1秒を大切に」
1・2年生へ
「進学先だけでなく、その先の生活まで含めて進路を考えてください。ミスマッチをなくすために自分の将来像をはっきりさせ、その実現のために努力し、選択の幅を広げてください」
生徒安全安心部
「冬休みはこれまでの自分を振り返り、新たな目標を立てるよい機会です。」
このあと、各クラスで2学期最後のLHRが行われました。
【テニス部】令和5年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス大会(2023/12/23)
12月23日(土)に令和5年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス大会のBクラスとCクラスの試合が行われました。本校からは、男子Bクラスに4ペア、女子Bクラスに3ペア、男子Cクラスに5ペア、女子Cクラスに3ペア出場しました。
その中で、男子Bクラスに出場した富髙・上村ペアが3位の好成績を収めました。以下の写真は表彰式の様子です。
1月20日(土)にはAクラスの試合が行われる予定です。出場選手は頑張ってください!
2学期表彰式
本日(12/22)、2学期の終業式を行いました。強烈な寒波とインフルエンザの流行に配慮し、今回もリモートでの開催でした。
終業式に先立って、表彰式を行いました。
書道部
第59回熊本県高等学校書道展
最優秀賞
優秀賞
(第7回全九州高等学校総合文化祭大分大会書道部門席上揮毫大会 第三席および第28回全日本高校・大学書道展 優秀賞でも表彰されました)
第29回熊本県高等学校揮毫大会
2年創作半切部門3位
第39回高円宮杯日本武道館書写書道第展覧会(毛筆の部)
日本武道館賞
大会奨励賞
第22回全国書道展 大学賞
第70回日本学書展 特選
放送部
第45回九州高校放送コンテスト熊本県大会
朗読部門 3位
第45回九州高校放送コンテスト熊本県大会
番組部門 3位
空手道部
令和5年度熊本県高等学校空手道新人大会
男子団体形 第1位
男子個人形 第1位
男子団体組手3人制 第3位
男子個人組手-76kg級 第3位
女子団体形 第4位
女子団体組手3人制 第2位
第43回全九州高等学校空手道新人大会兼第43回全国高等学校空手道選抜大会予選会
男子団体形(北ブロック) 第3位
男子個人形(北ブロック) 第3位
水泳部
第85回末弘杯全九州高等学校選手権新人水泳競技大会
男子50m平泳ぎ 第3位
(令和5年度熊本県高等学校選手権(新人)水泳競技大会男子50m平泳ぎ 第3位および男子100m平泳ぎ 第6位でも表彰されました)
令和5年度熊本県高等学校選手権(新人)水泳競技大会
男子200m個人メドレー 第3位
男子400m個人メドレー 第4位
男子400m自由形 第3位
女子200m平泳ぎ 第5位
バドミントン部
第77回令和5年度九州高校生バドミントン秋季リーグ戦
団体戦 男子1部 第3位
保健委員会
令和5年度熊本県高等学校保健会保健だよりコンクール
最優秀賞
国際コース
第41回全日本中国語スピーチコンテスト熊本県大会スピーチの部 優秀賞
第36回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト 第1位
紹介するのが大変なくらいの大活躍でした。本当はこの他にもたくさんの生徒がさまざまな大会で入賞を果たしているのですが、時間の関係で全体表彰はできませんでした。ごめんなさい。
みんな、おめでとう!よく頑張りました。
【理数コース】科学講演会(2023/12/15)
【理数コース】科学講演会
「博物館の舞台裏~文化財を守る・伝える」として九州国立博物館から来ていただいた2人の講師の方に講演いただきました。
九州国立博物館の紹介「博物館をもっと身近に」
休憩時間には土器や銅鏡のレプリカやアジアから運ばれてきた香辛料などを見て、触って、匂いを嗅いでみました。
文化財の保存環境・科学調査について
【2年生】クラスマッチ
本日(12/13)午後、2年生はクラスマッチを行いました。
男子ソフトボール
優勝:2組 準優勝:6組 3位:理数コース
女子ハンドボール
優勝:国際コース 準優勝:7組 3位:2組
女子ソフトバレーボール
優勝:6組 準優勝:3組 3位:2組
男子バレーボール
優勝:7組 準優勝:6組 3位:5組
天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
【1年生】修学旅行最終日(2023/12/13)
修学旅行最終日は天候に恵まれました。全てのクラスが国会議事堂、浅草散策、昼食ののち、羽田空港へ向かいました。復路は3つの便に分かれて熊本まで移動しました。
【1年生】修学旅行3日目(2023/12/12)
3日目 班別自主研修
