学校アルバム

平成28年11月1日「高等部普通科2組松支タイムトライアル練習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

11月1日に、「松支タイムトライアルの練習」を行いました。15メートルコースの「GOGO!ストレートコース」、スラロームの「テクニカルコース」、300メートルコースの「チャレンジコース」があり、コースの下見をしました。12月2日の本番に向けて練習していきます。

平成28年10月28日「高等部委員会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

本日の高等部委員会では、いつものように生徒会役員会と3つの委員会に分かれて、それぞれの活動を行いました。生徒会役員会は、50周年記念式典で行われるスクールコンサートの打ち合わせ、文化図書委員会は、読書週間用のブックカバーとポスターの作成を行いました。美化委員会と生活保健委員会は、体育館清掃や廊下の窓ふき、ハンドソープの補充など、校内の美化作業に取り組みました。

平成28年10月26日「海東小学校3、4年生との2回目の交流」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

10月26日に、海東小学校の3、4年生30名と本校小学部の児童で、6月以来となる、2回目の交流学習を行いました。交流では、まず、お互いに名刺交換を行い、全体でじゃんけん列車をしました。その後、クラスごとに分かれて海東小学校の皆さんが用意してくれたゲームをして楽しみました。今回の交流をとおして、よりお互いのことがわかり合えたと思います。海東小学校3、4年生の皆さんありがとうございました。

平成28年10月28日「高等部2組スクールコンサート練習

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月28日に、高等部普通科2組の「スクールコンサートの練習」を行いました。それぞれ、担当する楽器を演奏しながら「ファンタステック☆ヒーローズ」、「Viva Music」を歌いました。今後も練習を重ねていきながら、全員で盛り上がっていきたいです。

平成28年10月26日「高等部普通科2組 松橋高校との交流及び共同学習」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月26日に、高等部普通科の「松橋高校との交流及び共同学習」がありました。普通科2組は、松橋高校の生徒15人と共に、2組のテーマソングである「Viva Music」の録音、そして運動会でも行った「Himonezumi」をしました。大変、盛り上がった1日でした。  

平成28年10月24日「豊川小学校との地震津波避難訓練」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

防災に対する意識の向上及び迅速な行動が取れることを目的として、地震津波避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に津波警報が発令されたと想定し、本校運動場へ避難した後に豊川小学校二階へ避難しました。参加した児童生徒達は真剣な表情で先生方の誘導に従い、速やかに避難することができました。

平成28年10月21日「高等部2組後期体験学習報告会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月21日に、高等部普通科2組の「後期体験学習報告会」がありました。体験学習で学んだことや取り組んだことを、パワーポイントにまとめ発表しました。小学部、中学部、保護者の方にも発表を見に来ていただきました。また、体験学習中に作成した作品も展示しました。

平成28年10月20日「第53回九州地区肢体不自由教育研究大会(熊本大会)」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月20日に、ホテルニューオータニ熊本とくまもと森都心プラザにて、開会行事と記念講演、分科会、ポスター発表があり、本校からは小、中、高等部普通科、寄宿舎の職員が出席しました。午前中は「障がいの重い子どもの行動観察と指導の在り方」というテーマで記念講演があり、午後には7つの分科会に分かれて実践発表がありました。今回の大会で得られた多くの学びを、今後の教育活動に大いに活かしていきたいと思います。

平成28年10月7日「小学部4,5,6年 校外学習」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

10月7日に、小学部4,5、6年生が、校外学習で郵便局とマクドナルドに行ってきました。 郵便局では紙芝居を使って、郵便局の窓口について説明していただきました。また、実際にポストに手紙を出してみて、手紙がどうやって届くのかも教えていただきました。マクドナルドでは食べたいハンバーガーを注文し、店内で食べました。