我ら若人

1学期終業式

写真:9枚 更新:2019/07/20 学校サイト管理者

あっという間だった1学期。でも入学式、体育祭、高校総体、総文祭など行事も充実した毎日でした。本日は、まず表彰式(陸上部、カヌー部、柔道部、弓道部、山岳部、写真部、放送技術研究部)から始まり、校長先生からは、「繋がる」をテーマに、①大賀ハス、②45年前のNYからの留学生来校、③聖光学院の話、、、等がありました。またオーストラリア語学研修生21名の出発挨拶もありました。

1年生BYHプログラム「お寺へGO!座禅の時間」

写真:4枚 更新:2019/04/24 学校サイト管理者

4月24日の午後、1年5組の生徒が、観音寺にて座禅を体験しました。入学後、情報過多になっている心と頭を一旦、無の境地にしてすっきりさせようとする企画です。担任の先生を始め、学年主任、BYH主任、副担任、そしてALTの先生も生徒と一緒に座禅を体験しました。担任の先生の感想では、生徒は入学直後の溢れんばかりの情報を整理するのに大変そうでしたが、座禅で一旦リセットできたようでよかったと。そして生徒だけでなく、先生方も4月は多忙を極めていたので、リフレッシュできてよかったと。先生方の表情もいつもより心なしか和やかになっていたようでした。住職の方のお話では、普段の生活にも座禅を取り入れてみると、頭がすっきりして、心が安定するとのことでした。

1年生「福島学」講演

写真:7枚 更新:2019/10/29 学校サイト管理者

10月29日の7限目は、修学旅行の事前学習として、NPO法人福島学グローバルネットワーク理事長の黒澤文雄氏による「福島学」講義が体育館でありました。遠路はるばる福島からお越しになりました。1年生は修学旅行で、震災学習のため福島を訪問します。本日は、その訪問が充実したものとなるための、有意義な予習となりました。黒澤さんからは、人吉高校生は聴く態度が素晴らしく、本当にいい子たちだとお褒めの言葉を頂きました。

1年生三者面談実施中(4月21日・22日)

写真:2枚 更新:2019/04/24 学校サイト管理者

1年生では、例年、4月に二者面談、夏に家庭訪問を実施しておりますが、74回生では、4月も三者面談を実施することにしました。それは、入学直後の新入生の不安やストレスを取り除き、スムーズに「人高生」として学校生活が送れるようにするためです。「一番大変なのは、三年生。でも一番大事なのは、一年生。」その一年生の初期指導を人吉高校では、手厚く行っております。

2学期終業式

写真:20枚 更新:2019/12/24 学校サイト管理者

12月24日(火)終業式が行われました。まず初めに2学期に優秀な成績を残した部活動等の表彰式が行われました。その後、終業式、LHRと続きました。2年生は、終業式後そのまま第一体育館で学年集会がありました。内容は、これまでの模擬試験の分析結果(国語・数学・英語)と3年生0学期についてでした。午後からは、「一般財団法人熊本県立人吉高等学校育英奨学会令和元年度奨学金後期給付式」が行われました。尾方理事長より全日・定時合わせて19名の生徒に奨学金が給付されました。