東高blog

東高blog一覧

体育大会が開催されました ①

体育大会が、10月2日(日)に実施されました。
天気にも恵まれ充実した体育大会でした。
 

『 全力青春 ~心に刻め!! 青春の1ページ 』

団席マスコット(イラスト)です!! 今年は各団のレベルが高かったです。
  
  
  
入場行進です。
  
  
  
  
  
100m(予選)、200m(予選)の競技です。
  
  
  
 玉入れです。 
 
  
  
  
綱引きです。
  
  
綱引きは、PTA・保護者の方も参加していただきました。
ありがとうございました。
  
俵さし(男子)です。
  
  
  
  
 

頑張れ!!野球部


 第139回 九州地区高等学校野球大会 結果

 2回線 八代東 5 - 3 八代

 3回戦 八代東 8 - 5 学園大付

 4回戦 八代東 対 秀岳館  11:00~藤崎台野球場

 頑張れ!!野球部

  

  
 
  

体育大会練習開始!!


 10月2日(日)に体育大会を開催します。9月27日(火)から終日体育大会の練習になりました。本日は午前中は団ごとに行進の練習、午後はフォークダンス、テント張りを行いました。

   
                     行進練習
   
       フォークダンス
             テント張り

秋の交通安全運動


  9月21日(水)~27日(火)に秋の交通安全運動に伴い登校指導を実施しました。
 期間中は本校正門前および周辺の交差点2箇所で保護者の方に指導していただきました。

  

性教育講演会

 9月21日(水)の午後に合志市の池田クリニックの
副院長 池田 景子様を講師にお招きして性教育講演会を
行いました。
 性に関わる様々な事柄についての講話があり、生徒たちは
真剣に耳を傾けていました。身の回りにあふれている情報に
振り回されず、物事を正しく知り、行動することが大切である
ことを学びました。
  
池田先生ありがとうございました。

東高マーケット告知

今年の東高マーケットの開催日
の2日間です。
12月10日(土)・12月11日(日)
営業時間:両日、10:00~15:00
場所:やつしろハーモニーホール
今年度のテーマは
熊本の元気ここから
~東高マーケット2016~
  
  

500円以上お買い上げの方に抽選権を1枚配
布しています
今回も抽選会を行います!
 
今年も多数のご来場を
心よりお待ちいたしております。

ソフトボール活動報告

9月22日(木)秋分の日
ソフトボール部は国体出場の社会人チームと合同練習を行いました
 
まずはウォーミングアップで肩を慣らします!
 
 
続いて、合同練習開始!!

津田先生も活躍されてますね(=゚ω゚)ノ✨
今回は社会人との合同練習ということで良い経験になったと思います。
今日の事を活かして生徒のみなさんは本番の大会でも頑張っていただきたいです❕❕

国民体育大会出場選手 激励会

9月20日に国民体育大会出場選手 激励会が行われました

岩手県北上市北上総合体育館で10月1日~10月5日に開催される
第71回国民体育大会 希望郷いわて国体バドミントン競技 には

3年生の 平川透くん、山元拓摩くん
2年生の 小本大佑くん



岩手県北上市北上総合運動公園陸上競技場で10月7日~10月11日に開催される
第71回国民体育大会 希望郷いわて国体陸上競技 には

1年生の 中村梨音さん

が出場します。
熊本県代表として頑張ってください!!




