学校アルバム

令和4年3月8日 「高等部 進路報告会」

写真:2枚 更新:2022/03/14 学校サイト管理者

高等部ではもうすぐ卒業を迎える3年生との進路報告会が行われました。まず3年生から卒業後の進路や進路決定までの取組について報告があり、その後在校生から3年生への質問が出されました。「その進路先を選んだ理由は何ですか?」や「今のうちにできるようになっておいた方がいいことは何ですか?」「休みの日に何をして過ごしたいですか?」など、仕事から余暇活動に関することまで様々な質問がありました。3年生から「手伝ってほしいことはきちんと伝える力をつけることが大切だと思います」「一番大切なことはあいさつだと思います」など、一つずつ詳しく答やアドバイスをもらいました。在校生にとっては3年生から多くを学ぶ有意義な時間となりました。

令和4年3月3日「小学部 お別れ会をしました。」

写真:3枚 更新:2022/03/14 投稿者4

小学部では、3月3日にお別れ会をしました。お別れ会に向けて、1年生から5年生で協力して、写真立てとおめでとうカードを作りました。当日は、それぞれのクラスでお祝いメッセージや歌のプレゼントをしました。6年生からのビデオのメッセージもとても楽しくて素敵な笑顔がたくさん見られ、思い出に残る会とすることができました。

令和4年2月21日「小学部3・4年 版画に挑戦しました。」

写真:2枚 更新:2022/02/28 投稿者4

小学部3・4年生では、図工の時間にカラフル版画に挑戦しました。魚の形にくり抜いた段ボール紙に、梱包材やなみなみ段ボールを貼り付けて、絵の具を塗って版画にしました。プチプチの梱包材の感触を楽しんだり、なみなみ段ボールのでこぼこの感触を味わったりしながら両面テープで貼りました。好きな色を選んで、虹色の魚やハートの模様の魚ができあがり、みんな自分の作品を見て「できたー!!」と大興奮でした。教室に素敵な水族館ができあがりました。

令和4年2月15日 「松橋支援学校 全校集会」

写真:3枚 更新:2022/02/17 学校サイト管理者

3学期の全校集会は卒業生とリモートでのお別れ会でした。各学部の卒業生から、学校生活を振り返りできるようになったことや新しい学部に進学したら頑張りたいこと、特に高等部のみなさんからは卒業後の新生活への期待や抱負などの話がありました。また、在校生から卒業生への贈る言葉として「今までみんなのリーダーとして頑張ってくれてありがとうございました」「卒業後の先輩方へ『頑張ってください』とエールを贈ります」などのメッセージもありました。リモートでしたが卒業生をお祝いするみんなの心が一つになった時間でした。

令和4年2月9日「高等部重複学級 外国語」

写真:3枚 更新:2022/02/17 学校サイト管理者

高等部重複学級では「外国の言語や文化に親しもう」単元で様々な国の言語や文化を学びました。ヨーロッパやアジアの国々をタイムリーなオリンピックの話題も交えて学習しました。9日にはALTのジェニファー先生を迎え一人ずつ自己紹介をした後、英語で質問をしました。ジェスチャーゲームでは英語で出されたお題をお互いが当てるチーム対抗戦で盛り上がりました。

令和4年1月27日「中学部 新生徒会役員決定」

写真:4枚 更新:2022/02/12 投稿者6

1月12日(水)~27日(木)の期間で「令和4年度生徒会役員選挙」を行いました。1・2年生からは4人全員が立候補し、会長と副会長を決めることになりました。生徒達は「どんな中学部にしたいのか」「自分に何ができるのか」を一生懸命考えていました。3年生は選挙管理委員会として、立候補受付やポスター掲示、演説準備に取り組みました。2年間、選挙学習を経験している3年生の先輩達は、後輩のみんなを見守るように笑顔や拍手で激励していました。立会演説会当日は、「中学部を明るくします!」「スマイル中学部にする!」「あいさつ運動を頑張る!」等、立候補者それぞれの思いを精一杯伝えることができました。

令和4年1月25日「小学部 書き初めをしました」

写真:4枚 更新:2022/02/12 投稿者4

小学部では、クラスで書き初めをしました。今年の目標を書くクラスや話し合って大きな紙にみんなで協力して書くクラスもありました。筆を持って1枚、2枚、3枚、と書くうちに筆が進み、みんなとても楽しそうでした。今年1年いいスタートを切ることができました。

令和4年1月17日~21日「高等部重複学級 オーブン陶土に挑戦」

写真:4枚 更新:2022/02/12 学校サイト管理者

高等部重複学級では、オーブン粘土を使用して陶芸にチャレンジしました。最初は柔らかい粘土を丸めたり、紐状にのばしたりしながら粘土に親しんだ後、めん棒で薄く伸ばす方法や塊から器の形を作る方法を学びました。オーブンで焼いた後、好きな色で着色しコート剤を塗ってもう一度焼くと作品が完成。個性溢れる陶芸作品がたくさんできあがりました。

令和3年12月17日「中学部 交流活動」

写真:4枚 更新:2022/01/07 投稿者6

12月17日(金)に松橋東支援学校のみなさんと今年度2回目の交流活動を行いました。今回のレクリエーションでは、松橋支援学校から学校対抗「風船バドミントン」を提案し行いました。1試合ずつの対戦だったはずが、熱が入り2回も対戦することになり「おりゃ!!」っと力一杯風船を打つ人、「がんばってぇ-!!」と声援を送る人、画面越しではありましたが、コミュニケーションの取り方を完全マスターしたかのようでした。最後には、今までにはなかったフリートークの時間を設けて、「好きなおやつは何?」「今、○○にはまっています!」などお互い自由に会話をしたり、得意のギター演奏を披露してくれたり、とても盛り上がりました。