平成27年度の活躍

順調に育っています♪

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生の『森を守る』の授業で『森の長城プロジェクト(調べてみてね♪)』に参加しています。今日は、ドングリの苗の生育状況を調べました。まだまだ東北に送れるほどではありませんが、少しずつ大きくなっています。今後も調査をしていきます!

頑張った証!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は3学期の表彰式です。全校生徒で人権メッセージや写真部の表彰の後は、一年間精勤賞(1年間無遅刻・無欠席・無早退)の発表でした。下宿生活や長距離通学(中には、MTB通学者も)の中でこの賞を取るとは、分校生は頑張っていますね!!!。

頑張った証!!!

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生(16期生)は、部活動や農業クラブ関係に積極的に取り組み、様々な結果を出してきました。担任の先生のアイデアで全員がこれまで受賞した賞状やメダルを持ってきました。全部ではありませんでしたが、すごい量になりました。後輩の皆さん、先輩はすごいですね!!!

頑張った証!!!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校は、ほとんどの生徒が電車とバスを乗り継いで通学をしています。MTBで片道30km以上を通ったり、親元を離れて下宿生活をしている生徒もいます。そんな中、精勤賞(無遅刻・無欠席・無早退・無欠課)がたくさんでました。無欠席の生徒はもっと多いです。まさに生徒たちの頑張った証ですね!。

頑張りました!!!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

熊本市内で高校弁論大会があり、3名が参加しました。3人とも日頃自分が考えている事をまとめて、堂々と発表してくれました。その中で2年生が優秀賞を受賞し、九州大会に参加することになりました。中学生の皆さん、このような大会は自分を成長させることができますよ!!!。

頑張る分校生

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

夏休みも生徒たちは、部活動や農業クラブ活動で頑張っていました。特に農業クラブでの活躍は、全校生徒にとっても励みになったようです。一人ひとりが自分を成長させようと、自然や仲間、そして自分に向き合っている証ですね。

頑張る分校生!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

県高校弁論大会が10日、必由館高校で開催されました。分校からは各学年から1名、合計3名の生徒が出場し、堂々とした発表を行いました。 結果は1名が優良賞、2名が奨励賞でした。小さい学校から3名の生徒が出場し、優秀な成績を残せたことは素晴らしいことだと思います。 なお、優良賞になった生徒は11月に久留米市で開催される九州大会に出場します。

頼もしい卒業生

写真:1枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、卒業生が熊本に帰郷したのを機に挨拶に来てくれました。現在は、県外でMTBなどのスポーツバイクを販売する仕事をしているそうです。丁寧な受け答えと落ち着いた態度に昔を知る先生方は驚きました。社会に出てからみんな成長していくんですね!!!。

風流の初やおくの田植うた (松尾芭蕉)

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 昨日までの天気とは打って変わり、絶好の田植え日和となりました。  今年も、1年生が本校の水田に出向き本校生と一緒に田植えを行いました。  日本は古くから稲作を生活と文化の基礎としてきた国で、瑞穂の国とも呼ばれ、田植えと稲刈りは重要な作業であり、また、神事でもあります。  かつて手植えでの田植えは、一家総出、集落ぐるみで行う作業でしたが、今は機械化も進み、そのような光景は見なくなりました。  田植え実習では、生徒たちが一列に並び、田植え縄に合わせて苗をまっすぐに揃えていきます。終了後、見てみると若干の曲がりもありましたが、丁寧に植え終わることができました。  生徒たちも真剣に取り組み、充実した一日でした。今度は稲刈りが楽しみです。

食育の日!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2月に入ってからの食育の日は、3年生が家庭学習期間でいないために、寂しい感じですが、1.2年生で楽しく食べました。3年生が卒業すると、この1.2年生が学校の中心となっていきます。心の準備はできているようです。

飯ごうの使い方を学ぶ

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業の中で、飯ごうの使い方を学びました。実際にキャンプの班に分かれて、2合ずつお米を炊いたのですが、ほとんどの班が上手にたくことができました。ポイントは火加減のようです!!!夏休みのキャンプ実習では、毎日野外調理をすることになります!

高いところは大丈夫?