熊本県代表のユニフォームもカッコよくで似合っています。

卓球学年別大会

9月17日(土)に熊本県高校学年別卓球大会が
人吉スポーツパレスで開催されました。
一年生の4人ががんばってくれました。

接戦!!
お疲れ様でした。
 
強豪校に対しても互角に戦っていました。
 
 
ユニフォーム姿もなかなかカッコいいです。

水の国高校生フォーラム


第2回水の国高校生フォーラムが10月9日(日)に行われます。
去年も参加していましたが、今年は発表校として選ばれました。

環境委員、生徒会、JRC同好会を中心に活動しています。

これは環境委員、生徒会、JRC同好会の会議の様子です。

水についての掲示物を各教室の黒板、環境委員と生徒会で作った標語はトイレや、水道の近くに掲示しました。

これは生徒会が掲示している様子です。

また八代の日本製紙さんにも訪問し、ご協力していただきました。
紙を作る場合にどの程度水を使うのかについてなど、多くの質問をさせていただきました。。

日本製紙さんと会議している様子です。
日本製紙さん、お忙しいところご協力いただき心より感謝いたします。
とても勉強になりました。
貴重なお話ありがとうございました。

 
水の国高校生フォーラムに向けて、「学校全体で水を守り、節水を行っていきたい」と思います!!

放課後の就職模擬面接練習(三年生)

三年生は、放課後毎日就職試験に向けて模擬面接を行っています。
 

写真はドア越しですが、緊張感が伝わってきます。。。

面接練習の回数を重ねていくにつれ、皆さん上達していってますね☆ミ

三年生全員が合格できるように祈っています!!    Fight !(^^)!

華道部の活動風景です

本校玄関先の生け花です。

 
 
華道部の生徒たちの作品です。
 
 
 
目を奪われます。お花の魅力、神秘さ。生ける人の心が伝わってきます。
 
 
 
よろしかったら、みなさまもお立ち寄りの際にはご覧ください。

1年生 保護者会


  9月15日(木)の5・6限目に1学年保護者会を行いました。
 5限目は学年主任の講話、進路実現に向けての取り組み、6限目は修学旅行についての説明がありました。

   
          進路指導部から                     修学旅行について
  
     配布資料をしっかり見ています                   全体の様子

放課後の風景


 10月に行われる体育大会に向けて、各団、各係など
それぞれの役割で協力して頑張っています。放課後は
1、2年生は団ごとのマスコット(パネル)作成に取組んだり、
3年生は、応援団演舞の練習を校内で行っている姿が各所
で見られます。皆でひとつの目標に取組んでいる様子は、
とても活気があり、充実した学校生活になっているようです。

 

就職・公務員試験激励会がありました。


9月12日(月)に、就職・公務員試験激励会がありました。
校長先生から激励のお言葉を頂きました。
試験まであと少し、頑張ってください。



代表して増田くんが挨拶しました。

土曜講座


9月10日(土)三年生に向けて土曜面接講座が行われました。
例年と同様に、テレビが取材に来られました。

先生方からのお言葉


生徒を代表して5名が模擬面接を行いました。
緊張感が漂う中、本番さながらの面接となりました。


グループに分かれての練習を行いました。
今回は、PTA会長様をはじめたくさんの方々にご協力していただきました。


土曜面接講座のテレビ放送

9月12日(月)にKABの夕方4時と6時に土曜面接講座の様子が放送されました。

就職組は16日(金)から試験が開始されます。
試験までの残りわずかな時間を精一杯頑張ってください!

書道部の活動報告

書道部は、揮毫大会にむけて毎日練習しています。
 
暑い中、集中して書いている姿カッコイイですね!

今年の揮毫大会は、9月17日(土)大矢野で開催されます!!

熊本市 被災地支援活動 報告会

 
 
 
目的は、
 熊本地震が発生して約5ヶ月が経ち、余震や報道も少なくなってきましたが、
被害の大きかった場所では未だ不自由を強いられている現状があります。
 そのような中、7月31日(日)に本校生徒24目が熊本市災害ボランティアセンター
を通して被災地支援活動を行いました。
 活動の内容や感じたことを全校生徒と共有することで、今後自分たちに何ができうるのか、
自分のこととして考えることができようにするために、本日の報告会が実施されました。
 
 
 
 
 
 

◎ スライドの内容も掲載させていただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
被災地支援活動をしたみなさん、お疲れ様でした。

普通科体育コース2年野外活動キャンプ実習


  9月7日(水)~8日(木)の1泊2日で人吉民芸の村キャンプ場で野外活動を実施しました。自然の中に身をおくことで、安全な行動や規律ある集団行動の重要性について理解し、自然と親しむ能力と態度を身に付けることを目的にしています。

 
 
      自分たちで作ったご飯はおいしいです!                ハンバーグを焼いてます!
  
