東高blog

東高blog一覧

台湾・修学旅行 『 士林市場 』

『お茶体験』
「お茶体験をしました。お茶体験では、ウーロン茶の説明と試飲をしました。」
 
「その後、『士林市場』に行きました。
市場では、地元の人たちの熱気に圧倒されながら、散策しました。」
 
「その後ホテルに到着し、2日目が無事に終わりました。」

士林市場とは?

士林市場 画像

台湾・修学旅行 『 九份老街 』 昼食と見学です。

『 九份老街 』 2日目 昼食と見学です。
「[ 千と千尋の神隠し ] の九份で、昼食と散策をしました。」と
メールが届きました。
 
 
 

九份老街とは?

九份老街 画像

九份には誰もが心奪われる魅力あり!千と千尋の神隠しのような世界が広がる街!

千と千尋の神隠しのモデルや舞台になったと言われるスポットまとめ!

千と千尋の神隠し モデル 画像

この画像を観ると、夕方から歩き回りたいですね。
この夜景、心奪われますね。誰と歩きたいですか?

台湾・修学旅行 基隆高級商工職業学校 訪問

「台湾の高校生との交流会の様子です。
台湾の生徒の持つスマホで会話も成り立っているようです。
スポーツ交流では、バドミントンは圧勝でしたが、バレーボールでは、完敗です。」
とメールが送られてきました。
 
基隆高級商工職業学校の先生方、生徒のみなさん、
たいへんお世話になりました。
歓迎していただき心より感謝もうしあげます。
 
くまモンは、台湾や香港でも人気と伺ったことがありますが、
どうだったのでしょうか?
スマホを通訳として会話した1年生の生徒たちに、あとで聞いてみたいものです。

スポーツ交流もあったのですね。
 
剣道部は、剣道着と竹刀、防具を持っていったそうです。
剣道の披露は、かなりの迫力があったと想像できます。
 
結構盛り上がっていますね。
 

基隆高級商工職業学校 ←クリック(ちなみに中国語です)

基隆高級商工職業学校 画像

台湾・修学旅行2日目『朝食』の様子です。

「おはようございます。
 みんな元気に起きて朝ごはんを食べてました。
 今から、学校交流に行きます。」
 
どうやら洋食のようですね。
 
 
目覚めも良さそうです。
 
 
今日も元気に、いってらっしゃい!!

台湾の高校生との交流が待っていますね・・・・・
基隆高級商工職業学校 ←クリック(ちなみに中国語です)

基隆高級商工職業学校 画像

台湾・修学旅行 龍山寺です。

2か所目の見学地
『 龍山寺 』です。
台北最強のパワースポット「龍山寺」
ご利益で有名な寺なのだそうです。
 
 パワーアップ!! 運氣が高まる!! ご利益!! 縁結び!!

「 今からヤムチャを食べにいきます 」 とメールで連絡がありました。
 いいなあ~ 飲茶うらやましいですね。

『 龍山寺 』とは?

台湾・修学旅行 中正紀念堂です。

一つめの見学地です。
『 中正紀念堂 』です。
「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」のことで、、
1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられたそうです。
 
台湾のことを知る上では、重要な場所を見学していますね。
 
中華民国初代総統であった「蒋介石」の像。
 
男子生徒の元気な様子が伝わってきます。

中正紀念堂とは?

第2回 ストレス対処教育 総合的な学習の時間

「クラスのコミュニケーションを活発にし、良好な対人関係をつくる。」
目的で実施されました。
第2回は、『偏愛マップで友達の輪を広げよう!』でした。
最初に、各自が「偏愛マップ」を作成し、そのマップをもとに、
相手を変えながら、コミュニケーションを深めるものです。
「偏愛」、自分のかたよった愛情を記したマップは、
それぞれ個性が出て面白かったです。
生徒たちは、イラストや絵を描くのもとても上手でした。

ちなみ第1回のストレス対処教育は、昨年、
「ふわふわ言葉・とげどご言葉」を中心にワークをしました。
  
  
それぞれお互いに話が盛り上がっていました。

参考文献
『偏愛マップ キライな人がいなくなる コミュニケーションメソッド』
 斉藤孝著 NTT出版株式会社
偏愛マップとは?

東高マーケットの「看板」と「のぼり」を出しました!!

