日誌

2014年12月の記事一覧

農業クラブ役員改選

 本日、総合学習室で農業科・林業科の生徒による農業クラブ役員改選が行われました。
  
 立候補者演説、応援者演説の前に教頭先生より激励の言葉を頂き、役員改選が始まりました。
 立候補者
 農業クラブ会長
 2年 農業科 大崎君  2年 林業科 中島君
 農業クラブ副会長
 2年 農業科 福島さん 2年 林業科 川本君
 

 それぞれ、農業クラブ活動についてより一層力を注ぐ決意を語ってくれました。
 その後、選挙が行われました。
 
 今回、選ばれる役員の皆さん芦北高校農業クラブがますます活気溢れる活動になるよう期待しています。
 また、芦高農業クラブの活動がますます元気になるよう、農業クラブ委員会の加入も積極的にお願いいたします。

NEW 2年福祉科 日本赤十字救急法講習会修了

 12/15(月)~17(水)の3日間で行われた日本赤十字社の救急法講習会が、無事に修了しました。本日が最終日でしたが、止血法や搬送法など数多くの知識や技術を学ぶことができました。午後からは、実技試験と筆記試験があり、みんな必死に頑張りました。結果が楽しみです。

 また、生徒たちは「難しかったけど楽しかった」「ケガをしている人がいたら、今回学んだ知識や技術を活かして人を助けたい」などの感想を述べていました。今後の活躍に期待します!

クリスマスディナー実習

 本日は年福祉科福祉教養類型フードデザインの授業でクリスマスディナーの実習に取り組みました!
 メニューは
○アップルタイザー(シャンパン風)
○ポットパイ(ハート型)
○チキンの丸焼き
○ケーキ(サンタクロースがのっている!)
○コーヒー
でした!
 調理実習に入るとガーリックのいい匂いがして出来上がるのが待ち遠しかったです。
 調理はもちろんのこと、お客様のイメージにあった食器選びや、雰囲気を出すためにフラワーアレンジメントなどにもチャレンジ!
 お客様も大満足でした。「どこかのレストランに食事に気分だわ♪」との感想もいただきました。
            
    
 福祉科福祉教養類型では福祉の勉強と合わせて、調理や被服についても専門的に学ぶことができます。
3103

学校図書館大賞2014決定!

 12月9日、八代高校で行われた八代・芦北・水俣地区の図書館関係職員研修会で学校図書館大賞の選考が行われ、
今年度の大賞が決定しました。

 今年で、4回目となります。 本のテーマは「学校司書が今一番生徒に手渡したい本」です。
 各地区の司書が一冊ずつ選んだ本(8冊)から、大賞の一冊を投票で決めました。
 その結果・・・、 学校図書館大賞2014は、

 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
 坪田信貴著(KADOKAWA)
 
に決定しました。これを読めば、あきらめずに努力することの大切さが学べますよ!
 
 他のノミネート作品も甲乙つけがたい作品ばかりです。
 ちなみに、票があがった他の候補作品は以下のとおりです。
 『あん』 ドリアン助川 著 2票
 『本屋さんのダイアナ』柚木麻子 著…2票

 『十代のきみたちへ』日野原重明 著…1票
 いずれも図書館にありますので、ぜひ読んでみてください。
 
 また、12月4日に行われた東京演劇集団風による「ヘレンケラー」演劇鑑賞会で、演じられた俳優の方々からサインを頂きました。東京演劇集団風の皆様方、スタッフの方々、大変有難うございました。
 図書館でサイン色紙を飾っています。クリスマス特集も行っていますので、興味がある人はぜひ立ち寄ってみてください。
  

5302