学校アルバム

平成28年10月14日「高等部普通科1組 体験学習報告会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

本日の報告会では、体験学習を終えた4名の生徒が、小学部や普通科2組の生徒と保護者を前に、実際に体験した内容や新たに見えてきた自己の課題などを発表しました。その堂々とした様子からは、生徒達が体験した喜びや苦労が全て、彼らの成長につながったことが十分に伝わってきました。今回の貴重な経験を、今後の進路決定に大いに活かしてほしいと思います。

平成28年10月19日「読書週間」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

本校では、10月17日~28日が読書週間になっています。それに先立ち、文化図書委員会では本のしおりを作成して校内展示をしています。また、今週からは、給食時に児童生徒達にできるだけ多くの本を読むように呼びかけています。あなたも秋の夜長に本を開いて、言葉が織りなす様々な世界に一歩足を踏み入れてみませんか?

平成28年10月6日「小学部1,2,3年 校外学習」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

10月6日に小学部の1,2,3年生が校外学習でイオンモール宇城に行ってきました。お家の人から頼まれたものを買ったり、ゲームセンターの乗り物に乗ったりして楽しみました。店員さんの「いらっしゃいませ」という言葉に、「こんにちは!」と元気よくあいさつする様子も見られました。お昼にはイオンモール内のレストランで昼食をとり、午後からはイオンモールの中を散策しました。

平成28年10月8日「高校駅伝試走」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

11月5日の熊本県高等学校男子駅伝大会に向けて、試走を行いました。出場を予定している11人の生徒がパークドーム熊本に集合し、職員とともに実際のコースを確認しながら走りました。出場を予定している生徒は10月16日の熊本県長距離記録会に出場し、2回目の試走を経て大会に挑む予定です。

高等部普通科2組 後期体験学習

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月3日(月)から、高等部普通科2組の「後期体験学習」が始まりました。前期同様、緒方農園松橋支援支所とクラフト工房にわかれて、体験学習を行っています。緒方農園松橋支援支所では、ポリポットちぎりやポリポット入れ、クラフト工房では、便せん作りや封筒つくりをしています。21日(金)には、報告会を行います。

平成28年9月26日「ALT来校」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

新しいALTのジェニファー先生が来校し、小・中学部の児童生徒達に英語の絵本を朗読してくれました。絵本は、『浦島太郎』、『金太郎』、『桃太郎』、そして『おむすびころりん』の4冊で、皆楽しそうに聞き入っていました。朗読の後には、全員で歌を歌ってお礼の気持ちを表しました。

平成28年9月29日「小学部5・6年生が修学旅行へ出発!」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

本日から一泊二日の日程で、小学部5・6年生が福岡方面への修学旅行に出発しました。出発前には寂しさで泣き出す児童がおり、思わずもらい涙をしている先生の姿も見られました。用意された横断幕の『お土産は「無事」でいいの。楽しい旅を!』という言葉のとおり、楽しい思い出を沢山つくってきてください!

平成28年9月23日「高等部専門学科 清掃講座」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

高等部専門学科2年生を対象とした清掃講座を実施しました。株式会社オカムラから3人の方に講師として御来校いただき、講話と実技の研修に取り組みました。様々な掃除方法や道具の使い方等を確認した後、3班に分かれて、モップ・ほうき・ガラススクイジーの使い方について、実技を通して学びました。これからのていねいな清掃につながる貴重な経験となりました。

平成28年9月20日「高等部専門学科 50周年式典記念品の製作」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

高等部専門学科工芸科では、11月12日の松橋支援学校50周年記念式典で配られる記念品の製作を行っています。昨年度末より作り始め、販売会などに出す通常の製品作りと並行して製作にあたってきました。9月20日の授業では仕上げの塗装を行いました。ワックスを塗り、光沢が出るまでしっかりと拭きあげました。

平成28年9月21日 「後期体験学習激励会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

高等部普通科1組では、9月26日(月)から始まる後期体験学習を前に、激励会を行いました。会の冒頭では、校長先生から、まずできることから実行すること、そして夢を具体的にイメージすることの大切さについてのお話がありました。その後、それぞれの生徒が発表を行い、「皆それぞれの場所で頑張って、2週間後に一回り成長した姿で再会しましょう。」という生徒による終わりの言葉で会を締めくくりました。