2023年9月の記事一覧
【2年生】東稜大学 講座9「食事と健康の深い関係」
21日に行われた東稜大学の講座9 農学・食物 「食事と健康の深い関係」 の様子です。
食事をゆっくり食べたり、旬の食材を食べることで血管の病気を予防でき、アンチエイジングにも効果があること。油断ちはかえって太りやすくなること、太り過ぎも問題だが痩せ過ぎも同様に問題であることなど、医学と栄養学の両面から色々なお話をしていただきました。
講義の終わりには、代表生徒が謝辞を述べました。
メモを見ることなく、自分の言葉でお礼を述べる姿に、先生は驚かれ、お褒めの言葉をいただきました。
2つの講義が終わったらHRに戻って感想文を書いてもらったのですが、書いてくれたその量に充実ぶりが窺えました。
【2年生】東稜大学(2023/9/21)
【2年生】東稜大学(2023/9/21)
9月21日(木)、2年生では東稜大学を開催しました。東稜大学とは、県内外の大学から大学の先生方をお招きし、分野に分かれて講義を聴ける本校独自の企画です。生徒たちは2つの講座を選び、大学の先生方の講義を受け、興味関心のある分野に関する知識を深めました。
今年度は次の12講座を開講させていただきました。
(1)経済「コカ・コーラ大作戦ー取締役になってみよう!」
熊本県立大学総合管理学部ビジネス専攻 藤井先生
(2)心理「ストレスと関係ある病気」
九州ルーテル学院 人文学部心理臨床学科 有村先生
(3)外国語「出だしから見える物語の戦略」
熊本県立大学文学部英語英米文学科 田中先生
(4)文学「ジブリ作品における物語構造」
尚絅大学現代文化学部文化コミュニケーション学科 畠山先生
(5)福祉「誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは」
熊本学園大学社会福祉学部社会福祉学科 高林先生
(6)教育「教育学部で何を学ぶ?教育学部では何ができる?」
宮崎大学教育学部 藤本先生
(7)医療・看護「看護とは」
熊本保健科学大学保健科学部看護学科 坂本先生
(8)理学「ナノスケールの物理」
熊本大学理学部 原先生
(9)農学・食物「食事と健康の深い関係」
東海大学農学部食生命科学科 永井先生
(10)情報「情報システムのセキュリティが甘いとどうなるの?」
下関市立大学データサイエンス学部 福田先生
(11)リハビリ「リハビリは人生を救う!?」
熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科 田中先生
(12)工学・環境「大学と復興まちづくり〜ましきラボの活動を通して〜」
熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 星野先生
(医療・看護分野の一コマ)
(24週モデルベビー500gと正期産37週の3000gモデルベビーを抱っこしました。血中酸素濃度を測定する機械についても触れさせていただきました。)
【国際コース】英語スピーチコンテスト優勝おめでとう!
9月16日(土)、第36回熊本県高等学校英語スピーチコンテストが行われ、2年国際コース濱崎さん(龍ヶ岳中出身)のスピーチが1位に選ばれました。
“My Desicion”というタイトルで、自分の将来の夢を語ったスピーチですが、その中には自分の家族、東稜高校で出会った友人・先生方、これまで支えてくれたすべての人への想いが詰め込まれています。練習中から「本番で泣いてしまったらどうしよう」と話していた凜さんでしたが、本番は、どれほど心を込めてそのスピーチを作り上げてきたかが分かる素晴らしい発表でした。
同じスピーチで、10月28日(土)に宮崎県で行われる九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。
【2年生】「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」宝さがしpart2(2023/9/14)
【2年生】LHR:SST「ソーシャル・スキル・トレーニング」宝さがしpart2(2023/9/14)
9月14日(木)7限目、2年生ではLHRの時間に「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」を実施しました。
5〜6人の班を作り、班ごとにひとりひとりに配られた指示書を読み、班で共有して「いくつかの島からなる宝島」の様子(地図)を絵や文字を使って用紙に書き入れていきます。
この取り組みは(1)自分や相手の言動・感情について学び取り、その中で、みんなが対等な関係であり、ひとりひとりが不可欠であることに気づくこと(2)自分の言動を振り返り、どのような役割が向いているのかを自覚することが目的です。
【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動
2学期最初の科学研究の時間です。
2年生は10月13日の中間発表に向けてここまでの研究結果をまとめ、スライド作成にも一部取りかかりました。
1年生は東颯祭での発表を目指して、先生のアドバイスを仰ぎながら調べ学習を続けています。