         釜でご飯を炊きます                   ハンバーグができました! 右側はくずれたのかな?
  
          キャンプファイヤー                              集合写真

ソフトボールの活動報告

ソフトボール部は朝の清掃活動を行っています。

 
今日もたくさんの落ち葉がとれました!!
 


Tシャツにも気合があらわれていますね⇧⇧

ソフトボール部の皆さんのおかげで、東高の生徒も毎朝気持ちよく登校できています。


放課後の部活では、夜遅くまで練習を頑張っています( `ー´)ノ☆
これからも大会に向けて頑張ってください!!!

体育大会に向けて


9月7日(水) 6時間目のLHRで体育大会の種目決めを行いました。
各クラスが活発に楽しそうに、選手決めに取り組んでいました。
10月2日(日)の体育大会本番が今から楽しみです。


 
写真は2年生のクラスの様子です。

「博多阪急うまちか!甲子園」参加の取材を受けました


 

8月20日(土)21日(日)に博多阪急百貨店で開催された
うまちか甲子園」での販売実習について
熊本日日新聞社の方から取材がありました。
ひがどら』は平成21年に本校生徒が開発した
「い草」を使ったどら焼です。
販売では、事前の準備のことや
お客様に商品の特徴を伝えることが難しかったと
インタビューで答えていました。
本日の取材は来週の
KUMATOMO 高校生のページ』に掲載予定です。


 
 





8月20日(土)21日(日)は両日とも
当初の売れ残りの不安とは裏腹に、
大盛況『完売御礼』だったそうです。
お買い上げいただいたお客さまありがとうございました。
熊本日日新聞社さま
取材ありがとうざいました。

体育大会の結団式がありました

2日(金)は、体育大会の結団式がありました

全校生徒が体育館に集合しました。
そしてみんなが見守る中、抽選で団の色が決められました。

その後、各団に分かれてリーダーが自己紹介したり、
マスコットを描く係りが紹介されたり、
体育大会に向けて大きく動き始めました。

3年情報会計科・普通科体育コースを中心とした「赤団」


3年1・2組を中心とした「黄団」


3年3組が中心となった「紫団」



体育大会では、この3つの団が競い合います。
どの団がまとまりがあるのか、見所のひとつです。

いよいよ2学期が始まりました。

いよいよ2学期が始まりました。
今年の夏休みの期間は、熊本地震の影響で短くなりました。
例年は9月 1日からですが、
今年は8月30日から始まりました。

教頭先生による挨拶です。

 
校長先生からの講話です。
 
生徒のみなさん、真剣に聴いています。
 

新しいALTの先生が来られました!!

新任式の様子です!!

 クリスティーン先生が帰国されてさみしい思いをしていましたが、

 ジャマイカから新しいALTの先生が来られました。
名前は、ケイ・レビーン先生。これから楽しい授業をしてくれると思います
 
きれいな日本語で挨拶されました。

生徒会長が英語で挨拶をしました。
 
ケイ・レビーン先生は、毎週火曜日に、本校で授業をしていただきます。
とても楽しみです。

表彰式です

今回もたくさんの表彰がありました。

まずは文化部の表彰です。

文化部では、吹奏楽部の表彰がありました。



ここからは運動部の表彰です。










上から陸上部、野球部、剣道部です。
ほかにもソフトテニス部、バドミントン部の表彰も行われました。

バドミントン部報告会

8月7日~8月12日に岡山県で開催された
「平成28年度全国高等学校総合体育大会バトミントン競技大会高松宮記念杯
第67回全国高等学校バトミントン選手権大会」
の報告会が8月30日に行われました。
八代東高校は団体で3位
個人シングルスで小本大祐くんが3位入賞、田中湧士くんが5位に入賞しました!!



