我ら若人

体育祭予行

写真:4枚 更新:2019/05/09 学校サイト管理者

本日は、あいにくの雨で体育館での予行となりました。人高生なら誰でも踊れるはずの伝統芸能「球磨六調子音頭」を練習しました。まず、先生がステージで模範を示してくれました。先生が、生の声で調子をとり、小気味よい踊りを披露してくれたおかげで、みんな楽しく練習できました。本番が楽しみです。

体育祭前日!「明日は、魅せます!」

写真:9枚 更新:2019/05/10 学校サイト管理者

昨日とは打って変わって、快晴でした。昨日できなかった分、準備と予行をなんと一日で終えました。体育科の先生方、本当にがんばりました。それに一致団結してついてきた人高生もみな、本当にがんばりました。「明日は、魅せます!」どうかご期待ください。

体育祭結団式

写真:9枚 更新:2019/04/18 学校サイト管理者

本日の午後は、晴れ渡った空のもと、体育祭結団式が行われました。体育祭のテーマは「lift off 最高点で燃え上がれ」です。本番まで、各団が一致団結して練習を積み、その成果を披露してくれることでしょう。どうかご期待ください。

保健体育の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/19 学校サイト管理者

12月18日(水)の7限目に体育館で、長距離走の研究授業が行われました。テーマが「協働で課題を解決する」ということで、生徒は、ペアで走るフォームやペースを確認しながら行っていました。時間ごとに脈拍を各自計り、自らの持久力や肺活量を把握していました。また、ランの際に数種類の音楽を流し、運動する際の音楽の効果も学習しました。生徒は、普段の持久走以上に楽しそうに授業を受けていました。

全定分(全日制・定時制・五木分校)合同生徒会交流会

写真:2枚 更新:2020/02/27 学校サイト管理者

2月21日の放課後、人吉高校の会議室にて、全日制・定時制・五木分校の生徒会長・副会長(全日制は生徒会執行部2名も)が初めて交流会を行いました。 五木分校は遠いため、リモート(遠隔)での交流会となりました。 生徒会メンバーの自己紹介・活動内容報告を行い、3つの生徒会が合同で取り組めることを話し合いました。 同じ学校だけど、校舎が違う・時間が違うというのは、大きな隔たりだったと感じました。 今回の交流会をきっかけに、全定分がつながれるよう活動していきます。

公開授業

写真:8枚 更新:2019/11/18 学校サイト管理者

11月16日(土)は特別時間割にて公開授業が行われました。他校の教職員、保護者、そして今年は多くの中学生が参加していただきました。3限目は、物理のスーパーティーチャーの研究授業も行われました。本日のテーマは、「円運動と万有引力」です。

公開授業週間

写真:6枚 更新:2019/06/11 学校サイト管理者

今週は公開授業週間です。先生方が教科に関係なく、自由に教室を出入りして参観します。他教科での生徒の様子も見られます。自分の授業とは違った表情をしている生徒がいるのに気づきます。先生方も頑張っています。

卒「寮」生と最後の晩餐@田

写真:4枚 更新:2020/02/28 学校サイト管理者

凜然寮の3年生がいよいよ巣立っていきます。3年間、親元を離れて本当によく頑張りました。寮生は、掃除・洗濯等の生活面はもとより、健康管理も自分でしなければなりません。3年間で人間的に大きく成長したことでしょう。本来なら、今日の晩ご飯は、寮生みんなと舎監の先生方とのお別れバーベキュー大会の予定でしたが、新型コロナウィルス蔓延防止のために中止となりました。かわって、学校近くにある「田」で、お別れ会を開きました。あいにく全員が集まることができず、ささやかな会になりましたが、人吉の思い出にと、郷土料理の田御前をいただきました。とてもおいしかったです。食後はお抹茶もいただきました。寮生活の思い出話で盛り上がり、みんな大変温かい気持ちになるひとときでした。彼らが言うには、やはり寮の仲間たちと語り合った日々が一番の思い出だと・・・。卒寮生の大いなる活躍を心から祈念します。

古代ハス、本日開花

写真:6枚 更新:2019/06/19 学校サイト管理者

人高玄関正面の噴水池に、本日開花しました。淡いピンク色の可憐に咲くハスの花、大賀ハスが美しく咲いています。そのハスにゆかりのある方々(歴代校長や職員)が来校されました。まさに、その方々を歓迎するかのように本日見事に開花したのです。梅雨の晴れ間に、爽やかな風にそよぐ柔らかい緑の葉とピンクの花、見る者たちをうっとりさせます。このハスを縁に、人高は新たな絆を結ぶ予定です。みなさま乞うご期待。

古典の研究授業

写真:6枚 更新:2019/12/19 学校サイト管理者

12月19日(木)5限目に2年生の古典の研究授業が行われました。「大鏡」を解釈した後の、登場人物3人の人物像をまとめる内容です。各班で意見を出し合って、黒板に整理しました。生徒は、根拠を本文中から指摘した上で、黒板に書き出していました。ノートを見ると、自作の口語訳をしっかり作った上で、先生の授業を受けて自己添削をしていました。そのようなノートを作っている生徒が多く見受けられて感心しました。