東高マーケットの「看板」と「のぼり」を出しました!!
 
 
 
生徒たちは、着々と準備進めています。
12月10日(土)、12月11日(日)の2日間開催です。
時間は両日とも、10:00~15:00まで。
場所は「やつしろハーモニーホール」です。
笑顔いっぱいのおもてなしでお待ちいたしております。

表彰式がありました

  11月10日(木)に本校体育館にて表彰式を行いました。

    
   

 ■第40回全国高等学校総合文化祭広島大会吟詠舞部
   優秀賞 3年商業科 上田 緋邦巳

 ■文化連盟賞 
   
3年商業科 上田 緋邦巳 
 ■第48回全国吟
大会

   奨励賞 3年商業科 上田 緋邦巳

 ■第66回熊本県高等学校弁論大会

   奨励賞 2年商業科 古嶋 

 ■第56回 熊本県高等学校ワープロ新人競技大会

 速度の部 団体 第3位 速度の部 
 個人の部 
第5位 1年商業科 上村 虎太郎    
 1年の部 団体 
優勝
 1年の部 個人 準優勝 1年商業科 上村 虎太郎

 ■第35回熊本市陸上競技選手権大会

 高校女子 200m

  第1位 1年商業科 中村 梨音
  
第2位 1年商業科 釣屋 

 高校女子 100m

  第2位 1年商業科 釣屋 心

 高校女子 走高跳

  第2位 3年商業科 涌 鈴音

 ■第34回 全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会 熊本県予選大会

 女子 4×100m

 第2位  1年商業科 福田  英・1年商業科 中村 梨音
      1年商業科 寺尾 絵莉・1年商業科 釣屋 心

 女子 100m  第2位  1年商業科 中村 梨音

 男子 3000m障害  第1位  2年商業科 荒木 翼

 女子 200m  第1位  1年商業科 釣屋 心

 ■平成28年度全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会

 女子 200m 

 第3位  1年商業科 釣屋 心

 ■平成28年度全九州高校新人ソフトテニス熊本県予選大会

 女子ダブルス

 優勝  2年商業科 平井  陽・平野 唯
 
第3位 1年商業科 藤本 紗・沖田 七

 ■大分市高等学校対抗秋季近県ソフトテニス大会

 女子の部 第3位
 ■
県下高校学校対抗ソフトテニス八代大会

 女子の部  優勝
 ■平成28年度熊本県高等学校県下大会ソフトテニス競技学校対抗大会

 女子の部 第3位
 ■
JOCジュニアオリンピックカップ 第35回全日本ジュニアバドミントン選手権大会

 ジュニアの部 

 男子ダブルス 第3位 2年普通科体育コース田中 湧士・森田 新太郎

 ■熊本県高等学校新人バドミントン競技大会

 男子団体  優 勝 

 ■平成28年度熊本県高等学校新人バドミントン競技大会

 男子ダブルス

  優 勝  2年普通科体育コース  田中 湧士・森田 新太郎

  準優勝  2年普通科体育コース  小本 大佑・福嶋 壮
  3 位  1年普通科体育コース  川原 怜也・江藤 佑
       1年普通科体育コース  髙 凱・田中 一成
  5 位  2年普通科体育コース  江藤 稜・窪田 侑生

                          1年普通科体育コース  淵上 佑・益田 颯汰       

 男子シングルス

  優 勝  2年普通科体育コース  小本 大佑
   
準優勝  2年普通科体育コース  田中 湧士 

  3 位  2年普通科体育コース  森田 新太郎
                  1年普通科体育コース  川原 怜也
  5 位  2年普通科体育コース  福嶋 壮
     
              1年普通科体育コース  江藤 佑太・田中 一成・益田 颯汰


 


 

 


避難訓練


11月9日午後に、避難訓練を実施しました。
今回は、地震により火災が発生した想定で訓練を
行いました。4月に起きた地震の教訓を踏まえて、
全校生徒が真剣に取組み、迅速に避難を行いました。