出発時は雨が少し雨が降っていましたが、午前中に雨が上がり、昼からは晴れてきました。生徒たちは散策やディズニーランドに行きました。
※以下の写真は随時追加されます。
【1年生】修学旅行1日目・2日目(2023/12/10,11)
修学旅行1日目は、阿蘇くまもと空港から羽田空港まで2つの便に分かれて移動し、その後、東京都国立博物館または国立西洋美術館および、Small Worlds東京(SDG'sプログラム)を訪問しました。
2日目は、クラス別研修として、チームラボ豊洲、東京スカイツリー、羽田空港、カップヌードルミュージアム、三菱みなとみらい技術館、横浜港クルージングなど、クラスで決めた施設等に行き、研修を行いました。また、国際コースはTOKYO GLOVAL GATEWAYでの英語研修、筑波大学見学を行いました。
【2年5組】小論文模試
2年生の総合的探求の時間では今、小論文学習に取り組んでいます。
テキストを使った3回の学習が終わり、今日は小論文模試の下書きです。
6つの問題から自分が興味関心をもったものを1つ選び、自分の考えを述べていきます。
来週は本番(清書)です。
【3年生】共通テスト50日前激励会
11月22日(水)7限に共通テスト50日前激励会を行いました。
会の流れは以下のとおりです。
①進路指導主事より
②学年主任より
③各教科より
④贈呈式
⑤生徒代表決意表明
育友会の方々からも励ましのお言葉と校章入りのキットカット、鉛筆をいただきました。3-1稲留くんが学年代表として受け取りました。
生徒代表として3-2竹之下くんが決意表明を行い、周囲への感謝を忘れず皆で頑張ろうと学年全体に呼びかけました。
【理数コース】先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023
【理数コース】先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023(2023/11/21)
グランメッセ熊本で開催されている先進建設・防災・減災技術フェアに1年理数コースが行ってきました。
津波シェルターの中と外(定員8人)
熊本大学くまもと水循環・減災教育センターの先生方の講演も聴きました。
それぞれ出展ブースを見学
VR映像による安全教育を体験
路面に貼る太陽光発電シート 乗って、触ってみました。
全部まわりきれないほど様々な企業、団体のブースがあり、先進の技術などを見聞きすることができました。
令和5年度熊本県がんばる高校生表彰
令和5年度熊本県がんばる高校生表彰式が11月16日(木)ホテル熊本テルサで行われました。学校代表に選ばれたのは3年山川さんです。
山川さんは学年トップクラスの成績を収め、係活動や学校行事等何事にも全力で臨み、なぎなた競技では2年連続インターハイに出場した功績を認められて受賞しました。
【生物部・理数コース生物班】科学展
【生物部・理数コース生物班】科学展
11月13日(月)第83回科学展の表彰式が県庁地下大会議室で行われました。
科学展には生物部2点、理数コース生物班1点を出品し、生物部の落鳥の研究が熊日ジュニア科学賞、生物部のエビの研究と理数コースの鳥の研究が優賞でした。
表彰式の開会前にくまモンが特別出演しました。
11月2日から5日に展示されたポスター
東颯祭2日目【ステージ】(2023/10/28)
東颯祭2日目【ステージ】(2023/10/28)
東颯祭2日目【展示・バザー】(2023/10/28)
東颯祭2日目【展示・バザー】(2023/10/28)
バザー券販売の様子
「熊本の歴史資料を守った人々展」を開催しました(2023/11/9)
「熊本の歴史資料を守った人々展」を開催しました(2023/11/9)
本校図書委員会アーカイブズ班の生徒たちが企画・展示を行いました。
第二次世界大戦中に県庁から民家に「疎開」して戦火を逃れた県政の資料などの保存に尽力した人を紹介しています。
以下のメディアでも紹介されています。
【毎日新聞】「公文書」歴史的に重要 保存に尽力、先人の功績学び継承を 熊本・東稜高 生徒が企画展 /熊本
https://mainichi.jp/articles/20231106/ddl/k43/100/110000c
【kktニュース】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://www.kkt.jp/nnn/news100ymx9kf8y5pmug9c3.html
【YouTube】熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
【高校生が解読】戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://www.youtube.com/watch?v=om7G6kPvArs