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森を守る』の授業で、枝打ち(調べてみてね♪)を行いました。この実習では、ムカデハシゴという3mほどのはしごに登ってやらなければなりません。高いところが苦手な人にとっては大変でしょう!ただ自然の中で体を動かすのは清清しくていいですね♪

高校総体に向けて

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

いよいよ熊本県高等学校体育大会が始まります。泉分校では、開会式に全校生徒で参加しています!。小さな泉分校ですが、この日だけはたくさんの高校生を見ることで刺激を受けるのです。またバドミントン部の激励会もありました。練習の成果が出る事を祈っています。

高齢者の気持ちになって

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『家庭総合』の授業の中で、高齢者の疑似体験をしました。お年寄りには配慮ある行動をしましょうなどといいますが、実際にどのような配慮をすべきかは、相手の立場になってみなければなりません。装具をつけると手足共に重い為に、動きが鈍く、視界も悪いので歩くのが不安定です。どのように介助しなければならないのかも考えました。

髪の毛はお嫌い?

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、森の長城プロジェクト(調べてみてね♪)に挑戦しています。苗を栽培するのに鳥獣の食害に遭って困っていました。そんな中、人の髪の毛がいいという話を聞きました。早速地元の理髪店から人毛をいただいてきました。これで近づかなくなればいいのですが・・・。

1年生発表(グリーンフェスタ)

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

グリーンフェスタの1年生の発表は、水戸黄門です。泉町に来た黄門様一行が偽ヤマメを売る悪党を成敗するという本格的なものでした。最後は、担任との一騎打ちもあり、大いに盛り上がりました。

1年間の頑張り!

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

中学生の皆さんは、精勤賞というのを知っていますか?一年間、無欠席・無欠課・無遅刻・無早退だった生徒のことを言います。泉分校は、ほとんどの生徒が県内全域から長距離通学や下宿生活をしながら通学しています。その中で全体の32%の生徒が精勤賞だったのです。すごいぞ分校生!!!

1年間を振り返る

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、恒例の授業があります。それは「1年間を振り返って、メッセージビデオを作る。」というものです。クラスメイトの前でそれぞれが1年間を振り返った感想を話していきます。クラスメイトに対する感謝の気持ちなどを述べる生徒もおり、感動的な時間だったようです。

1級検定試験!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生のライフコースが家庭科食物調理技術検定の1級試験に挑戦しました。与えられたテーマを元に栄養素からレシピを考え、時間内に調理するというものです。中学生の皆さんのこのような検定試験に挑戦してみませんか?

11111!

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで今朝11111を達成しました。(ちなみに私が11111番でした) 1日70位のアクセスのようです。目標は1日100位はいきたいと思っています。もっと多くの方に見てもらえるように頑張ります。

2学期が始まりました!

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日から2学期です。始業式の前の表彰式では、各部活動の表彰がありました。校長先生は、平和についてと食糧問題の話がありました。1学期に台風による休校があったので、早速授業も始まりましたが、みんな元気よく授業を受けていました。

2学期も終ります!

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

長かった2学期も終わり、今日は終業式です。校長先生からは、2020年に自動車の自動運転が可能になるニュースから「10年単位とかではなく、1年単位で社会は変わっていく。しっかりと先を見ていきましょう。」という話がありました。冬休みを通して頭の整理整頓をしなければなりませんね。

2学期も頑張りました!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2学期の表彰式がありました。全校生徒62名の小さな学校ですが、農業クラブでは、全国大会優秀賞をはじめ、写真展やカヌー部、MTB部の数々の表彰がありました。みんなたくさんのチャレンジから大きく成長しているようです。

2015年も終ります!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

いよいよ2015年が終りますね。創立61年目の今年は、農業クラブや部活動で生徒たちが頑張ってくれました。いつもHPを見てくれている皆様、小さな泉分校の楽しい日常をこれからもご覧くださいね。皆さんよいお年を!!!。

3学期が始まりました!

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

いよいよ3学期が始まりました。冬休み中も大きな事故等はなく、みんな元気に登校してくれました。校長先生からは、「志を高く持つとは!」ということを話していただきました。中学生の皆さん、志を高く泉分校に来てくださいね♪。

3学期が終ります!