第46回城南地区高等学校 野球大会 準優勝でした

第46回城南地区高等学校 野球大会が行われました。
八代東高校野球部は、見事準優勝に輝きました。
猛暑の中、選手の皆さん、応援の皆さんお疲れさまでした。

 大会期間:平成28年8月16日(火),17日(水),19日(金),21日(日),22日(月)

写真は、8月21日(日)に、県営八代野球場で行われた、
準決勝第2試合、多良木高校との対戦の様子です。
  
  
  
  
  
  
  
 
熊本県高等学校野球連盟
              
第46回城南地区高等学校野球大会 ←クリック
      
トーナメント試合結果表 ←クリック
 

書道部パフォーマンス「第18回さわやかヤングステージ」出場

第18回さわやかヤングステージに
本校書道部が、書道パフォーマンスを披露しました。
場所は、やつしろハーモニーホール
期日は、平成28年8月20日(土)
この行事は、法務省が主催され、犯罪や非行を防止し、
罪を犯した人たちの立ち直りを支え、
犯罪のない社会を築くことを目指した「社会を明るくする運動」の一環です。
  
  
  
  
  
 
パフォーマンスももちろん立派でしたが、
書道部のみなさんは、
「社会を明るくする活動」に貢献しました。
おつかれさまでした。

「第5回 うまちか!甲子園」出場します!!8/18・19(土・日)

『 2016年 第5回 うまちか!甲子園 』に出場します!!
日時:平成28年8月20日(土)・21日(日)2日間
両日とも午前10:00~
場所は、博多阪急(JR博多駅南側)地下1階
本校は、熊本県代表として、
地元のうまいものPRも兼ねて、
『 ひがどら 』(い草をブレンドしたどら焼き)を販売します。
今週の土日ですので、近くをお通りの際は、
ぜひお立ち寄りください。
 

 
 
大型チラシ(A2版)が、博多阪急さんより配付されています。
H28 博多阪急「うまちか!甲子園」大型チラシ.pdf 

博多阪急さんのホームページにも掲載されております
 
 
博多阪急 売り場インフォーメーション うまちか[ 地階 食料品 ] ←クリック
本校掲載ページ ← クリック

祝 全国高校総体バドミントン 学校対抗ベスト4

平成28年度
全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会
高松宮記念杯 第67回全国高等学校バドミントン選手権大会
 
『 美しく咲け 君の笑顔と努力の華 』
『 2016 情熱疾走 中国総体 』
に出場しました。
期間は、
平成28年8月7日(日)~8月12日(金)
場所は、岡山シンフォニーホール(7日 開会式)と
ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)・岡山市総合文化体育館(競技 8日~12日)で実施されています。
八代東高校バドミントン部は、「学校対抗」で、見事ベスト4に輝きました。
 
 
 
 
 
 
学校対抗戦のあとは、ダブルス戦、シングルス戦へと続きます。
  ↓ クリック
平成28年度 全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会 高松宮記念杯 第67回全国高等学校バドミントン選手権大会 

トーナメント表 ←クリック

インハイ.TV  ←クリック

ソフトテニス一年生大会


8月9日に開催されたソフトテニス一年生大会で
強豪校を破り見事優勝を収めることができました


決勝で済々黌のペアと対戦!
6-3でマッチポイントを取られていましたが
後半で5点連続でポイントを取り逆転しました






清々しい笑顔!絵文字:笑顔ナンバーワン

祝 第40回 全国高校総文祭 吟詠剣詩舞部門 出場

第40回 全国高等学校総合文化祭(2016 ひろしま総文)に
「吟詠剣詩舞部門」で
本校3年生の、上田さんが出場しました。

 
写真、右から2人目が上田さんです。
2人で吟じて高く評価を受けました。

 
上田さんは、この全国高校総文祭(広島大会)の吟詠が高く評価されて、
東京の日本武道館で行われます、
『 全国48回全国吟剣詩舞道大会 』に出場することが決定いたしました。
素晴らしい活躍です!!