  
 地震の放送直後の教室の様子です。      消火器の使い方のお話です。
   
 各学年の代表生徒が水消火器の実演を行いました。

 緊急時を想定して、いつでも冷静な行動ができるように
心がけたいものです。

文化部発表会 茶道部展示発表

文化部発表会の展示部門として、
別日になっていた茶道部のお茶会が開かれました

 
お茶室へ案内するところから、接待が始まります。
お茶室には掛け軸と、花が生けられ、
外部講師の藤原先生が着物でお出迎えしてくださいました。
  
お手前はきれいな動作で、見事でした。

はじめてお茶室に入った生徒たちもいて、
緊張しながらも、礼儀作法やお茶の飲み方を教えていただき、
おいしそうにお菓子とお茶を頂きました。
  
難しく考えず、何事にも挑戦ですね!
おかげで楽しくお茶席を体験することができました。

東高マーケット 社員総会


東高マーケット本番まであと1ヶ月と少しになりました。
全校をあげて現在、各係で準備を進めているところです。
本日、生徒1人1人が東高マーケットの社員であるという
意識を持って臨んでいこうという理念のもとに社員総会が
行われました。
  
 キャッチフレーズの表彰式
  
 各部の先生方よりお話    実行委員長、副実行委員長挨拶  全員で挨拶練習

心のこもったおもてなしを通して、地域の皆さまによろこんでいただける
ように、学校全体で頑張っていきます。

新しいあったかいコートです!!

急に寒くなりました。
新しい制服(コート)です。
とってもあったかいコートです!!
寒さをしのげます。
  
 
今年の1年生から購入できます。
突然、撮影することになり、モデルのなってくれた生徒さん
ご協力ありがとうございました。

つい先週までは、夏服でした。
  
女子はベストもあります。
モデルになってくれてありがとうございます。
ふたりとも、学校生活、充実して楽しそうですね。
☆オーラを感じます☆
東高らしく、学業と部活動の両立、文武両道を貫いています。

長距離走大会にむけて走っています!

学校隣の自転車道にある銀杏の木が、少しずつ黄色くなってきました

今日は少し肌寒く感じます。


そんな中、生徒たちは体育の授業で長距離走大会にむけて練習を始めました。
半袖・短パンと、ちょっと見た目は寒そうですが・・・
高校生らしく元気良く校外へ出て行きました。

  
女子も男子も一緒に学校の外周を走っています。
中にはフットワークも軽く、前を行く生徒を追い抜いていく生徒もいます。

これから12月21日(水)に予定している長距離走大会にむけて、
体育の授業は「走る」ことになります。
学校の外周を走っていますので、見かけたらぜひ応援してあげてください!

NIE実践授業&NIE職員研修

 
  10月27日(木)の5・6限目にNIEの実践授業が行われました。
 NIEとは教育に新聞を取り入れることです。
 放課後にはNIE実践授業の反省と職員研修が行われました。

 【NIE実践授業】
  

  

 【職員研修】
  
 
 
 

芸術鑑賞


  10月26日(水)文化部発表会の午後に八代ハーモニーホールで芸術鑑賞を行いました。講演内容は音楽劇「サンゲツキ」です。

  

 
 

文化部発表会【展示部門】

 
 【展示部門】
  
     『HAPPY NEWS』図書委員            いけばな『仲間』華道部
  
            美術部                     英語研究同好会            
  
        漫画研究同好会                  1年生書道選択者
 
 

文化部発表会【ステージ部門】


 10月26日(水)に本校体育館にて文化部発表会を開催しました。
 【ステージ部門】
   
  書道パフォーマンス
   
  1年生音楽選択者 ギター演奏
   
  吹奏楽部 ジブリメドレー演奏
    
  課題研究(調査研究班) 「八代妙見祭を無形文化遺産に」
  
   書道パフォーマンス作品

 

  

公開授業週間


  10月24日(月)~28日(金)の期間で公開授業を行っています。
 本年度本校はNIEの実践指定校になってます。
 授業に新聞を活用し、学問を実学としてとらえることができます。
 写真は2年普通科体育コースの生物基礎です。
 
  

  

全商英語スピーチコンテストに出場しました!!

