4月9日 対面式

写真:6枚 更新:2019/05/07 学校サイト管理者

 4月9日に対面式を行いました。新入生と上級生が初めて顔を合わせる生徒会行事です。新入生は緊張していましたが、上級生の温かい拍手で出迎えられました。生徒会長歓迎の言葉のあと、新入生代表挨拶を代表者が堂々と行いました。生徒会紹介のあと、今年度のスローガン募集も行いました。今年度初めて全学年がそろい、にぎやなかな雰囲気となりました。

6月10日 定通体育大会

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月10日(日)に定通体育大会が行われ、岱志高校はバドミントン競技とバスケットボール競技に出場しました。バドミントン競技では女子ダブルスで公文・廣澤ペアが念願の初優勝を果たしました。また男子シングルスでは千葉醇士君が4位に入賞して全国大会出場の権利を得るとともに男子団体3位入賞に貢献しました。バスケットボール競技では男子、女子それぞれの部で出場し、残念ながら勝利をあげることはできませんでしたが一生懸命なプレーを見せてくれました。

6月28日 岱定らしんばん①

写真:6枚 更新:2019/07/03 学校サイト管理者

 6月28日に岱定らしんばん①(進路行事)を行いました。この行事は、実力テスト「BIG GATE」の学力分析の報告や将来に向けて、これからの学校での過ごし方を学ぶ行事です。学力分析では、各教科の正解率の高い問題と低い問題を知ることができました。また、今の自分たちの状況を知ることができたので、今後の学校での過ごし方を考えるよい機会になりました。

6月29日 第1回ダイナモン

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 6月29日に第1回ダイナモン(進路行事)を行いました。第1部「進路の花道」では、実力テスト「BIG GATE」の学力分析の報告や就職・進学に向けての話がありました。第2部は職場見学をした時の様子が映像で報告されました。仕事の生の現場を見ることは生徒たちも珍しく、真剣に見入っていました。

6月9日 定通体育大会

写真:14枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

 6月9日(日)に、定通体育大会が熊本市内の熊本工業高校と湧心館高校で行われました。岱志高校は、バドミントン競技とバスケットボール競技、柔道競技に出場しました。バドミントン競技では、男子シングルスで松丸君、女子シングルスで松村さんがベスト8となりました。バスケットボール競技では、男女ともに決勝に進み、見事準優勝となりました。柔道競技では、永山さんが優勝しました。この中で、女子バスケットボールと、柔道の永山さんは全国大会に出場します。出場する生徒と応援する生徒が一体となってともに頑張り、良い成績を収めることができました。全国大会でも全力を出しきって、素晴らしい結果となることを期待しています。

6月9日 選手推戴式

写真:11枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6月9日に定通体育大会に出場する選手に向けて、推戴式を行いました。選手激励や出場選手によるあいさつが行われたあと、大会前の最後の練習を行いました。

7月14日 研修旅行

写真:23枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

7月14日に研修旅行を行いました。今年の研修先はアサヒビール博多工場とマリンワールド海の中道。生徒たちは普段なかなか見ることができないモノづくりの現場や海の生き物を見てたくさんの刺激を受け、楽しんでいました。

8月16日 全国定通バドミントン大会

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

8月16日~8月18日にかけて神奈川県の小田原アリーナで行われた全国高等学校定時制通信制バドミントン大会に、熊本県の代表として出場しました。勝つことはできませんでしたが、一生懸命力を出しきってきました。来年度は、更に一歩上を目指します。

8月4日 バスケット・柔道全国大会

写真:8枚 更新:2019/08/23 学校サイト管理者

 7月29日に東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で、全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会が開催されました。県代表として出場した本校女子チームは、一回戦千葉県代表の県立佐倉東高校と対戦しました。常時接戦が繰り広げられ最後まで緊迫した試合でしたが、残念ながら3ゴール差で敗れました。また、8月4日には東京都の講道館で開催された全国高等学校定時制通信制柔道大会に、永山さん(3年)が熊本県の代表として出場し、全国ベスト8に輝きました。来年は、さらに上位を目指して充実した生活を送ってほしいと期待しています。  

9月2日 流しそうめん

写真:7枚 更新:2019/09/12 学校サイト管理者

 9月2日の夜に「流しそうめん」を行いました。毎年夏休み明けに行われている恒例行事です。生徒たちは竹の中を流れてくるそうめんを必死にすくい、おいそうに食べていました。時々そうめん以外のものが流れくると、歓声が上がり喜んでいました。職員室前の中庭は、久しぶりのみんなの笑顔で楽しい雰囲気に包まれていました。

9月20日 岱定らしんばん②

写真:8枚 更新:2019/09/27 学校サイト管理者

 9月20日に「第2回岱定らしんばん」を行いました。「岱定らしんばん」とは、年に4回行われる進路学習です。今回は、職場訪問報告会です。自分が働いている姿、友達の働いている姿を見ることができ、生徒たちは興味津々でした。今回のらしんばんを受け、バイトをしている生徒はより一層頑張り、バイトをしていない生徒は仕事を始めてくれることを期待しています。

9月21日 観月会

写真:13枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月21日に観月会を行いました。月が照らす校内で題材を探しながら、みんなで俳句や短歌を詠む行事です。あいにくの曇り空で月はあまり見えませんでしたが、色々な思いが込められた句や歌がたくさん生まれました。PTAの皆様からはおいしいお団子の差し入れをいただき、おなかも満ちた夜となりました。

9月27日 観月会

写真:8枚 更新:2019/10/08 学校サイト管理者

 9月27日に観月会を行いました。月が照らす校内で題材を探しながら、みんなで俳句や短歌を詠む行事です。去年と同様あいにくの曇り空で月は見えませんでしたが、生徒と先生、PTAの方々から多くの素晴らしい俳句・短歌が詠まれました。また、PTAの皆様からはおいしいお団子の差し入れをいただき、おなかも満ちた夜となりました。

9月6日 流しそうめん

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月6日に流しそうめんを行いました。毎年夏休み明けに行われている、今年で3度目となる恒例行事です。生徒たちは竹の中を流れてくるそうめんを必死にすくい、おいしく食べていました。時々そうめん以外のものも流れてきて、楽し気な歓声や笑い声が響く夜となりました。

9月7日 防災学習

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月7日に定時制全学年合同で防災学習を行いました。災害が起こって判断に迷う状況の時にどう行動するか、グループで考えるというものです。担当の先生から興味深い導入の話があった後、8つの班に分かれてグループ討議を行いました。生徒は自分の意見を述べたり、他の生徒の意見を聞いたりしながら意見をまとめ、グループごとに発表をしました。判断をすることや意見をまとめることの難しさを感じる、とてもいい時間になりました。