学校からのおしらせ

2022年1月の記事一覧

今、熊聾では・・・(その370)

 1月20日(木)放課後、長崎県立ろう学校理容科の生徒さん達と本校理容科生徒たちとの交流会をZoomにて行いました。

 本来は長崎校に参集して「九州地区聾学校理容技術交流会」が開かれる予定でしたが、年明けからの新型コロナウイルス感染症第6波の影響拡大で技術交流会は中止とし、生徒たちの交流会のみを急遽企画したところです。

 昨年が中止で、生徒たちは「今年こそは長崎に行ける!」と思っていましたので、今生徒たちは本当に辛い思いをしていると察します。

 しかし、リモート交流を通じてモニター越しではありましたが、長崎校の生徒さん方と交流できたことを本校生徒たちはとても喜んでいました。

 交流の実際では、互いの自己紹介に始まり、理容科で生徒それぞれが課題として取り組んでいること、得意なこと等、1時間近く会話が弾みました。

 長崎校からは女子生徒2人が参加、本校からは男子生徒4人が参加したのですが、長崎校のしっかりした女生徒さんのリードに本校男子諸君はやや押され気味!?の感がありました。

 
令和4年1月24日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

.

今、熊聾では・・・(その369)

 毎年2月に開催されていました熊本中央ライオンズクラブ主催の招待スケートですが、昨年はコロナ禍のため中止となりました。

 今年こそとライオンズクラブの方々も開催に向けた準備を進めてこられたそうですが、オミクロン株による感染者の急増のため、今年も中止となることが決定されました。

 ただ、今年は招待スケートに替えて、過去の招待スケートの動画を編集され、後日学校に送ってくださるそうです。

 本校の子供たちのために、あの手この手で支援をしていただいていることに心感謝いたします。

 
令和4年1月21日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その368)

 昨日、幼稚部の各クラスを回りました。

 赤組(3歳児)の子供たちは高等部のお兄さんお姉さんが作ってくれた「毀滅の刃」の衣装を着て追いかけっこをしていました。ぽかぽか陽気のもと、走るだけで楽しそうな子供たちです。

 青組(4歳児)では、3学期から新しく入った女の子が、「こうちょうせんせ~い!」と呼んでくれるほどすっかりクラスに打ち解けていて、活動に落ち着いて参加していました。

 緑組(5歳児)では、間近に迫ってきている卒業までの活動や小学生になる意識を高めながら見通しをもって活動していました。

 クラス(年齢)それぞれに、今の時節に応じてしかも着実・元気に活動している様子を見てとても頼もしく思いました。

 
令和4年1月20日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その367)

 新型コロナウイルス感染症第6波による影響が熊本県内にも及んできています。

 近日中に「まん延防止重点措置」が適用される見込みであり、本校では各学部行事や会議、研修等の開催方法の見直しを進めているところです。やむを得ず、急な変更等を迫られるかと思いますが、どうか御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。

 
令和4年1月19日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その365)

 1月11日(火)、本校高等部生徒の保護者でいらっしゃる乗富秀人氏を講師としてお招きし、「手話で生きる」という演題で御講話をいただきました。

 乗富様には日頃から乳幼児教育相談や幼稚部の保護者さん向けの手話講座を務めていただいており、大変お世話になっております。

 今回は、御自身の生い立ちや聾学校で受けてこられた教育(聴覚口話法)の実際、海外での様々な経験等についてお話をいただきました。また、お話の後半では私たち教職員に向けて、「聴者として何のために生まれてきたのか」という問いかけをされました。その問いに対する明確な答えをすぐさま思い浮かべることができず、心を揺さぶられた職員は多かったように思います。

 私たちが意識せずに育ってきた「聴文化」のことを尊重したうえで、「ろう文化」「手話」についても尊重していくべきであることを突き付けられたように私は感じました。

 
令和4年1月18日        
熊本聾学校 校長 五瀬 浩