上天草高校の『いま』をお伝えします
【2学年】修学旅行だより(アカデミックコース)
2日目の夕食は浅草でしゃぶしゃぶとお寿司でした。
みんなで楽しく美味しく頂きました。
夕食後は、浅草寺に向かいました。ライトアップされて、とても綺麗です。それぞれが御神籤を引いたり、雷門や五重塔を背景に記念撮影をしたり、名物人形焼きも買うことができました。
レインボーブリッジを通り、ホテルへ向かいます。どこも、本当にきれいでした。夜のスカイツリーはキャンドル仕様で、ろうそくに火が灯っているようでした。隅田川に東京の夜景が映えて圧巻の光景でした。
【2学年】修学旅行だより(キャリアコースより)
築地市場→東証アローズ→横浜!
キャリアコースの午後は、横浜みなとみらい周辺の散策からスタート。バスの車窓からガイドさんにいくつかの観光スポットを教えていただき、自主研修がスタートしました。
晴天に恵まれた景色とともに集合写真も撮影し、生徒たちはそれぞれの目的地に向かいました。
午後5時に中華街の朝陽門集合でしたが、歩き回って疲れた〜と午後の感想を語っていました。
夕食は中華料理の四五六菜館本館でチャーハンや焼売などを食べました…が、お昼の食べ歩きでお腹いっぱいの生徒も。
みんなで頑張って完食を目指していただきました!
旅行中の一日はあっという間に過ぎて行く、とそんな感想を口にしながら、充実した時間を過ごしています。
また明日も楽しめるように、今夜はゆっくりお休みしましょう!
【2学年】修学旅行だより(アカデミックコース)
アカデミックコースは上野恩賜公園班別研修後、東京ソラマチにやってきました。クリスマスの雰囲気に包まれたなか、約半数がスカイツリーに上がりました。夕方の素敵な時間になりました!
【2学年】修学旅行だより(アカデミックコース)
2日目、アカデミック都内コースはホテルから皇居前を抜け、上野恩賜公園へ。今年でこの歴史的な公園は開園150周年を迎えます。一同センターの大噴水前に一旦集合し、それぞれが班別研修です。
アカデミックコースとあるように、動物園、博物館、東京都美術館、西洋美術館、科学技術館、正岡子規野球場その他、沢山の日本を代表する施設が広大な敷地内にあります。雲一つない初秋を思わせる昼下がり、みんなそれぞれの時間を過ごしています。
【2学年】修学旅行だより(2日目キャリアコースより)
修学旅行2日目。キャリアコース前半は築地市場、東証アローズに行ってきました。
築地市場には9時前に到着しましたが、たくさんの観光客の方が訪れ、行列ができているお店もありました。
私たちも朝からホテルのおいしいバイキングをいただいた後ですが…美味しそうな匂いや賑わいに、築地グルメを堪能!
お腹を満たした後は、東証アローズに向かい、株取引の仕組みや歴史を学習してきました。
ニュースでよく見るチッカーを見たり、上場の鐘を見たりしました。
さて、後半は車窓から東京タワーやスカイツリー、冠雪した富士山を眺めながら横浜へ向かいます!
次はどんなグルメが待っているのか楽しみですね!
【2学年】修学旅行だより
修学旅行2日目。今朝はすっきりと晴れて雲ひとつない青空が広がっています。
旅行の楽しみでもある朝食。ホテルのバイキングは、和食、洋食、デザートとバリエーション豊かです。
特に目を引いたのはオリジナル海鮮丼ができるお刺身コーナー。天草の新鮮なお魚を食べているので、上手に盛り付けて食べていました!
今日は、上野方面アカデミックコースと横浜方面キャリアコースに分かれての研修です。どんな一日になるのか楽しみですね!
【2学年】修学旅行だより
修学旅行の1日目。羽田空港から国会議事堂、東京駅と都内観光を楽しみながら、無事にホテルに到着しました。
国会議事堂では参議院議場を見学し、建物の造りや赤絨毯に、これまでの日本が歩んできた歴史を五感で体験することができました。
その後、少し時間に余裕ができたとのことで、東京駅と丸の内イルミネーションを散策して楽しむことができました。
初日の今日は、慣れない移動や環境に疲れた様子も見られましたが、笑顔でホテルに戻ることができました。
明日はコース別研修です。生徒たちの様子をご報告しますので、ぜひお楽しみにお待ちください!