10月1日(土) 
全商英語スピーチコンテスト熊本県予選が
水前寺共済会館で開催されました。
 
本校から、木村さん(情報会計科2年)と、濵さん(商業科2年)が参加しました。
 
こちらは木村さんのスピーチ。
 
こちらは濵さんのスピーチです。

いつも平日は遅くまで英語の先生と勉強しています。
土日は、いつも事務長先生と午前中にリーディングを熱心に取り組んでいます。
事務長先生は、生徒と英語を勉強するのがとっても楽しそうです。生き生きされています。

一度、木村さんに「英語は面白いですか?」聞いてみたら、
「とっても英語面白いですよ。」と言って、併せて、「先生は面白くないんですか?」と聞かれ、
ドキッとさせられました。もちろん「私も英語は面白いです」と答えましたけど、汗が・・・・・

引率された先生によると、
二人とも流暢な英語でスピーチし、
練習の成果を遺憾なく発揮したそうです。
やはり英語の面白さと深さを知った人は素晴らしいですね。

ワープロ新人競技大会

15日(土)の午後からは競技会場となる国府高校で公式練習、
16日(日)は早朝からの練習を経てワープロの競技会が行われました

10分間計測し、文書問題をどこまで完成させることができのかを競う技能の部と、
おなじく10分間計測し、何文字を入力できるかを競う速度の部があります。

技能の問題:                     速度の問題:
    

本校の成績・・・速度の部に出場しました

         団体 3位
         個人 7位 上村虎太郎(商業科1年)
            13位 横川  千華(情報会計科2年)
            17位 黒木 結衣(情報会計科2年)

         1年生大会  団体 優勝
                  個人 2位 上村虎太郎(商業科1年) 記録1290文字
              
           団体優勝表彰                 ↑ 個人2位に入賞した上村くん

1・2年生を中心としたチームなので、今後も期待大です!

薬物乱用防止講演会


 本日、午後に講師として学校薬剤師の佐藤良太郎様に
来校いただき、薬物乱用講演会が行われました。
 薬物依存の危険性、たばこやアルコールの害等について
大変興味深いお話を聞くことができました。正しい判断、
断る勇気を持ちたいという感想が寄せられました。


 

八代東高校関西同窓会総会が開催されました。

八代東高校関西同窓会総会
10月1日(土)に大阪梅田の東急REIホテルにおいて、平成28年度の関西同窓会総会が行われました。関西同窓会は2年に一度、総会が開催されています。今回は、酒井校長、伊東昭治同窓会長、徳田司同窓会事務局長の3名が参加されました。
 


東高オープンスクール開催


  10月15日(土)に本校にて中学生と保護者の方を対象にオープンスクールを開催しました。
 生徒職員一丸となり、八代東高校お・も・て・な・し・を企画しました。大変満足していただいたようです。 
 来校していただきありがとうございました。
    
            お出迎え                     東高マーケット風の受付
   
      ソフトボール部が案内と誘導                  八代東高の四季
   
            開会行事                   本校生徒による学校紹介
   
      プログラミング(Java)講座体験              ビジネス基礎講座体験
   
            簿記講座体験                 本校生徒と電卓対決
   
         本校生徒とワープロ対決                  華道部体験
   
          茶道部体験                        書道部体験

ソフトテニスの活動報告

10月8日、9日
熊本県総合運動公園で第46回九州高校新人ソフトテニス大会が開催されました。
本校からは、平井・平野ペアと藤本・沖田ペア、奥村・中山ペアが出場しました。
試合の結果、平井・平野ペアは優勝!!
藤本・沖田ペアは第3位と、素晴らしい成績を残してくれました!!
  
九州大会出場が決まり、さらに気が引き締まりますね!
おめでとうございます。

「KAB元気フェスタ」(2日目)です。

 
天気予報は雨でしたが、予報に反してよい天気に恵まれました。
眺めがいいですね。
  
KABの方々が、東高のブースの商品をPRしてくださいました。
  
とても楽しい語り合いでさすがだと思いました。
  
「ひがどら」や「しゅーどーなつ」の商品知識もくわしく、
かなり事前取材や研究をされておられると感心いたしました。
プロですね。
  
「ばんぺいゆ」の入浴剤のご紹介いただいきました。
「かほり」という商品で、結構香りで癒されます。
  
東高のブースのPRをありがとうございました。
楽しかったです!!
  
