令和6年度
【陸上競技部】高体連強化普及練習会・長距離練習会
3月9日(日)高体連強化普及練習会・長距離練習会がえがお健康スタジアム補助競技場等で実施されました。
県内の選手がシーズン最後の練習会に参加しており、本校からも4名の生徒が参加しました。志の高い生徒たちと練習する中で学ぶことが多く、1日があっという間に終わりました。本人たちのモチベーションも上がり、今後の練習にも一層力が入ると思います。
1年間の教育実習が終了しました
2月27日、本校で教育実習をされた大山先生が最終日を迎えられました。
公共の授業において楽しい授業を展開されました。
また1年3組のホームルームをご担当され、テストの復習の大事さなどをお話していただきました。
先生の今後のご活躍をお祈りいたします。
卒業式前日(2025/2/28)
卒業式前日(2025/2/28)
2月28日、卒業式の準備・表彰式・卒業式の予行練習を行いました。
最後に学年主任からの最後のお話や放送部・パソコン部が制作した3年生の思い出ムービーを視聴し、盛り上がりました。
卒業式は明日3月1日10時から予定されています。
同窓会入会式(2025/2/28)
同窓会入会式(2025/2/28)
明日の卒業式を前に、同窓会入会式が行われました。
同窓会より会長の後藤様から挨拶をいただき、今年度の同窓会幹事の紹介がありました。
幹事を代表して幹事長の山本君が挨拶を行い、副幹事長の矢野さんが記念品を受け取りました。
また、各クラスから2名ずつ幹事として活躍してくれます。どうぞよろしくお願いします。
第4回スマホダイエット(2025/2/26)
第4回スマホダイエット(2025/2/26)
定期考査に合わせて、2/6(木)から2/24(月)までスマホダイエットを実施しました。
各家庭での取り組みはいかがだったでしょうか?
生徒昇降口には保健委員会が制作したパネルが掲示されています。
「長時間の前傾姿勢によるストレートネック」
「先生方のスマホ依存対策を聞いてみた」
是非参考にして、今後の生活に生かしていきましょう!
積雪の朝(2025/2/4)
積雪の朝(2025/2/4)
東稜高校にも雪が舞い降りました。
朝7:50頃、坊ちゃんの木(図書館前)の芝生にハートマークの足跡が・・・
微笑ましい光景でした。
【図書委員会】アーカイブズ班、第14回熊本県高等学校生徒地歴・公民科研究発表大会に出場しました。
2月15日(土)熊本学園大学で実施された第14回熊本県高等学校生徒地歴・公民科研究発表大会に出場しました。「日露戦争から120年 ~激戦地の兵士から熊本に届けられた手紙を読む~」のタイトルで4人で発表しました。結果、最優秀賞とギャラリー賞をダブルで受賞しました。
【陸上競技部】郡市対抗熊日駅伝大会に出場しました。
2月9日(日)天草市陸上競技場から上通アーケード前までの18区間100.5㎞、19郡市が襷を繋ぐ郡市対抗熊日駅伝大会が実施されました。今年度から男女混合になり、コースも若干変更となりました。本校からは上益城郡の代表として5区(リップルランドから高戸鮮魚店までの9.3㎞)を走りました。この区間は男子の一般・高校区間となっており、19郡市で高校生は4人で、大学生は箱根駅伝に出場した選手(青山学院:鶴川さん・帝京:楠岡さん・東京国際:益田さん・明治:溝上さん)もおり、大学生と高校生の力の差を見せつけられました。
【1年生】総探分野別発表(人文班)
2月4日7限に1年人文班は班内発表を行いました。
テーマの一例を以下に紹介します。
「MBTIによる遺伝と環境の関連性」
「手を上げない人の思考」
「日本の音楽の流行の傾向」
「授業中寝てしまう訳」
「どうして猫や犬などの殺処分は無くならないのか~私達にできること~」
個性豊かな研究ができたようです。
論文を仕上げた後、スライドを作成してそれぞれの研究を発表しました。
代表発表は3月の予定です。
【陸上競技部】新人駅伝競走大会
2月1日(土)えがお健康スタジアムにて第3回新人駅伝競走大会が実施されました。女子のスタート前に雨が降り出し、寒い中での大会となりましたが、選手は自分の持てる力を十二分に発揮してくれました。
結果:男子26チーム中15位 女子19チーム中11位