学校生活

☆菊高の学校生活☆

☆3月1日(月)卒業式☆

熊本県立菊池高等学校第73回卒業証書授与式が挙行されました。

110期生となる3年生が卒業します。

今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生、職員、保護者のみの式になりました。

卒業証書授与では、一人ひとり呼名され、科の代表者として

普通科は 3年1組今坂渓一朗君、商業科は 3年4組池上楓君に卒業証書が授与されました。

在校生代表として現生徒会長の平美月さんが、卒業生代表として前生徒会長の宮本怜君が答辞を述べました。

 

天候にも恵まれ、生徒たちも晴れやかに巣立って行きました。

厳かな中にも温もりのある、素晴らしい式典でした!

保護者の皆さま、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、検温やアルコール消毒、マスクの着用等にご協力いただきまして、ありがとうございました。

本日は心よりお祝い申し上げます。

「おめでとうございます」お辞儀

式後に、卒業記念品贈呈が行われ、卒業生代表の3年2組村上大成君より校長先生へ記念品が贈呈されました。

卒業生の退場時には、各クラスの保護者の前に生徒たちが集合し、保護者への18年間の感謝を述べて、爽やかな笑顔で式場を後にしました。

卒業生の皆さん、立派な式でした。人生の新たなスタートとして今日の日を忘れることなく、菊池高校卒業生として胸を張って豊かな人生を歩んでください。

 

3年生の皆さん、お祝い卒業おめでとうお祝い

0

☆2月28日(日)表彰式☆

2月28日(日)に3年生の表彰式が行われました。

今年も昨年に引き続き、新型コロナウィルス感染防止のため、3年生と職員、同窓会会長、育友会会長のみの式になりました。

全てを紹介することはできませんが、3年1組の松岡聖真君が「熊本県がんばる高校生」の表彰を受けました。

その他にも14名の生徒たちが、高体連・高文連・高野連などの表彰を受けました。

さらに、校長表彰として、3ヵ年皆勤・生徒会・多読、

育友会表彰として文化部・体育部、

菊朋会(同窓会)表彰として成績優秀者が表彰を受け、

育友会からは卒業記念品、

菊朋会からは奨学金・卒業記念品が贈呈されました。

 

いよいよ3年生は明日卒業だと実感したのではないでしょうか。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございました。

0

☆2月22日(月)合格体験を聞く会☆

 4限目に「合格体験を聞く会」が行われました。

これは、3年生の代表者が2年生に進学や就職試験に合格するまでのプロセスや試験当日の話などを発表する会です。実際に今年度に経験した生徒たちの話ということもあり、生徒たちは熱心に聞いていました。

 すぐに時期は訪れます。先輩たちの貴重な体験を無駄にせず、自分の事に置き換えて、今、何をすべきかをしっかりと考える場になってくれればと思います。

 

0

☆2月18日(木)1年生1日研修☆

2月18日(木)

「1年生1日研修」が実施され、お邪魔した時間帯には、過去の自分を振り返るシートを記入していました。

入学してすぐにコロナウィルスの影響で県立高校は休校になり、本校では実施予定の宿泊研修が実施できませんでした。しかし、学校再開と共に、学習時間の確保や仲間作りが中心になり、研修をする事ができないでいました。

そのこともあり、今回は、これまでの自分を振り返り、今後、どのような高校生活を送るのか、しっかりと自分と向き合う時間にして欲しいと思います。

この機会に、担任の先生ともたくさん意見を交わし、行事がなかった分、クラスでもまとまってほしいと思います。

 

 

0

☆2月18日(木)2年生進路学習会☆

2月18日(木)

「進路学習会」が実施されました。

【進学希望者日程】

①マナー講座

②仕事・資格77+3種類パズルワーク

③将来の仕事・夢「マンダラート」マッピング80

④学校別分科会

※特進は午前中は平常授業

午後:国公立対策講座

 

例年は、午前中は大学訪問するそうですが、今年度は学校での実施となりました。午後からは、学校別分科会と言うことで、各教室にブースを設け、様々な学校から学校説明に来ていただきました。

 

【公務員日程】

①仕事の種類・概要

②テストの実施及び解説

③面接指導

④菊池市役所講演会

⑤自衛隊講座

自衛隊の方からのお話もあり、制服姿の現役自衛官の方の話であったこともあってか、真剣に聞く姿が見られました。

 

 

 

【就職希望者日程】

①コミュニケーション力の基本

②仕事・社会を理解する

③就職活動を理解する

④グループワーク(会社作りゲーム)

⑤自己PR・志望動機を考える

⑥模擬面接を体験する

となっております。

特進の午後の様子は、

進学に向けて、熱い講座が行われていました。

 

就職ガイダンスの最後に話された、

「心に留めて欲しい3つの覚悟」

・あきらめない    ・他人の責任にしない ・ひとりよがりにならない

という言葉がとても心に響いたようでした。これは、就職に限らず、進学にも言えることです。進学希望の人たちも、自分で責任を持って取り組まなければならないと改めて感じた進路学習会になりました。

 

最後は2年4組宮崎智明くんが謝辞を述べてくれました。

 

0