☆海洋科学科☆

カテゴリ:食品系

【マリン校舎】(食品系)真鯛のアクアパッツァ&ヒオウギ貝のアヒージョ

1月30日(火)

食品系では、2月4日(日)に本渡港で行われる「おさかな祭り」にて販売を行います。

そこに向けて、「真鯛のアクアパッツァ」と「ヒオウギ貝のアヒージョ」の製造を行いました!

「アクアパッツァ」は一昨年度の生徒達が研究を初めて、今の生徒達が完成させた新製品になります。数量に限りがありますので見かけた際にはお早めにご購入してご賞味ください!

 

   アクアパッツァとアヒージョに入れる具材を切っています

 

        具材を計量しています

 

            入れる具材

 

  販売を行う製品です!ぜひお買い求めください!!

【マリン校舎】(食品系)3年生最後の総合実習

1月17日(水)

 3年生最後の総合実習では、毎年自分で決めた料理を作る「自由課題調理実習」を行っています。

今年度は、2、3年生合同で調理実習を行い、ギョーザや豚汁、アップルパイなど様々な料理を作り上げました!(^^)!

調理中は、各自工夫をこらしおいしくなるように一生懸命取り組んでいました!

最後には、出来上がった料理をみんなでおいしくいただきました!どれもおいしくできており実習は大成功でした!(^^)!

 

      野菜などの処理を行っています

 

    ギョーザの皮でアンを包み込んでいます

 

        包みあがったギョーザ

 

     大きな鍋で豚汁を作っています!!

 

    一口サイズのアップルパイを焼いています!

 

        完成した様々な料理たち

【マリン校舎】(食品系)丸ごと小みかん缶詰試作

1月11日(木)

苓北町特産品には「袋掛けみかん」というものがあります。「袋掛けみかん」は完熟みかんの中でも特に糖度の高いみかんだけを選んで1個1個丁寧に袋をかけた苓北の名産品です。

しかし、すべてのみかんが袋掛けみかんになるわけではなく摘果される小ぶりのみかんがあり、それは廃棄されるか安い値で取引されているのが事実です。そのみかんを使った新商品開発の一環でみかんの皮と薄皮を剥いて丸ごと缶詰に詰めた「丸ごと小みかん缶詰」の試作を行いました。

これで試食や保管試験を行い、来年度の商品化を目指したいと思います!!

 

      小みかんの外皮を剥いていきます

 

 薬品で薄皮を剥いた後残った繊維や筋を取っていきます

 

          処理後の小みかん

 

     処理した小みかんを缶に詰めています

【マリン校舎】(食品系)デコレーションケーキを作りました!!

12月20日(水)

毎年恒例、生徒達がクリスマス用のデコレーションケーキを作る時期がやってまいりました!

就職先で製パン業や製菓業で仕事をする生徒達もいることから、お菓子やパンを作り、製造方法を知ることで職業教育を行うという面もあります。

以前、自分たちが焼いたスポンジケーキに生クリームやフルーツ、お菓子などをデコレーションして各々個性豊かなケーキが出来上がっていました!!

出来上がったケーキは、持ち帰りをして家族や友人とおいしく食べてくれることでしょう!(^^)!

 

         デコレーション風景①

 

         デコレーション風景②

 

         デコレーション風景③

 

            完成品①

 

            完成品②

【マリン校舎】(食品系)LOCAL FISH CANグランプリが「広報れいほく」に掲載されました

 地元広報誌「広報れいほく」(令和5年11月号 Vol.719)の「輝きたる苓北人 Vol.7」に、LOCAL FISH CANグランプリに出場した3名のインタビューが掲載されました。ぜひ、ご覧ください。

 ※クリックすると、「広報れいほく」のページにジャンプします。

 

※関連記事

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト①

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト②~八代視察~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト③~あんかけ試作編~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジョクト④~熊本県立大学来校~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト⑤~缶詰製造&ラベル作成~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト⑥~アレンジレシピ考案~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト⑦~天草ケーブル取材編~

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト⑧~LOCAL FISH CANグランプリ~