令和4年度
東稜の生き物(アカハライモリ)(2022/5/2)
東稜の生き物(アカハライモリ)(2022/5/2)
生物教室で飼育中のアカハライモリがオオカナダモに卵を産み付けていました。だいぶん成長したものや、卵からでてきたものもいます。
アカハライモリは両生類です。成体は肺呼吸をしますが、幼生は鰓呼吸です。ウーパールーパーのようにエラが外にあります。
アカハライモリの幼生(頭の後ろのひらひらがエラです)
生まれたてなので、まだ前肢や後肢が発達していません。
二学年の授業風景
五時間目の授業の様子です。様々な学びの形があり、また「なぜそうなるのか」に一人一人が向き合う時間になっていました。
東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2022/4/27)
東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2022/4/27)
ツバメは夏鳥として春にやってきます。2,3日前から巣作りが始まりました。巣の材料は土と枯れ草です。2羽が中庭付近を飛びまわり、壁と地面を行ったり来たりしています。
第1回衛生委員会
本日、産業医の横田先生にご出席いただき、令和4年度の衛生委員会を開催しました。3月の勤務状況等をもとに現状の課題や新年度の進め方、校内巡視の方法などをアドバイスいただくともに意見交換を行うことができました。
科学研究(理数コース生物班)(2022/4/22)
科学研究(理数コース生物班)(2022/4/22)
理数コースの1,2年生は週に1回科学研究の時間があります。
生物班では江津湖のプランクトンを観察しました。
マルミジンコのなかま
ケイ藻
ツリガネムシのなかま