我ら若人

門松作り

写真:11枚 更新:2019/12/16 学校サイト管理者

12.14に秀麗会による門松作りが行われました。朝から地域の方と保護者の協力で山に竹を取りに行きました。切った竹は地域の方のご自宅へ持っていき、専用の機械で先端を斜めに切り落としました。その後、午後から野球部の生徒たちの協力のもと、竹を必要なサイズに切り落としたり、予め用意しておいた笹、南天等を飾り付け、見事な門松が正門に飾り付けられました。たくさんの方々のご協力で今年も良い年を迎えられそうです。秀麗会の皆様、お手伝い頂いた皆様、材料を準備して頂いた皆様、本当にお世話になりました。

門松撤去

写真:3枚 更新:2020/01/11 学校サイト管理者

保護者、本校事務職員、先生方、そして進路が決まった3年1組で、正門の門松を撤去しました。時間をかけて精魂込めて作られた門松でしたが、撤去はあっという間に終わりました。でも、撤去の際に気づいたのは、この門松は細かい作業の積み重ねでできあがったのだなということでした。年末お忙しい中に作成された方がに感謝しながら撤去しました。ちなみにパンジーは花壇などに移植されました。

雨の登校、のち晴れ、部活動編成

写真:7枚 更新:2019/04/17 学校サイト管理者

今朝は、久しぶりの雨でした。傘を差しての登校、生徒は皆マナーを守って、元気な挨拶で校門を入っていました。雨は上がり、放課後は、部活動編成が行われ、各部活動に分かれて、新入部員を歓迎しました。部員も顧問も、1年生の入部は大変うれしいものです。歓声や拍手が、教室棟から聞こえてきました。1年生諸君、勉強と部活動の両立を、先輩からアドバイスを受けながら頑張ってください。

音楽の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/12 学校サイト管理者

12月12日(木)5限目に1年生の音楽で研究授業がありました。沖縄の楽器、三線を弾くものでした。独特の音色をみんなで楽しみながら練習しました。「むすんでひらいて・・・」

高校生のための熊大ワクワク連続講義@人吉高校

写真:17枚 更新:2019/09/30 学校サイト管理者

9月28日(土)13:30~15:00熊本大学高大連携推進プロジェクトの一環で、ワクワク連続講義が行われました。文理それぞれ1講座。視聴覚室で文学部鈴木寛之准教授による「人吉球磨の妖怪文化 アニメ『夏目友人帳』の舞台を巡るたび」、会議室で工学部飯田全広教授による「科学と工学を繋ぐ『情報』の世界 ついでにAI・ビッグデータの話も」に1年生から3年生まで多数の受講者が集まりました。講義後も、たくさんの生徒が先生方の所に集まり、熱心に質問をしていました。保護者や本校職員の参加もあり、本当に「ワクワク」する講座でした。