学校の日常

令和3年度

【生物部】第81回科学展表彰式(2021/11/4)

【生物部】第81回科学展表彰式(2021/11/4)

令和3年度熊本県科学研究物展示会(第81回科学展)の表彰式が益城町文化会館でありました。

エビの研究が熊本博物館賞、コウモリの研究が熊日ジュニア科学賞でした。次は九州生徒理科研究発表大会に向けて頑張ります!

【高校説明会】武蔵ヶ丘中学校に行ってきました

 11月4日(木)の午後、武蔵ヶ丘中学校で東稜高校の学校説明会を行いました。
 説明会は各教室で前半、後半20分ずつ行われ、皆さん熱心に学校のスライドに見入っていました。また、間の休み時間には日常の学校の様子を知ることもでき、貴重な機会でした。説明会が終わったときは掃除時間でも、多くの生徒さんが挨拶をしてくださいました。
 現在、東稜高校の学び舎では5名の武蔵ヶ丘中学校出身の生徒が過ごしています。令和4年度も沢山の方が入学されるのを楽しみにしています。

【高校説明会】益城中学校に行ってきました(2021/11/2)

【高校説明会】益城中学校に行ってきました(2021/11/2)
 11月2日(火)益城中学校の新しい体育館で、東稜高校の説明会を行いました。
3年生みなさんの元気の良いあいさつからはじまり東稜高校について15分間の説明を行いました。現在、東稜高校の学び舎では79名の益城中学校出身の生徒が過ごしています。
 東稜高校が選択肢の一つとなれば幸いです。勉学、スポーツ頑張ってください。

第34回強歩会(2021/11/2)

第34回強歩会(2021/11/2)
11月2日(火)第34回強歩会8:40に3年生からスタートしました。
東稜高校~益城町~東稜高校の13.3kmを歩きました。天候に恵まれた強歩会となりました。先頭は11:05に到着し、12:33無事最終班がゴールしました。育友会の方々をはじめ沢山の方々にお世話になりました。

第34回強歩会 開会式・事前指導(2021/11/1)

第34回強歩会 開会式・事前指導(2021/11/1)

11月1日(月)、45分短縮授業の後、強歩会の開会式と事前指導を行いました。

明日11月2日(火)8:25にグランドに集合して、8:40からスタートします。
東稜高校~益城町~東稜高校の13.3kmを歩きます。校長挨拶のあと、川端先生が安全対策などの諸注意を行いました。実りある強歩会になるようみんなで協力しましょう。

強歩会のルートや注意事項等を確認しました。

【2年国際コース】タタチラ高校との交流(11/01/2021)

本日、2年国際コースの英語の授業中に、オーストラリアにあるタタチラ高校の生徒たち(中学3年生)と交流をしました。現地の生徒たちは日本語を学習しているため、英語と日本語の両言語を使用しながらの交流となりました。グループに分かれて自己紹介を行ったあと、お互い積極的に質問し合って交流を楽しんでいました。

 

【書道部】全九州大会・高書展に向かって!!

現在書道部は、11月30日締切の高校書道展と12月10日から長崎で行われる全九州総文に向かって、追い込みの時期に入っています。締切までは学校行事や模試、考査等が入りますが、時間や生活のマネジメントを心がけ、集中した確実な錬成を心がけています。

  吉田先生の筆致を見て勉強します。篆書は難しい!!

 

全九州長崎大会出場者は、黙々と書道辞典と格闘します。

 

自己との対峙、その連続ですが、締切までみんなで頑張ります。