分校生活

2022年10月の記事一覧

ピース 秋の体験入学を実施しました

10月22日に今年度2回目の体験入学を実施しましたキラキラ

今回は、生徒だけではなく保護者や教職員の方にも、授業を受けて頂きました鉛筆

専門教科の授業では、泉分校の特徴をいかした鳥獣害対策やコミュニケーション学習を行いました王冠

参加した生徒や保護者の方々が、実に充実して楽しそうな表情をされていました音楽

また普通教科の授業では、高校の授業の説明や、楽しく役に立つ授業がされていました星

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

今後とも泉分校をよろしくお願いします。

ピース 科目選択を通して、人生を考える。

10月20日に、2年生を対象にして、来年度の科目選択に関する説明会を行いました会議・研修

2年生からグリーンコースライフコースに分かれて、泉分校らしい特色ある専門的な学習をしていますが、それとは別に「政治・経済」・「英語会話」・「森を活かす」の中から1つを選択します王冠

2年生から3年生にかけては、今までよりもより深く自分自身の将来や生き方を考えていく時期です晴れ

3つの科目とも、将来の役に立ちそうなことを学びますが、授業として選択できるのは1科目だけです汗・焦る

よ~く考えて、相談して、より良い科目選択になるようにしてくださいねひらめき

遠足 やはり、備えが大切。

泉分校名物の、定期考査中の防災訓練を行いました了解

今回のテーマは「地震」です汗・焦る

オーソドックスですが、身を隠して揺れが収まったら全員避難、それから熊本県の地震についてDVDを通して学びました視聴覚

地震は前触れなく発生するため、事前の備えが極めて重要です遠足

また頑丈なものの下に身を隠すことも、何度も何度も繰り返すことで、しっかりと身につくことでしょうひらめき

学んだことを活かす機会がないことが良いのですが、もしもの場合には、適切な行動ができるように、今後も学んでいきましょう星

そして周囲の人のために、アウトドア実習で学んだことなども活かし、積極的に活動できるようになりたいですね家庭科・調理

車 自分の「将来」へ向けて。

10月7日、3年生を対象に自動車学校入校へ向けた説明会を行いました会議・研修

3年生の進路先には、就職や進学など様々ありますが、最終的に自動車の免許が必要な場合が多いですひらめき

そこで、泉分校でも「将来に向けて」自動車学校に通うための手続きや注意点などが説明されましたノート・レポート

梶原教頭も生徒指導の職員も、ハンドルを握る責任や交通安全の重要性などを説明しました車

毎年、単に将来的に必要となる「免許取得のため」だけではなく「免許を取った後もずっと必要なこと」の説明会の意味が濃くなっています星

説明を聞いて心に感じたことを、決して忘れないでいてほしいと思います。

イベント お店が分校にやってきたっ!

高校には、たいていパンなどを売る売店があります。中には学食がある高校もあります学校

しかし、残念ながら泉分校にはありません泣く

ところが、9月下旬から移動販売車「とくし丸」が来るようになりましたバス

販売初日には、昼食用の弁当やパンを買ったり、中には昼から豪勢に刺身を買う分校生もいたりして、長蛇の列(分校比)ができていました汗・焦る

クラスの仲間と一緒に、いつもと違う店で買い物をするのは、修学旅行中に立ち寄ったサービスエリアみたいで、何だかワクワク感がありますね音楽

特に無駄遣いをしている生徒もおらず、みんなと仲良く楽しい買い物をしていました晴れ