令和6年度
スマホダイエット(保健委員)
スマホダイエット(保健委員)(2024/10/3)
保健委員は生徒昇降口付近にパネルを作成して掲示しました。健康障害を理解し、気をつけながら、デジタル機器と上手に付き合いましょう。
「夜間は端末のブルーライトを含む光に注意」
「ネット依存・ゲーム依存について」
スマホダイエット(図書委員)
スマホダイエット(図書委員)(2024/10/3)
図書館では「スマホのトラブルを知る」「スマホが物語の鍵になる」ほんのコーナーが設けられています。
ネット社会でのルールとマナーを守りながら、スマホと上手に付き合っていきましょう。
【2学年】東稜大学②(2024/09/26)
東稜大学①の続きです。
今回は、理系分野の6講座の様子をご紹介します。
①医療・看護分野「リハビリでデザインする心と体と日常:作業療法の新しいかたち」
熊本保健科学大学リハビリテーション学科生活機能療法学専攻 准教授
仙波 梨沙先生
②水産分野「海藻のネバネバの話」
長崎大学水産学部 海洋生物物理化学研究室 助教 上野 幹憲先生
③農学・食物分野「水が解き明かす神話の里・高千穂の秘密」
宮崎大学農学部 森林緑地環境科学科 准教授 竹下 伸一先生
④工学分野1「宇宙で活躍するロボット~宇宙ゴミの捕獲・回収から月・惑星探査まで~」
九州工業大学工学研究院機械知能工学研究系 教授 永岡 健司先生
⑤工学分野2「身近な情報通信の世界」
北九州市立大学 国際環境工学部情報システム工学科 講師 伊藤友輔先生
⑥工学分野3「風景のとらえ方・つくり方~景観学入門 ~」
長崎大学工学部社会環境デザイン工学コース 准教授 石橋 知也先生
【1年生】キャリアアップセミナー
9月26日(木)、キャリアアップセミナーを行いました。
地域社会に貢献されている熊本在住の有識者をお招きし、自らの経験やそこから得た知見、社会人としての生き方を講演していただく企画です。
今年はなんと詩人の「伊藤比呂美さん」に来ていただきました!
演題は「君たちはどう生きるか」です。
ジェンダーについて考えるよいきっかけになしました。
生徒たちは伊藤さんのトークに魅了されていました。
みんな真剣に話を聞いています。伊藤さんに目が釘付けです。
手の挙げ方も練習?しました。綺麗に挙手できています。
伊藤さんの指示に従って、みんなで自分の意見を紙に書きました。
「ジェンダーと聞いて何を思い浮かべる?」
「自分磨きって何?」
みんなから出た意見を伊藤さんがどんどん読み上げます。
伊藤さんからインタビューを受けた人も!
最後に質疑応答の時間を取りましたが、質問の嵐です。
止まらない質問!
残念ながら時間が来てしまいました。質問があった人、すみません。
謝辞の坂本くん。
伊藤さんの質問攻めに緊張しながらもしっかりとお礼を伝えました。
【2学年】東稜大学①(2024/09/26)
9月26日(木)に、二年生を対象に「東稜大学」を開講しました。「東稜大学」とは、九州圏内の様々な大学から先生をお呼びし、大学の専門的な講義に実際に取り組むことで、新たな知見や進路意識の向上を目的とする取り組みです。
今回は全部で12講座を開講し、生徒は自分が興味のある分野の講義を2つ受講しました。
今回のブログでは文系分野の6講座の様子をご紹介します。
①経済・ビジネス分野「マーケティングとは何か?」
熊本県立大学総合管理学部総合管理学科ビジネス専攻 教授 丸山 泰先生
②法律分野「刑事裁判を考える」
鹿児島大学法文学部法経社会学科 教授 中島 宏先生
③外国語・国際分野「なぜ英語を勉強するの?どうすれば上達するの?:外国語学習の動機付けの観点から」
宮崎公立大学人文学部国際文化学科言語文化専攻 准教授 宮内 なぎさ先生
④文学分野「心を哲学する」
熊本大学文学部総合人間学科・人間科学コース 准教授 大辻 正晴先生
⑤地域社会分野「マンホール蓋はメディア?メディアから考える社会課題解決」
九州産業大学地域共創学部地域づくり学科 講師 佐藤忠文先生
↑マンホールのレプリカ
⑥教育分野「幼児教育から小学校教育への架け橋期の教育」
福岡教育大学教育学部学校教育研究ユニット 准教授 菅沼敬介先生