学校の日常

令和3年度

梅雨入り(2021/5/17)

梅雨入り(2021/5/17)
5月15日(土)、熊本県内を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。平年より20日ほど早い梅雨入りです。本日(5/17) は未明からの大雨で、警報、注意報も出ています。登下校の安全確保はもちろん、自宅近辺のハザードマップを確認するなど、防災意識を高めていきましょう。

東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2021/5/14)

東稜の生き物(ツバメの巣作り)(2021/5/14)

ツバメが巣作りをしていました。同じツバメか分かりませんが、調整池の泥をくわえて運ぶツバメと天井に巣をつくっているツバメがいました。どちらも2羽で行き来していました。

理数コースの科学研究生物班の調査中にも複数のツバメが観察されました。写真は調査の様子で、スズメがいました。

学年集会(1年生)(2021/5/14)

1年生7限目はLHR(学年集会)を行いました。

森田学年主任より

「1年生の学習状況は週平均850分(目標は週1000分)。スマホの利用は30分に抑えること。二人乗りやスマホの着信がなる等のことがないように努めること。駐輪場での利用は緊急時のみ。ルールやマナーは社会や学校で生活する中で自分自身と集団の安心・安全を確保するためにある。1年の学年目標は『東稜生としての基本的な生活習慣および学習習慣の確立』『凡事徹底』を再度心がけて生活を送ること。」などといった話がありました。

「友人がいけないことをしているときに、良い方向に導く声掛けができるかが重要です。良い方向に成長できる集団であってほしい。また、今回の中間考査はチャンス。3教科で範囲も狭い。だからこそ理解できないところは質問したり、解決するよう努めましょう。」と話をしていただきました。

また、文理選択についても説明がありました。仮調査が6月にあります。将来どういった道に進む予定か1年生の皆さんはぜひご家族とも話をしてください。

保健部より
新型コロナウイルス感染症の感染防止について、説明がありました。
感染の方法として飛沫感染(唾・咳・くしゃみ)・接触感染(ウイルスに触れる…触ったもの壁・手すり・机・鉛筆・椅子等を触った手でつい顔を触ってしまう。そこから感染してしまう。感染防止の3つの基本は手洗い、身体的距離(ソーシャルディスタンス)、マスクの着用(これが一番重要)マスク無しの会話は感染の可能性が高くなるので絶対にしないこと。マスク着用によって思いがけない熱中症を招くこともあるので、必要な水分補給はこまめに行いましょう。しっかり換気を行いながら授業に参加すること。昼食は向かい合うはNG、自分の席で前を向いて食べること。検温の習慣をつけるようお願いします。

進路部より
考査が終わると朝課外が始まります。7時25分着席完了です。卒業後の進路達成に向けて取り組むために、授業で学んだことを伸ばすために頑張りましょう。学校で楽しい思い出を作るだけではなく、自分の未来を作るために生活をしていきましょう。

図書部より
朝課外と同時に朝読書も開始します。全クラス図書館オリエンテーションで話をしているので、読書の大切さは理解してくれていると思います。朝課外が終わって8:20〜8:30の時間に読書に取り組んでください。先輩たちは日常的に朝読書の活動をしているので、朝読書がない8:20からは気を遣って過ごすように。

生徒指導部より
1.生徒会役員選挙(副会長1名選出)後日、希望者を募るので考えておくように
2.6月夏服で服装検査を実施
3.スマートフォンのきまりについて

愛鳥週間

愛鳥週間

5月10日~5月16日は愛鳥週間です。

学校にいる鳥ですが、見たことありますか?

この季節は、多くの鳥が繁殖期を迎え、動きも活発になります。
東稜高校には、沢山の種類の鳥がいます。
空を自由に飛び回り、大きく羽ばたく姿、美しいさえずり、群れをなして飛翔する様子、餌をついばむ姿、など観察してみましょう。

上からスズメ、ハシボソガラス、カワラヒワです。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)(1年生)

SST(ソーシャルスキルトレーニング)(1年生)(2021/5/6)

7限のLHRでは、1年生は各教室でSSTを行いました。

今回のテーマは【二者択一】どっちを選ぶ?