【2学年】修学旅行だより
修学旅行団よりご報告です!
12:25熊本発の飛行機は10分遅れで出発し、無事に羽田空港に到着しました!
飛行機に乗るのは初めての生徒もおり、離陸、着陸時は「おぉ〜」と歓声が上がっていました。
熊本を出る時に降っていた雨は東京でも降っていたようですが、私たちの到着とともに上がったようです。
次は都心の景色を楽しみながら、国会議事堂へと向かいます!
修学旅行だより
本日より、2年生が修学旅行が行われます。
8時30分に体育館に集合した2年生。出発式を行いました。
校長先生から「東京での研修活動で見聞を広げてほしい」とのあり、ました。
代表生徒からの挨拶では「家族や先生方に支えられて修学旅行に行けることに感謝し、たくさんの思い出を作ってきたい」と感謝の言葉とともに今回の修学旅行の意気込みを語ってくれました。
9時10分。予定より少々早くに出発。
学校に残られる先生方から見送られ、修学旅行団は笑顔で出発していきました。
上天草高校人権教育の取り組み
本校では毎年、教育委員会主催の「心のきずなを深めるための標語・ポスター募集」に応募しています。
教室棟に向かう廊下には、令和4年度の作品が展示してあります。
標語は、全校生徒から67点集まり、その中から生徒会執行部で選出した作品をご紹介します。
『いじめかも 思ったときに 相談を』
『その勇気 笑顔の花が きっと咲く』
『髪型・制服が男っぽい?女っぽい? それでもいいじゃん。 それが自分の好きなんだから』
『お互いを理解しようとするときは それぞれが自分らしく生きるための第一歩』
『その一歩 誰かを助ける 一秒前』
上天草高校では、生徒・職員の人権意識を高める取り組みを推進しています。
【2学年】修学旅行に向けて
高校生活の中で、最も生徒の皆さんが楽しみにしている行事の一つ。修学旅行がいよいよ明日から出発となりました!
先週の金曜日には、修学旅行に向けての事前指導を行いました。
学年主任の石川先生は、ご自身が英語を学ぶことで日本語のことがわかるようになったという例えから、学校を離れて学ぶことで上天草の良さに気付いてほしいと、今回の修学旅行の目的を説明されました。
生徒指導部の富岡先生からは、旅行中の注意事項をはじめ、人の話をしっかり聞くことやルールを守って行動することが、事件に巻き込まれることを防いだり、自分たちの命を守ることにつながると、注意事項を守って行動することの大切さを教えていただきました。
最後に、保健担当の福田先生からは、コロナ禍ではなくとも、様々な病気が流行していることや、楽しく旅行を終えるためにも衛生面に気をつけながら楽しむためのアドバイスをいただきました。
生徒の皆さんが楽しみにしている修学旅行が、安全第一、健康第一、そして高校生活のなかで最高の思い出となることを、保護者の皆様も私たち職員も願っています。
しおりは佐藤さん、須本さんのイラスト付きです!