生徒たちもよくPRしながら、販売をがんばりました。
  
山のようにあった商品群も残りわずかとなりました。
購買頂いたお客様、お立ち寄りいただいた方々、たいへんありがとうございました。
感謝いたします。
  
教頭先生もいっぱいご購入いただきました。激励ありがとうございました。
販売実習の生徒のみなさん、事前準備から、2日間おつかれさまでした。

「KAB元気フェスタ」に参加しました。


例年でしたら、場所は益城のグランメッセ熊本で開催されますが、
今年は熊本地震の影響で、熊本駅前と白川河川敷で開催されました。
  
  
  
美味しいものが揃っています。   こころからの「おもてなし」です。
  
テレビ中継されました。
  
インタビューにも堂々と落ち着いてこたえていました。
さすが東高生。八代の特産品を見事にアピールしました。
  
カメラのアップとインタビューに心臓がドキドキしたそうです。
  
蒲島県知事もお見えになりました。本校の商品開発の「ひがどら」を試食していただきました。
 
 「ひがどら」と「しゅーどーなつ」は完売いたしました。
い草のバックや名刺入れなど結構売れました。
それから、東高校の大先輩の卒業生の方々も、
かなり買っていただきました。
多くのお客様、みなさまに感謝です。

明日(10月16日 日曜日)も販売しますので、
是非お立ち寄り下さい。
写真は午後5時、残った商品を、橋向かいの駐車場まで、
運んでいるところです。
東高生よく働きますね!!そしてこの笑顔!!

2学期中間考査3日目です。

2学期中間考査3日目です。

2年生商業科「原価計算」です。
  
 
教室の前方に掲げられていました。

1年生情報会計科「数学Ⅰ」です。
  
クラスの後方は、「SMILE」が掲げられていました。
  
近づいてよく見ると
「SMILE」が、漢字の「笑顔」で、形作られていました。
 
「はきものをそろえる」
こころが落ち着きます。いい詩ですね。

書道部 揮毫大会

9月16日(土)揮毫大会が行われ、書道部が参加しました。
 
シャツも決まっています!!気合いも入っています!!
 
この大会は、時間制限内(2時間)に与えられたお題に取り組む大会です。
大会の難易度はとても高く、大会中は自分との戦いになります。
 
当日の会場は、熊本県内から集まった書道部の生徒で埋め尽くされ、圧倒されました。
 
 
 
 
揮毫のあとは、 審査があります。
 
書道部のみなさん、成し遂げた充実感の笑顔ですね。
おつかれさまでした。

水の国フォーラムで発表しました。

 
 

発表のプレゼンテーションの一部です。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水を大切にする学校全体の取組として貢献した功績は大きいです。
主催者から、『水の国認定証』が交付されました。
 
 
発表のみなさんお疲れ様でした。素晴らしかったです!!

人権教育啓発活動をしました


毎月11日人権を確かめ合う日です。



登校時間に校門に立ち、あいさつ運動をしました。





大きな声で挨拶をして、気持ちの良い一日のスタートを
切ることができました。

「水の国フォーラム」校内発表会

『水の国フォーラム』の校内発表が実施されました。
10月7日(金)午前9時~です。
「八代の水と環境について考える」をテーマに、
かなり深い研究で、フィールドワークや企業訪問を交えての内容で、
素晴らしい発表でした。
  
  
  
  
 
10月9日(日)に、熊本テルサで行われます「水の国フォーラム」で
発表いたします。生徒会の皆さん頑張ってください。

体育大会 部活動リレー

10月2日に開催された体育大会で部活動リレーが行われました。
とても盛り上がりました!!








女子は陸上、男子は野球部が1位でした!

体育大会 活動紹介


10月2日に開催された体育大会で部活動紹介を行いました。
どの部も笑顔で元気いっぱいです!

バドミントン部

 

剣道部


陸上競技部


野球部


バスケットボール部


バレーボール部


ソフトボール部


ソフトテニス部


大きな声で掛け声をかけながら行進しました!!

体育大会 フォークダンス

商業科と情報会計科の生徒たちがフォークダンスを行いました。
各団に分かれ、多学年の生徒とも仲良くなりました!
 
  
  
当日はとても盛り上がっており笑顔があふれていました!!

体育大会集団行動

10月2日に体育大会が開催されました!
全学年体育コースによる集団行動の様子です。
  
  
 

中距離走

10月2日に開催された体育大会の中の中距離走の様子です。
一生懸命走っています。
 
 
 
右から上位入賞者です!!