高等部佐敷分教室通信

12月の活動の様子

 今週に入り12月らしく、急に寒くなりました。引き続き手洗いや換気に気をつけながら学習を行っています。今回はそれぞれの学年の学習をご紹介します。

 1年生は初めての調理実習でポテトサラダを作りました。授業後には「ポテトサラダにたどり着くかわかりませんでしたが、みんなの役割分担で、ポテトサラダにたどり着いたので良かったです。これからも作ってみたいです。」「今年初めての調理でした。難しかったけど、みんなで協力してできました。次は、もっとおいしく作りたいです。」等の感想が聞かれ、笑顔がたくさんみられました。

 2年生は生活習慣病について学習しました。インターネットや図書室の本で調べたり、身近な存在の教師にインタビューをしたりしたことをまとめました。学んだことを生かして生活していきたいという感想が多く聞かれました。

 3年生は国語の時間に川柳を作りました。「魚釣り 釣り船乗って 行きたいな」「みかんのき あまくて おいしくて だーいすき」「もみじ狩り たくさん拾う こどもたち」「花咲いて 新たな命 あらわれる」「あしきたの たかだいのぼって いいけしき」などの力作ができあがり、お互いの作品を読み合うことで日本語のよさや面白さを味わうことができました。