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今日は、3学期の終業式でした。1年生、2年生にとっての最後の日となります。校長先生からは東日本大震災のことから日々への感謝の気持ちを持つことについて話がありました。すぐに新学期が始まります。 新年度に向けて、心の準備を始めていてほしいですね!!!

3学期終業式は感動の中で!

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3学期の終業式が行われました。校長訓話では、3月でご退職される校長先生がこれまでを振り返った話をされました。学校のスローガンである『志高く、日々前進』はどういう思いで生まれたのか、生徒たちは真剣に聞いていました。とても感動的な終業式となりました。

3年生は忙しい!

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3年生は、2月は家庭学習期間になりますが、分校生は、ほぼ毎日学校に来ています。机磨きと卒業製作をしているのです。卒業製作は、後輩達があると便利なものを作っています。みんな自動車学校もありますが、時間をうまく使って頑張っています!。出来上がりが楽しみですね♪

60周年記念式典

写真:14枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校は、本日60周年の記念式典を迎えることができました。150人近い来賓にお越しいただき、素晴らしい式典となりました。小さな泉分校ですが、皆さんの力で着実に伝統を積み重ねています。これからも泉分校は、前進し続けます!!!

61年目がスタート!

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は1学期の始業式です。2.3年生はそれぞれ新たな気持ちで学校生活をスタートすることができたようです。昨年記念式典を迎え、創立61年目の新たなスタートを切りました。先輩達の伝統を引き継いで、みんなで頑張っていきましょう!!!。

eco1(エコワン) グランプリ

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、福岡県でイオン主催の環境活動のプレゼン大会でした。短い練習期間でしたが堂々とした発表でした。発表後の質疑応答では、これからの研究のヒントになることも聞かれたそうです。このような発表会は、刺激になりますね!。

FMやつしろ

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、FMやつしろの収録です。先日行った親子木工教室のことについて話すことになっていたのですが、この日はキャンプ実習の直後ということで、キャンプのこともたくさん話すことができました。緊張しますが、 良い勉強に成りました。八代市の方々にPRができました!!!。

Lets play the nature game!!

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉分校では、野外活動でネイチャーゲーム(調べてみてね♪)を行っています。ただ今日は、英語の時間にネイチャーゲームです。同じ内容も英語しか使うことができないと大変です。いい勉強になりました!。メリーナ先生から次は、インタビューテストがあるそうですよ!

MTBって楽しいね!

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生で始めてのマウンテンバイク講習が行われました。講師は、競技歴が20年以上になる黒田さんです。MTBの構造から基本的な操作方法まで教えていただきました。実際にグラウンドで走って見ましたが、重心移動など難しかったようですが、楽しかったようです!。

MTBレース!(体育祭その5)

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

分校の体育祭で特色のある競技の中にマウンテンバイクレースがあります。これは、全国を見ても泉分校にしかないでしょうね!マウンテンバイク部が速いかというとそうではありません。色んな障害物を越えてのレースは見ごたえがありますよ!

MTB実習 2年生編

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

学校公開の日、2年生の『森で学ぶ』の授業の中で、マウンテンバイク実習が行われました。マウンテンバイクは、山に入るための道具ですが、山の林道は、小石や根っこなどもあるために、走るのは難しいです。部活動で慣れている生徒は、問題ないですが、他の生徒は苦戦していたようです。

MTB実習 3年生編

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生の『森で学ぶ』の授業でマウンテンバイク実習が行われました。3年生にもなると、高度な実習になります。実習林内の急な坂を下っていきます。転倒してしまう生徒もいましたが、みんな果敢に挑戦していました。それにしても紅葉の中を走るのは気持ちよさそうです!

RKKラジオCM

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今年、RKKラジオにて県内の農業高校のPRの20秒CMが17:59より流れています。7月は、泉分校の会になります。RKKラジオの方が来られてコメントを取りました。実際は、15秒以内に伝えないといけないということで、とても緊張しましたが、良い勉強になったようです。みなさん是非、聞いて見てくださいね♪

Xからの手紙

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日の1年生のLHR(ロングホームルーム)は『Xの手紙』をやりました。これは、クラスメート全員にお互いが手紙を出すというものです。テーマは「相手のいいところ」です。1年間の活動でみんな思うところがあるらしく一生懸命書いていました。中学生の皆さんもクラスでやってみませんか?