旅行中の様子はホームページから発信していきますので、ぜひご覧ください。
【福祉科】2年総合選択コミュニケーション技術~点字~
2年生の普通科、情報会計科の生徒は週2回、「福祉」選択者はのコミュニケーション技術の授業を学んでいます。本日は、点訳もされている司書森内先生から点字を学びました。実際に点字盤を使って、点字を読み、書きの体験をし、一人ひとりが年賀状や名刺を完成することができました。
【サッカー部】「高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ熊本県3部リーグ後期 第9節」
12月2日(土)10:00、本校グラウンドで本校サッカー部は「FCK MARRYGOLD AMAKUSA U-15」と合同チームで出場しました。部員全員が出場しましたが、対戦相手の東稜高校チームFに0-2で敗戦しました。今節の試合で、本校リーグ戦の日程は全て終了しました。5月から始まったリーグ戦。前期・後期14試合戦い、生徒はサッカーを通して多くの経験から、学ぶ日々です。関わっていただいたすべての皆様ありがとうございます。
上天草高校の植物 秋番外編(3)
紅葉は平地よりも寒い山の頂からやってくるといいます。秋になって晴天が続き霜が降りない程度に急に冷え込むと、葉の中の緑色の色素が分解され、それと同時に紅や黄などの色素が増えるために紅葉は起こります。植物の種類によって含まれる色素の種類や割合が違うので、紅葉といっても、紅、赤、黄、褐色など様々です。
すでに、あずき色に染まっていた教室東横のアメリカハナミズキの葉や褐色のケヤキの葉は落葉してしまい、暖かい天草では今、イチョウの黄葉やイロハモミジの紅葉が鮮やかです。 (文責 田代周史)
イロハモミジ |
|
イチョウ |
ケヤキ |
長距離走大会開催!
本日は2学期最後の学校行事「長距離走大会」が開催されました。
上天草高校の周辺の維和島コース(男子:約15km 女子:約12km)で競われました。
コース上では、チェックポイントごとに先生方が待機して応援しています。
地域の方々も沿道に出られて、生徒たちに応援をしていただきました。
中にはお孫さんの応援に沿道で激励いだいたご家族の方々の姿もありました。
長距離走大会での楽しみのひとつに、育友会からの炊き出しがあります。
今年も保護者の皆様が早朝からにも関わらず、家庭科調理室で調理をしていただきました。
今回のメニューは「豚汁とおにぎり」。
ゴールをした生徒たちや沿道に立たれた先生方に振舞っていただきました。
地域の方々や保護者の皆様に支えていただき、大きなけがをする生徒もなく、無事に大会を終えることができました。
今日から12月。今年も残り1か月ですが、さらに充実した高校生活を送られるよう皆さん頑張っていきましょう。
皆様のご協力、ご声援ありがとうございました。
総合的な探究の時間(マリーゴールド班)の活動をお知らせします!
11月16日(木)、総合的な探究の時間(マリーゴールド班)の校外学習に行ってまいりました。今回お世話になったのは、大矢野町にあります「アイリーナat天草」です。
今回、ウェルカムボードを作っていただきました。上天草の自然を表していて、素敵ですね!
まず、マリーゴールドホールディングスのCEO山﨑様からのご挨拶から始まりました。山﨑様からは、株式会社マリーゴールドホールディングスの経営理念だけでなく、新郎新婦にどれだけ寄り添い二人にとって理想的なウエディングを完成させていくのかなど多くのお話をいただきました。
続いて、アイリーナat天草の池田様から、歴史やどのような仕事をしているかなどの話を手作りの紙芝居を交えてお話をいただきました。
続いて、実際にウエディングドレスやタキシードの試着です。生徒たちや先生は初めての体験で恥ずかしい思いもありましたが、素敵な衣装を着ることができて大変喜んでいました。
最後に質疑応答。これまでのビジネスプラン作成を通して疑問に思っていたことや、プロの方々から見てどのように思われるのかなど、様々なことを生徒たちから質問させていただきました。スタッフの方も真摯に回答していただきました。
今回の経験を通して、自分たちが考えているプランをより良いものにしてほしいですね。
マリーゴールドホールディングスの山﨑様、アイリーナat天草の池田様、園田様、お忙しい中に生徒たちのために時間を作っていただきありがとうございました。
英検を上天草高校で受験できます!