山か海か、犬か猫か、夏か冬か、テレビかネットか、洋食か和食か、甘党か辛党か、都会か田舎か、大人か子どもか、社長か副社長かを選び、その理由を4~5人グループで共有しました。

お互いの価値観・考え方の違いを知り、それらを尊重し、自己理解・他者理解を深める活動となりました。

2学年学年集会

5/6の7限目に学年集会がありました。

5/1に行われた体育大会で中心となって頑張ってくれた生徒会、応援リーダーへの慰労がありました。

そして、体育大会から気持ちを切り替え、家庭での学習時間を確保するなど、日常生活を大切にするように話がありました。

メモをする習慣もその一つです。

  

今年度から2学年の担当になられた8名の先生方にもお話いただきました。中間考査が5/18にと間近に迫っています。計画的に学習に励みましょう!

立夏(2021/5/5)

立夏(2021/5/5)

5月5日(水)は二十四節気の立夏、夏の始まりです。青葉若葉の映える時期です。勉学、スポーツに最適な気候です。朝からの雨も上がり、午後は晴れ間が広がりました。

八十八夜(2021/5/1)

八十八夜(2021/5/1)
5月1日(土)は、立春(2/3)から数えて88日目にあたる「八十八夜」です。
本校は、「熊本県茶業試験場跡」に設置され、今も茶畑が残っています。
この時期に摘まれたお茶は「新茶」または「一番茶」といい、栄養が豊富でおいしいとい
われています。

アクセス数カウンタ【70万件】(2021/5/1)

アクセス数カウンタ【70万件】(2021/5/1)
2021年(令和3年)5月1日(土)ホームページアクセス数が、70万件を突破しました。
2019年6月19日に20万件、12月27日に30万件、2020年4月11日に40万件、8月20日に50万件で、2021年1月4日で60万件、約4ヶ月あまりで10万件のペースです。これからもご愛顧よろしくお願いします。

【生徒会】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【生徒会】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

東稜の生き物(カササギ)(2021/4/27)

東稜の生き物(カササギ)(2021/4/27)

体育大会予行の日にカササギが2羽飛んできました。カササギはハシボソガラスより小さくて尾が長く、「カチガラス」とも呼ばれます。時々、鳴き声は聞こえていましたが、姿を見たのは久しぶりです。

 

【放送部】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【放送部】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【テニス】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【テニス】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【水泳】若っ人ランド取材(2021/4/27)

【水泳】若っ人ランド取材(2021/4/27)
4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

若っ人ランド取材(2021/4/27)

若っ人ランド取材(2021/4/27)

4月27日(火)テレビ熊本編成制作部の郷戸ディレクターらが来校され、若っ人ランドの取材が行われました。※放送予定日が変更になりました。

TKUで5月8日(土)16:30~17:25。再放送は、5月8日(土)深夜25:45~26:40の予定です。

【高文連】第1回理事会(2021/4/23)

【高文連】第1回理事会(2021/4/23)
4月23日(金)熊本県高等学校文化連盟の第1回理事会が行われました。
○令和2年度熊本県高文連事業報告及び会計報告
○令和3年度熊本県高文連新役員
○令和3年度熊本県高文連事業計画及び予算案
○第33回熊本県総文祭
○第45回全国総文祭(和歌山大会)
○第5回全九州総文祭(長崎大会)
○熊本県高文連40周年記念式典
等の協議等が行われました。

東稜の生き物(シロハラ)(2021/4/22)

東稜の生き物(シロハラ)(2021/4/22)

理科棟3階にシロハラがいました。ガラスにぶつかったらしく、ぼんやりしていましたが、しばらく安静にしたら無事飛び立ちました。この鳥は冬に飛来し、春、再び北の方へ帰っていきます。旅の途中で迷い込んだのかもしれません。シロハラの名前のとおりお腹が白いです。

体育大会役員打ち合わせ会(2021/4/22)

体育大会役員打ち合わせ会(2021/4/22)
4月22日(木)体育大会の役員打ち合わせ会を行いました。
救護、接待、写真、放送・ビデオ、得点集計、得点掲示、出発、決勝審判、監察、記録、招集点呼、誘導、用具、巡回、応援、駐車場など部門ごとに分かれて説明を行いました。

【育友会】運営委員会・執行部会(2021/4/21)

【育友会】運営委員会・執行部会(2021/4/21)
4月21日(水)育友会の運営委員会と第2回執行部会が行われました。
運営委員会は、「育友会総会」が開催できなかったために、「書面による会員の了承をもって総会にかえる」という育友会会則第4章第14条に基づき開かれました。紙での委任状とclassiでの委任状を合わせ、79.3%の委任状が届き、会が成立しました。
昨年度の事業報告、決算について、監査報告、役員指名委員会報告、新旧会長挨拶、本年度(令和3年度)の事業予定、予算案などの協議が行われました。
井手会長から、宮崎会長へバトンが渡されました。新体制の第2回執行部会では、今年度の行事予定の確認などを行いました。
【会長】宮崎さん 【副会長】山本さん(3学年委員長兼務)、松本さん(2学年委員長兼務)、宮内さん(1学年委員長兼務)
【庶務】松村さん、宮村さん、村上さん【監査】緒方さん、田﨑さん
【感謝状】井手さん(会長)、矢野さん(副会長)、北里さん(庶務)、德田さん(庶務)、
増井さん(クラス委員)、西原さん(クラス委員)、平山さん(クラス委員)、石井さん(クラス委員)、長野さん(クラス委員)、井上さん(クラス委員)、峰さん(クラス委員)

大学入学予約奨学生の説明会を行いました。(2021/4/21)

大学入学予約奨学生の説明会を行いました。(2021/4/21)

3年生の希望者を対象に独立行政法人日本学生支援機構の奨学金について、生徒向け説明会を開催しました。多くの生徒が説明を聞いていました。(1~3組の生徒が昼休み、4~6組の生徒が放課後、7~9組の生徒が明日の昼休み予定)

教務部の森先生から準備すべき書類や手続きについて話をしていただきました。

結団式

4月20日体育大会に向けて結団式を行いました。

3つの団に分かれ、各団の団長および団リーダーから一人ずつ挨拶がありました。

新型コロナウイルスの影響で体育大会が縮小してしまったけど、みんなで盛り上げていきましょう。と団長から挨拶がありました。

体育大会に向けて各団の健闘を祈ります。

穀雨(2021/4/20)

穀雨(2021/4/20)
4月20日(火)は二十四節気の穀雨です。百穀を潤す雨が降り、種まきの準備が整う季節です。今日は、晴天、朝晩の寒暖差が大きい季節です。体調管理には留意しましょう。

体育大会学年練習3年(2021/4/19)

体育大会学年練習3年(2021/4/19)
4月19日(月)体育大会の学年練習が3年生からスタートしました。
第34回体育大会は5月1日(土)に行います。
テーマは『再起』~巻き起こせ!東稜の嵐~
体育大会当日は、8:30~開会式、競技は午前中終了の短縮プログラムで実施します。
保護者の方々には、後日、ご案内します。

【2・3年】朝読書開始(2021/4/19)

【2・3年】朝読書開始(2021/4/19)
4月19日(月)2年生、3年生で、朝読書が始まりました。
「みんなでやる 毎日やる 深く読む なりたい自分になる」が東稜高校の朝の読書「スローガン」です。思考の基本は言葉です。朝読書でスタートすることで、一日落ち着いた生活を過ごすことが出来ます。集中力も高まります。本との出会い、作者との出会い、新たな自分を発見・・・朝読書の時間を上手に使いましょう。