学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【総合農業科】動物たちの尊い命に感謝

2.3年生の動物コースと馬術部、牛部が神殿原(こうどんばる)農場に集まって畜魂祭(ちくこんさい)を行いました。これは動物たちの尊い命に感謝し、哀悼の意を表す儀式のことです。
命の教育を行っているというのを改めて感じることができました。

畜魂碑に供物(米、酒、水、塩、果物、魚、野菜、シイタケ)を供えます。

神事を行います。

みんなで玉串奉納(二礼 二拍手 一礼)を行います。

当然、牛たちも一緒に参加します。

この景色には癒されます♪

【2・3年生】進路相談会in人吉に参加しました

5月16日(木)人吉スポーツパレスにて、進路相談会in人吉が開催されました。

広い体育館の中には、県内外の企業や大学・専門学校のブースが設置され、生徒の皆さんは自分の進路希望にそったブースで熱心に話を聞いていました。一生懸命メモを取る姿もありました了解

高校生活の中で、様々な進路活動がありますが、一つひとつの機会を大切にしていってほしいですねお知らせ

 

 

【食品科学科1年生】5.16 農業と環境

本日、農業と環境の授業では植物の種を播く方法を学習し、ポットに野菜や花の種子を播種しました。その様子を一部ですがご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座学で、種の播き方や植物の「発芽条件」や「生育条件」等について詳しく学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポットに育苗用培土を入れて、種を播種していきます。

 

 

【総合農業科】山の神に一年の無事を祈ります!

今日は、2.3年生の環境コースが小馬床演習林に集まりました。山の神祭といって、一年間の実習の無事を祈るものです。神主の方にならってみんなでお祈りをします。森の中は静まり返っており、落ち着いた雰囲気でした。

神棚にお供え物をします。

みんなで二礼二拍手一礼します。

事故や怪我に気をつけて、みんなで森を守っていきましょう!

【総合農業科】豊かな森を子供たちに♪

2年生の環境コースと3年生の林業専攻の生徒たちは、地元の保育園生を招いて森林教室を行いました。今日は、クヌギのドングリをポットに植えました。このクヌギ苗は、山に植林する予定です。豊かな森が育ってくれるといいですね。

子供たちに自己紹介!

ポットに土を入れて、ドングリを入れていきます。

土には、あさぎり町で育てているタモギダケの菌床培地を入れます。肥料となるのです。

この土では、カブトムシも養殖できます。今日は、錦町の昆虫専門店も来ていて、ヘラクレスオオカブトを見せてくれました。

ドングリからはこのように芽が出て苗になっていきます。