体験学習講座10 国語

体験入学
体験学習講座10 国語
『 リズムに乗ろう ♪  ~東高・愉快な仲間たち~ 』
  
東高でも楽しい先輩方が選ばれました。
もちろん真面目です。

  
クイズや
ウォーミングアップ(発声練習、早口言葉)で始まりました。

  
  
 
 
中学生のみなさんも、とても乗りが良くて、
音読のリズムが上手で、乗っていました。
乗れなかった人はいませんでした。

以上が、体験入学の体験学習講座の報告です。

体験学習講座08 09 英語

体験入学
体験学習講座08 09 英語
『 ポジティブラーニング ~英字新聞で学ぼう~ 』
  
英字新聞というとむずかしそうですが、
内容は、バラエティーに富んでおり、
中学生の方々の感想は、とても楽しかったそうです。
  
  
おっ、ビンゴゲームもあります。
楽しい夏休みになるような内容です・・・・・

  
 
活発なコミュニケーションで盛り上がっていました。

体験学習講座06 社会(現代社会)

体験入学
体験学習講座06 社会(現代社会)
『 クローズアップ現代 ~八代東バージョン 』
  
「高校生活の意義を考える」
 
 
他校の中学生との交流も出来たようです。
いよいよ次年度から、充実した高校生活になるように祈っております。

体験学習講座05 商業(簿記)

体験入学
体験学習講座05 商業(簿記)
『 たこ焼き屋をはじめるには? 』
  
簿記部の生徒たちによる説明です。
  
説明が躍動的です。面白そうです・・・・・
  
  
たこ焼き屋さんをはじめるにも勇気が必要ですが、
お店のお金の流れが読めないと経営を続ける上で怖いです。
そこで、簿記(帳簿記入の方法)が重要になってきます。
美味しいたこ焼きをお客様に提供して喜ばれ、
繁盛させたいですね。
  
中学生のみなさんの一生懸命な様子が伝わってきます。

体験学習講座04 商業(ビジネス基礎)

体験入学
体験学習講座04 商業(ビジネス基礎)
『 しょうぎょう? SYOUGYOU? 商業? 』
  
商業を学ぶとは・・・・・
  
販売のロールプレイイングのようです。
    
  
中学生のみなさん
熱心に考えたことを書いていましたね。
商業にすこしでも興味関心を持っていただいたら
とてもうれしく思います。

体験学習講座02 商業(マーケティング)

体験入学
体験学習講座02 商業(マーケティング)
『 サントリーとセブンプレミアムのウーロン茶 どっちがおいしい?
           ~ PBとNBの違い ~ 』

  
  
  
  
  
どちらのブランドも
とても美味しい商品ですが、
味見をして、商業を考える授業で、
みなさん熱心に意見交換をしながら参加していただきました。
先生の質問に対する答えも中学生の皆さんは的確で素晴らしかったです。

体験入学が開催されました

ようこそ!八代東高校へ
体験入学が、
8月3日(水)に実施されました。
中学校の先生方、中学生の方々、保護者の方々
ご参加いただきありがとうございました。
  

下記の日程で実施されました。
   8:30~ 9:00 受付
 9:00~ 9:45 第Ⅰ部 開校式
10:00~12:20 第Ⅱ部 体験学習・部活動見学①
                   東高生徒との楽しい交流会
10:00~10:45 第Ⅱ部 保護者ガイダンス
12:20~12:50 第Ⅲ部 部活動見学②(希望者のみ)

東高生による『学校紹介』です。
 
書道部による『書道パフォーマンス』も披露されました。
  

保護者ガイダンスの様子です。
  

部活動見学の様子です。
剣道部
  
簿記部
  
バドミントン部
 
英語研究部
  
 
華道部
 
茶道部
 
  
  
