2022年10月の記事一覧
【ラジオ11月分取材】実は世界的にはメジャー!? カキの干潟養殖!!
10月27日に荒尾漁協が取り組んでいるカキの試験養殖の取材に行きました。
まずは胴長に着替えました。
カキの養殖試験場まで干潟を30分歩きました。
マジャクの穴を見つけたり、鳥の足跡を見つけたり、歩いてるだけで発見がたくさん!
日本のカキ養殖で一般的なカキのついたホタテガイの殻を沖合の養殖いかだにつるし、海の中で育てる方法と違って、干潟では「シングルシード方式」という方法でカキの養殖を行うそうです。干潟に立てた棒の間にロープを渡し、カキの稚貝を入れたプラスチック製のかごをぶら下げるという方法です。かごの中のカキが潮の満ち引きでゆらゆら揺れることでプランクトンの入りがよくなり、潮が引いて太陽にさらされることで、乾燥から身を守るために殻をぎゅっと閉じるため、肉厚でおいしいカキが育つそうです。
よくイメージする平たくて大きなカキと違って、小ぶりで厚みのあるマガキとクマモトオイスター(シカメガキ)という種類だそうです。
カキの干潟養殖は実は世界的にはメジャーな方法なんだそう。干潟にはまだまだいろんな可能性があるのかもしれませんね。
かごの中に稚貝を入れたり、ロープを付け替えたりするお手伝いをしました。フジツボに大苦戦しましたが、貴重な体験をさせていただきました。
遠くでハマシギが干潟をツンツン、エサを探していました。
干潟はたくさんの命を育むゆりかごですね。
荒尾漁協に戻ってきてラジオ収録です!来年のカキの販売を目指して今いろんな試験データをとっているところだそうです。荒尾オイスターがブランドになる日が来るかもしれませんね。楽しみです。
0