学校生活

☆菊高の学校生活☆

10月14日(水)就職試験激励会!

10月14日(水)15:00~

令和2年度就職試験激励会が実施されました。

校長先生からの熱い激励の言葉と、全員で「頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!」の頑張ろうコール!

 

 

3年生の背筋もピンと伸びる会となりました。

 

 

その後、進路指導主事及び学年主任からのお話があり、

 

 

菊池神社に向かいました!

 




菊池神社の神様の御利益がありますように…1ツ星

0

薬物乱用防止教室2年生

9月30日(水)6限目に薬物乱用防止教室が行われました。

SNSの普及に伴い、高校生に有害な薬物が安易に入手できるようになってきたため、本校生徒にも注意喚起するために、実施されます。

保護者の皆さまも、スマホを買い与えているという責任も含め、我が子をしっかりと守れるよう、注意深くお子様の生活を見守っていただけたら幸いです。

本日は学校薬剤師の磯野孝之様よりご講話いただきます。

「 愛する自分を大切に この世に一人しかいないあなた ~人生はおひとり様1回です~ 」

と言う言葉から始まりました。

しっかりと薬剤師の先生の話が心に届くことを願っています。

薬物乱用とは、

お医者さん、薬剤師さんの指示に従わず、薬を勝手に飲んだり、医療目的以外でシンナーを吸入したりすること。

また、未成年が酒やたばこを飲むこと。

です。

今から大人になる高校生には、昔は考えられなかったたくさんの誘惑がSNS上に蔓延しています。

SNSで軽はずみに薬物に手を出したりしないよう、今回の講話を聞いて、自分の人生について考えましょう。

 

1年生は10月14日(水)6限目に予定しています。

 

0

交通安全講話(1•2年生)

9月28日(月)「交通安全講話」

本日短縮授業後、交通安全講話が実施されました。

新型コロナウイルス感染拡大の観点から、当初は対象者が全学年の予定でしたが、1・2年生のみとなりました。

JAFの方が来られ、

映像を映され、わかりやすく説明していただきました。

生徒たちにとっては、改めて登下校の交通安全について考える良い機会となりました。

 

 

0

防災LHR「避難所ケース学習」

9月24日(木)に防災LHRが全学年で行われました。

 

テーマ「避難所で起こった事例をもとに、様々な人々に配慮した対応を考えよう」

 

具体的には、

「熊本地震の際、避難所ではどのような課題があったか?」

「大規模震災時では、どのような課題が生じるか?」

「避難者が安心して過ごせる避難所にするにはどのような配慮が必要か?」

 

学習形態は、グループ学習です。

活発な意見を出し合っているクラス、

静かに考えているクラス、

先生が楽しく進めているクラス、

様々でしたが、生徒の防災意識が高まるLHRでした。

 

0

菊翔祭文化の部2日目

今日は菊翔祭文化の部2日目です!

1ツ星ステージ発表(有志)

1ツ星自由観覧

1ツ星生徒会企画

1ツ星閉会式

食品バザー

1ツ星チーズボール

1ツ星チュロス

1ツ星カレー・うどん・飲み物

 

1・2年生および文化部・委員会などは展示などを行っていますひらめき

 

すべての紹介をすることはできませんが、、

一部ご紹介いたします!

 

紹介しきれないほどの展示となっており、

短い時間でよくここまで仕上げたと思います!

来年はコロナウィルスが終息し、

思いっきり行事ができる事を願います!

 

 

0