【Yahoo!Japanニュース】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://news.yahoo.co.jp/articles/d398c982b4d18da8fa16273f85a3c20721d6f36c
【日テレNEWS】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://news.ntv.co.jp/category/culture/kk35ef5a509e5b4cbeba6c0eba80619a93
東颯祭1日目・【台湾】永平高級中学高等学校来校(2023/10/27)
東颯祭1日目・【台湾】永平高級中学高等学校来校(2023/10/27)
10月27日(金)から28日(土)にかけて東颯祭を開催しました。
また、1日目は台湾の永平高級中学高等学校からの訪問がありました。
【書道部パフォーマンス】
【台湾永平高級高校 学校交流】
【集合写真】
【開会式】生徒会長より
学校長より
【東稜生の主張】
【校訓・校歌】
【2年5組】総合的探求の時間
先週の全体発表会で課題研究が終わり、今週からは小論文についての学習が始まりました。
テキストを使いながら課題文章の読み取りのコツや構成について学びました。
【2年5組】東颯祭(2日目)です
だいぶ間が空いてしまいましたが、東颯祭2日目の様子です。
調理班は朝7:00過ぎには調理を始めました。
80食の当日券もあっという間に売り切れ、11時のバザー開始とともに大盛況となりました・・・が、調理が忙しく、教室の写真を撮りに行くことができませんでした。すみません。
下の写真は、写真部が撮ってくれた唯一の教室の様子です。
ともあれ、なんとか無事に200食のカレーを提供することができました。
ちょっと多めに残ったカレーは、炊き損ねたご飯と一緒に全員で平らげました。
【理数コース】熊本県公立高等学校理数科研究発表大会
【理数コース】熊本県公立高等学校理数科研究発表大会(2023/11/6)
第20回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会がくまもと森都心プラザホールであり、理数コースの1,2年生が参加しました。
熊本北高校、東稜高校、第二高校、大津高校、熊本西高校の発表順でした。今年は生物班がイシクラゲの研究を発表しました。
【男子バスケットボール部】1年生大会
11月4日(土)に1年生大会が行われました。
場所は熊本農業高校、対戦相手は玉名工業でした。
2年生も応援に駆けつけました。
見つかった課題について確認し、新人戦に向けて日々の練習に力を入れていきます。
令和5年度人権教育講演会(2023/11/2)
令和5年度人権教育講演会(2023/11/2)
11月2日(木)LHRの時間に全生徒・全職員を対象に人権教育講演会を開催しました。「あらゆる差別から子どもたちを守るために取り組んできたこと」という演題で、部落解放同盟熊本県連合会書記長の秦 竜也 氏からお話をしていただきました。
歴史的な身分制度から続いてきた部落差別について学び、それに戦うために学習する機会を設けてきたこと等、これまで取り組んでこられた思いについて話をしていただきました。
【2年生】総合的探究の時間 課題研究発表会
4月から半年かけて取り組んできた課題研究の全体発表会を行いました。
今日発表したのは各クラスから選ばれた代表生徒です。
2年1組代表
「復興支援の役割とその在り方について〜高校生の私達にできること〜」
2年6組代表
「乳児出生率が高い国とその理由」
2年4組代表
「言葉の大切さ」
2年3組代表
「介護の現状〜老老介護・認認介護〜」
2年国際代表
「地域おこし 地域おこしのためにできることはなにか」
2年7組代表
「運動することと人の心の変化について」
2年5組代表
「感情の発達について」
2年理数代表
「今食べているものがなくなる!?」
2年2組代表
「訪日外国人の増加に伴う日本の変化」
発表が終わるごとに、生徒たちが評価をしました。
様々なテーマが並びましたが、各クラスの代表だけあってどれも聴き応えのある発表でした。
【2年5組】課題研究クラス代表選考会
10月24日(火)、課題研究のクラス代表選考会を行いました。
先週のグループ発表会で班代表に選ばれた6人が発表しました。
「プラスチックとの共存」
「感情の発達について」
「今ある国際問題について詳しくなろう。」
「10年後の仕事」
「AIについて」
「絶滅の危機~熊本市動植物園を通じて動物の絶滅危機に触れる~」
生徒間の相互評価で選ばれたクラス代表が、全体発表会で発表します。