1次試験に限ってではありますが、本校で実用英語技能検定(英検)を受験することができます。
本校で受験できる級は以下のとおりです。
・2級 :高校卒業程度
・準2級:高校中級程度
・3級 :中学卒業程度
本校では1次試験を1月20日(土)午前中に実施します。
校内申し込み期間は12月8日(金)までです。申込用紙と受験料(※画像ファイルを参照)を、職員室・田中先生まで持参してください。
就職や進学の際、資格は必ず武器になります。多くの生徒が受験してくれることを期待しています。
上天草高校の植物 秋編(2)
秋は、秋の七草をはじめとする「花」、次世代をつなぐ「果実や種子」、赤や黄に景色を染める「紅葉」等々、大自然のもつ偉大な力や神秘さを強く感じることのできる特別な季節です。今年は残暑が厳しかったせいか、そのような「秋らしさ」をゆっくりと楽しむことができなかったような気分です。色づいたイチョウの葉が散り始めるとともに、季節は冬へと移り変わっていきます。 (文責 田代周史)
クズ(マメ科) カンネカズラともいう。茎は長く伸びて絡みつき(蔓植物)、森の上部を覆い尽くすこともある。根は太くなり、葛粉と呼ばれる良質なデンプンがとれる。 |
キンモクセイ(モクセイ科) 花の色がみかん色のキンモクセイ、白色のギンモクセイ、その中間であるレモン色のウスギモクセイの3種類がある。ウスギモクセイだけが日本の自生種。 |
ヒイラギモクセイ(モクセイ科) ヒイラギとモクセイの交雑種で、花や葉の形はヒイラギに似ている。葉の縁のギザギザ(鋸歯)が先端から基部まであり、数が多い点で区別できる。 |
ヒイラギ(モクセイ科) 漢字で柊と書く。葉の縁には針状にとがった鋸歯をもつが、成木になるにつれ鋸歯はなくなっていく。魔除けになる縁起物として屋敷の入り口に植えられた。 |
セイタカアワダチソウ(キク科) 第二次世界大戦後に温暖地を中心に帰化した北米原産の帰化植物。一時期大繁殖し、ススキの生育地が激減した。ミツバチの蜜源として利用されることもある。 |
コスモス(キク科) 正式名称はオオハルシャギクという。メキシコ原産で、観賞用に栽培されている一年生草本。野生化することもある。肥えた土壌では高さ2mに達する。 |
ミゾソバ(タデ科) 原野や道端等の水辺に群生して生える一年生草本。茎には稜があり、それに沿って下向きにとげが生えている。花は上部のものが紅色で下部のものが白色となる。 |
ツワブキ(キク科) 晩秋から初冬にかけて花が咲く。同じキク科で春に開花するフキに比べて葉の表面に光沢があり区別ができる。食用・薬用となり、観賞用としてもよく見かける。 |
イチョウ(イチョウ科) 裸子植物で、恐竜とともに中生代に反映し、その後、絶滅寸前であったものが人の手によって復活。東大の平瀬作五郎が精子で繁殖することを発見した。 |
福祉科授業~高齢者の視覚を体験する~
高齢者の方の視覚の状態を体験し、どのように感じたか、また、体験をしてみて、どのような支援を必要とするだろうか、ということを生徒で意見を出しあうことにしました。
まず、高齢者の方の視覚を体験してみます。
《体験して、感じたこと》
意外と、明るい場所の方が見えにくかった。
距離感がつかめないため、階段を使う時、怖かった。
色は見えにくい色と見えやすい色とがあった。
「体験して感じたことから皆さんはどのような支援を必要と考えますか。」
生徒へ問いかけます。
「声掛けが大事だよね」など、生徒はそれぞれ考えたことを共有しました。
福祉科授業~地域資源としての移動販売を学ぶ~
福祉科の授業で地域資源を学習するため、移動販売業者の方へのインタビューを行いました。
まず、移動販売業者と移動販売を利用する地域の方に何を尋ねるか、生徒が質問項目を検討し、
その質問票をもとにインタビューしました。
福祉科で学んだコミュニケーション技術を生かし、お話を伺う時は視線を同じ高さに合わせること、
うなずく等実践することができたようです。
移動販売業者の方へのインタビューが終わり、みんなで記念写真を撮ることができました。
インタビューに応じていただいた、移動販売業者の方へお礼をしたいと、お礼状を書いています。
その後の授業では、インタビューした内容をスライドにまとめています。
・高齢者の方を取り巻く社会の現状
・上天草市の人口などのデータから見た地域の実情
・移動販売業者の方と利用者の方へのインタビューから得られたこと
どんな内容に仕上がるのか、とても楽しみです。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |