ブログ

2023年9月の記事一覧

フィンランドの高校生との交流学習

 10月12日(木)放課後、フィンランドの Pihtipudas Lukio (ピフティプダス ルキオ)高校と Google meet を使用した生徒交流会を実施します。交流言語は英語で、相手校の英語の授業を利用しての交流会です。

 本日昼休み、1,2年生の希望者を集めて説明会を実施しました。

 

「タイガー体操」できました!タイガーありがとう~

 

甲佐高校の3つの特色といえば①少人数ならではのていねいな指導②学年を越えて仲のいい生徒たち③多彩な学校行事(スポーツフェスティバル、青垣祭など)があげられると思いますが、甲佐高校の3つの名物?と言えば①ニラみそあられ②こうさみちゃん・こうさおくん、そして③甲佐タイガーでしょう。

 

 

甲佐タイガーは未確認生物ですがおもに甲佐高校の行事のときにあらわれます。記事を書いている私顧問Fは甲佐高校9年目ですが、記憶にはっきりしているのは6年前の体育大会で出たのは覚えています。少なくとも6年くらい前からは住み着いていたようです、甲佐高校に。甲佐高校の愛すべき正義の味方、珍獣「甲佐タイガー」です。

 

タイガーのことをうっかり先生の名前で呼ぼうものなら(←だめじゃん)生徒会担当のO野先生にキッとにらまれ「タイガーです」と訂正されるという、なかなかアンタッチャブルな存在でもあります。

 

この甲佐タイガーに頼んで?甲佐高生の健康維持、体力増進、ストレス解消のために体操をつくってしまおうというビッグプロジェクトが昨年度末あたりから水面下で進行していました。体育科のK山先生が中心になって振り(体操ですね)を考えさらにタイガーにそれを教え(大変!)、音楽のH川先生が伴奏の音楽を作曲し、音楽部の2年生Tさんが演奏し商業科のS嵜先生が動画を完成させて、この前代未聞のビッグプロジェクトがこの夏休みに完成しました。スゲー (*^^*)

これはもうブログネタですね(笑)

 

 

そしてこの出来上がった「タイガー体操」のお披露目が、9月初めの「朝のストレス対処プログラム」でした。

 

教室で画面を見ながら踊るのですが「絶対覚えきれない~」という女子生徒の声を耳にしました。「こんなの覚えなくていいんだよ!見ながらやればいいんだよ!」と思いましたが、動画をスクショしてパラパラ漫画ふうの「タイガ体操の取説」を作りました。これを見たら覚えやすいよ (^^♪

 

 

タイガー体操、またひとつ甲佐高校の宝物がふえましたね。タイガー、協力してくれてありがとう!これからもよろしく (^^)/    ガオー!!(←こちらこそよろしくって言ってます)

 

 

~令和ヒソヒソ噂話~

タイガーの好物は「蜂楽饅頭(鶴屋の)と牛タンラーメン」らしいよ・・・

 

 タイガーは何を食べているんだろうと思っていたけど、わりと人間に近かったですね。というか、舌が肥えてそうですねえ、意外とグルメなのかな(笑)

 

九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会に出場しました【陸上部】

 9月15日(金)から17日(日)に標記大会が行われ、本校からは1年生1名、2年生1名が出場しました。

 

 生徒たちは、大会に出場したことで自身の課題をみつけたようで、「今回うまくいかなかったことを改善できるよう、今後の練習につなげていきたい。」と言っていました。