美術部とマンガ同好会の展示
  
  

東高生徒との楽しい交流会
  
  
  
  
 参加者合計は351名でした。
多数ご参加いただき感謝いたしております。

熊本市被災地支援活動

昨日(7月31日(日))はじっとしていても汗がポタポタと落ちてくる・・・

そんな真夏日でしたが、熊本市の被災地支援活動へ行ってきました

地震から3カ月がたち、だんだんボランティア活動へ参加する人が少なくなってきている状況から、
「本校生徒が少しでもお手伝いを」とバスを貸し切って、総勢24人が熊本市内のボランティアに行きました。

 熊本市災害ボランティアセンターに到着。
 説明を受けた後、6つのグループに分かれて市内の活動現場へ移動。
     「がんばるぞ~!」

 作業は主に避難所の移転や被災された民家の引越しのお手伝いです。
 引越しが済んだあとは、避難所の清掃。
     「こんな堅い床の上で生活してたんだね」

 ボランティアセンターのトイレもきれいに!
      

 作業が終わったころ、手が足りないとSOSが・・・。 自転車を借りて、瓦の片付け作業へ。
    「行ってきます!」

 くまモンと一緒にパチリ! 
    「お疲れ様でした!!」

 少しでも被災された方のお役に立てたなら嬉しいです!           

 

2年生インターンシップ初日

7月26日~28日の3日間の予定で、2年生の商業科・情報会計科の
生徒がインターンシップに参加します。
全部で30の事業所のご好意の下にインターンシップを実施させて
いただいています。
今日はハヤカワ スポーツ八代店様、スーパーキッド八代古閑中町店様
の実習の様子を紹介します。










「明日からインターンシップ」です

2年生のほとんどの生徒が明日から3日間のインターンシップにでかけます

今日は直前の事前指導として商業科3クラスと情報会計科が
視聴覚室で諸注意などをうけました。
  
しっかりとした態度で、真摯な気持ちで取り組みましょうと、
学年主任の俵先生から細かい指導がありました。

  
メモをとったり、大切なところにはアンダーラインと引いたり・・・
「インターンシップ実習ノート」の書き方をおさらいしたり。
明日からの実習に備えます。

早い生徒は今日から事業所に伺っているそうです。
3日間でどれだけ成長して帰ってくるか、楽しみです。

1学期美化コンクール結果発表


 7月11日(月)~14日(木)の期間で美化コンクールを実施しました。
 ■結果
 1年生
 1位 情報会計科
 2位 商業科2組

 2年生
 1位 商業科1組
 2位 情報会計科
 
 3年生
 1位 普通科体育コース
 2位 情報会計科

 おめでとう!

スマホ・ケータイ安全教室開催


 7月20日(水)に本校体育館にて「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。講師に株式会社NTTドコモより高尾千寿様をお招きし、スマートフォンに関するルールやマナーの知識を深めました。
 高尾様は高校生の生活に身近なLINEトラブルを例に挙げられ、映像等で分かりやすく説明をしていただきました。本校生徒も画面の向こう側にいる人への配慮と創造力を持って携帯端末を活用してほしいです。

 

 

クラスマッチで盛り上がりました

今日は、学期末のクラスマッチが開催されました。
女子は、バレーボール。
男子は、ソフトボールです。
  
体育館から歓声が聞こえてきました。
ポーズを取ってくれました。
  
  
ソフトボールは、普通科体育コースや野球部の生徒が多くいるので、
素晴らしい数々のプレーが見られました。
場外ホームランも数多く出ました。
  
ソフトボールは普通科体育コースが優勝しました。
接戦の末の優勝で感動的でした。
自分たちで、校歌斉唱の様子です。
みなさん、校歌・学校を愛していますね。
  
 
表彰と講評の様子です。
生徒全員、体育館と、グランドでは炎天下の中で、熱中症もなく、
元気に頑張っていました。